欺瞞的善人の悲哀

欺瞞は汚いので消します。カレーはポークです。 この世の「最良の精神たち」よ さあ共に闘おう!

引けば図に乗る中国野郎

2010-09-22 10:05:32 | 中国共産党
【特集】古舘伊知郎が見た緊張の東シナ海|報道ステーション|テレビ朝日

2010年5月31日 (月)【特集】古舘伊知郎が見た緊張の東シナ海
尖閣諸島の領有権や排他的経済水域の境界などをめぐり、日中の主張が対立する東シナ海で、中国艦船の動きが活発化している。先月、10隻の中国艦隊が沖縄近海を通過。その際に、中国の艦載ヘリコプターが、監視していた海上自衛隊の護衛艦にわずか90メートルの距離まで迫った。さらに、今月3日には、中国の海洋調査船が海上保安庁の船に測量の中止を求め、4時間にわたって追跡した。ガス田開発をめぐって中国が「友愛の海にしたい」と言った東シナ海で今、何が起こっているのか。古舘伊知郎が現地へ飛び、緊急取材した。

******************************************

中国軍の脅威、問題外の日本の対応 抜粋
『週刊新潮』 2010年5月20日号 日本ルネッサンス 第411回

東シナ海で進行中の事態はまさに日本の危機であり、異常事態だ。

奄美大島の北西320キロメートル、東シナ海の日中中間線から日本の排他的経済水域(EEZ)に40キロも入った海域で海上保安庁の測量船、「昭洋」が5月3日、中国の調査船に追尾されたのだ。

そこは日本のEEZである。どんな調査をしようが、国連海洋法で認められた日本の権利である。にも拘らず、中国側は「昭洋」につきまとい、作業中止に追い込んだ。中国は東シナ海における中間線を認めず、沖縄トラフまで全て中国の海だと主張してきたが、いまや、「言葉だけでなく行動で」主張を実現し始めた。

「昭洋」はそのとき海底の地殻構造調査を行っていた。海底の何ヵ所かに地震計を沈め、船上から音波を発し、はね返ってくる音波の分析から地下構造を解明する。「昭洋」が約10ヵ所に地震計を沈め、音波実験を済ませて、地震計の回収に入ったとき、中国の調査船「海監51」が接近したのだ。

ちなみに地震計は、船上から信号を発して機器を浮上させて回収する。浮上に少々時間がかかるため、それぞれの機器は一定の時間をおいて浮上させ、回収する。周辺に船がいると、船体にぶつかって機器が壊れたり、データが失われたりする危険性がある。中国船の側に浮上すれば、機器を奪われる可能性さえある。

危険かつ侮蔑的な行動

「それでも中国船は接近してきました。最接近の距離は1キロ弱です」
海上の1キロは殆ど至近距離だ。小回りが利きにくい船にとって、衝突の危険さえある距離なのだ。 結局、2時間10分にわたって、海保は中国に追い回された形である。しかし、海保担当者はこう語る。

「我々は、調査を無事に完了するために、別の海域に移るのが賢明だと判断したのです。地震計は翌日、全て無事に回収し、その他の作業も6日には完了しました」

「海監51」に追われて逃げたのではないという説明だが、果たして中国側はどう受けとめたか。彼らは、単に日本側の移動に合わせて伴走したとは考えなかっただろう。実力行使をすれば、日本は引き下がると実感したはずだ。 「まともな国」なら、自国の海に入り込んできた外国船が調査中止を命じたとき、大人しく引き下がることはあり得ない。 海保が「穏やかに」対応せざるを得ない背景に、日本外交の惨状がある。

「昭洋」事件のひと月前、10隻の中国海軍艦隊が東シナ海で軍事訓練を行ったあと、沖縄本島と宮古島の間を通過した。東シナ海中部海域で訓練をする中国艦隊に、海上自衛隊は監視体制を敷いた。当欄でもすでに紹介したが、その海自の艦船に中国のヘリが、高さ30メートル、距離90メートルまで異常接近した。自民党衆議院議員、小野寺五典(いつのり)氏は「もしこれが日中逆の立場であれば」「完全に撃ち落されているのではないか」と、4月14日の衆院外務委員会で述べている。

それほどの異常接近であり、日本への侮りとしか思えない同事件が起きたのが4月8日だった。問題は、同件についての政府発表が13日まで、5日間も遅れたことだ。その間の12日、鳩山由紀夫首相と中国の胡錦濤国家主席がワシントンで首脳会談をした。首相は厳しく抗議しなければならないはずだが、同件を話題にさえしていない。発表の遅れは、鳩山首相が中国の非に抗議しなくても済むような状況を作ろうと、外務省、或いは官邸が画策したのではないかとの推測が広がったゆえんである。 中国海軍の危険かつ侮蔑的な行動に関する情報は、防衛、外務、首相ら閣僚にどのように伝わったのか。国会議事録から見てみよう。

抗議ではなく「申し入れ」

防衛政務官の長島昭久氏が4月20日の外交防衛委員会で自民党の佐藤正久議員の質問に答えて、事実関係を以下のように語っている。

4月8日11時頃、警戒監視中の海自護衛艦「すずなみ」に中国海軍のヘリが異常接近。同14時頃、「すずなみ」から統合幕僚監部に連絡、15時頃、統幕から内局事態対処課に連絡、18時20分防衛大臣以下政務三役に報告が上がる。18時30分、外務省に連絡し、中国政府への申し入れを依頼、ほぼ同時に官邸に報告した。

これが防衛省側の動きだが、午前11時に起きた異常事態が大臣ら三役に報告されるまでになぜ、7時間20分もかかったのか。これで危機に対処出来るのかという疑問は湧く。しかし、防衛省としては、大臣らが情報を受けたあとは、外務省、官邸に迅速に情報を伝えてはいた。 では、外務省に入った情報はどうなったか。岡田克也外相が同情報を知ったのは、なんと12日だった。 岡田外相はこう答えた。

「4日間といいましても、9日が金曜日でありますので、10、11日は土日ということで、12日は月曜日になるわけです。報告が上がってきたのは12日の昼頃であります」

国家の危機管理に金曜日も、土日もあるものか。この種の危機意識の薄さが、国家の大失態につながるのは歴史の示すところだ。 外務省は12日になって初めて中国側に、抗議ではなく「申し入れ」を開始した。外務省の「申し入れ」を確認した防衛省は、13日に情報開示に踏み切った。その間、鳩山首相は前述のように胡主席との首脳会談を終えた。勿論、事件への言及は、一言もなかった。

日本の中国外交の見直し、海保、海自の力の充実、日米安保体制の強化の必要性が痛感される事例である。

******************************************

異形の大国 中国―彼らに心を許してはならない P31 より

中国政府は、日本は押せば必ず引く国、叩けば蹲(うずくま)る国だと見做している。だからこそ、常に押し、常に叩いてくる。押すのも叩くのも、それが日本に言うことを聞かせる最善の方法だと考えているからだ。たとえ1%でも日本に隙があれば、そこを突き日本を後退させ屈服させ、自分の主張を通すのだ。(略)日本コントロールの方法として押すこと、叩くことが有効である限り、彼らは押すこと、叩くことしか考えない。

******************************************

この一連の流れで掴むべき要素は、中国は狡猾な侵略国家であり、引けば図に乗る糞野郎だということだ。 そして日本は、「まともな国」では無いが故に、今まさに喰われようとしている。いわゆる「愚かな国」なのである。 チベットやモンゴルが喰われたのは、自衛できなかったからだが、さて日本はどうなる。 それは皆さん日本国人が、上記有様を鑑みて、判断していただきたい。

※1 排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき、exclusive economic zone; EEZ)とは、国連海洋法条約に基づいて設定される経済的な主権がおよぶ水域のことを指す。沿岸国は国連海洋法条約に基づいた国内法を制定することで自国の沿岸から200海里(約370km<1海里=1852m>)の範囲内の水産資源および鉱物資源などの非生物資源の探査と開発に関する権利を得られる。その代わりに、資源の管理や海洋汚染防止の義務を負う。

******************************************

付録: あんた何様?日記 より

中国の主な歴史。

1949年   中国がウイグルを侵略
1950年~  文化大革命・中国国内外で以降粛清・民族浄化及び餓死で3000万人以上が死亡
1950年   中国が朝鮮戦争に参戦
1951年   中国がチベットに侵略し現地民数百万人を虐殺
1959年   中国がインドと国境紛争、カシミール地方の占領
1969年   珍宝島で中国軍とソビエト軍が衝突
1972年   日中国交樹立
1973年   中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1978年   米中国交樹立
1979年   中国がベトナムを武力侵略。中国が懲罰戦争と表明
1989年   中国天安門にて発生した学生による民主化運動を 軍隊で強行鎮圧し死者300人以上
1992年   中国が領海法制定により南沙諸島と西沙諸島の領有を宣言
1995年   中国が歴史的にフィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を占領
1996年   中国が台湾海峡でミサイル発射し台湾を恫喝
1997年   中国がフィリピンが歴史的に領有してきたスカーボロ環礁に領有権を主張
  同年   中国が日本が固有の領土として主張してきた尖閣諸島の領有を主張
2000年   中国の軍艦が日本列島を一周。
        中国が尖閣諸島付近で日本の領海内の海底油田調査を敢行
2004年   中国が沖ノ鳥島は岩であり日本の領海とは認めないと主張
  同年   中国の潜水艦が石垣島の日本の領海を侵犯
2005年   中国が反分裂国家法を制定し台湾に対して武力行使を明言
  同年   台湾問題に介入するなら核攻撃を行うとアメリカを恫喝
  同年   アメリカが中国の巨大軍事国家化を指摘
  同年   中国が沖縄の日本帰属に疑問を示し沖縄は歴史的に中国のものと主張
  同年   中国海軍が春暁ガス田付近に軍艦派遣で示威行動
真如苑 民主党 口蹄疫 運慶 GHQ 管直人 在日 尖閣諸島 鳩山由紀夫 蓮舫 仕分け 中国共産党 侵略 チベット ウイグル 民主党 口蹄疫 虐殺 尖閣諸島 テロ 管直人 在日 千葉景子 真如苑
大東亜戦争後、武力による侵略により不法に国土を拡大したのは、中国だけである。
引けば図に乗る中国野郎・・・・・・・・・ではどうする 「まともでない国」日本。


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
2010-06-05 01:58:43

Comments (36)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日教組の嘘 | TOP | チベット声楽家 バイマーヤ... »
最新の画像もっと見る

36 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-01-09 00:00:18
<鳩山首相の南京訪問>報道に注目集まる=「ひざまずき謝罪すれば全中国が感動する」―中国紙
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100107/Recordchina_20100107008.html

2010年1月4日、仏紙・フィガロは中国共産党が鳩山由紀夫首相に南京への訪問と「明確な公開謝罪」を要求したと報じた。この報道は中国メディアの注目を集めている。

フィガロは習近平(シー・ジンピン)国家副主席と天皇の会見、小沢一郎民主党幹事長率いる議員団の中国訪問はたんなる「オードブル」に過ぎず、「今年はテレビドラマ並みの和解劇が演じられる」と報じた。

7日付環球時報は「もし日本首相が跪いて公開謝罪をすれば、中国全体を感動させるだろう」と伝えた。 記事では、外交学院国際関係研究所の周永生(ジョウ・ヨンション)教授が取材に答え、日本首相の南京訪問は日中の和解に一定の効果をもたらすことを認めつつも、「ただし日本の首相がどのような態度、行為をとるかを見る必要があります。もし1970年代に西ドイツのヴィリー・ブラント首相がやったように、記念碑前でひざまずいて謝罪すれば、全中国が感動することになるでしょう」とコメントしている。(翻訳・編集/KT)
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-05 14:00:17
沖縄知事「尖閣を視察したい」 警備強化も要請へ
2010/09/28 08:21更新  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/445004/

沖縄県の仲井真弘多知事は27日夜、同県の尖閣諸島周辺で発生した中国漁船衝突事件に関し「漁民の不安感をきちっと解消できるよう、対応してもらいたい」と述べ、政府に近く同諸島の警備強化を要請する考えを表明した。県庁内で記者団に語った。

また、仲井真氏は尖閣諸島について「ぜひ行きたい。沖縄県の県域だ」と述べ、現地視察に意欲を示した。ただ、中国側を刺激する可能性もあり、視察が実現するかどうかは不透明だ。

一方、沖縄県議会の総務企画委員会は同日、日中両政府にそれぞれ抗議する決議案を28日にも本会議に提出する方針を決定。全会一致で可決される見通し。

日本政府への抗議決議案は、那覇地検が中国人船長を処分保留で釈放したことに触れ「今後、中国が尖閣諸島の領有権を強硬に主張することが予想される」と指摘。中国に対しては「尖閣諸島がわが国固有の領土であることは疑問の余地がない」として、領海侵犯事件を今後起こさないよう慎重かつ冷静な対応を求めている。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-05 13:58:07
石垣市長らが尖閣への港湾建設を要請
2010/10/04 17:31更新  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/447616/

沖縄・尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件を受け、同諸島を行政区域として管轄する沖縄県石垣市の中山義隆市長と地元市議会関係者ら計27人が4日、首相官邸で古川元久官房副長官と会談し、漁業者の安全確保のため避難港の建設などを要請した。中山氏は古川氏に「毅然(きぜん)たる態度をもって適正な措置を講じてもらいたい」と述べ、海上保安庁による警備強化を要請。固定資産税課税のため、石垣市による尖閣諸島での実地調査への協力も求めた。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-05 13:30:18
「日本は軽率」中国が不快感…民主政調副会長に
読売新聞 10月5日(火)8時37分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000002-yom-pol

民主党の山口壮政調副会長が先月30日に訪中し、中国外務省の日本担当幹部と会談した際、中国側が沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を巡る日本政府の対応について、「軽率だ」と不快感を伝えていたことが分かった。

関係者が4日、明らかにした。関係者によると、中国側は山口氏に「日本は武力に訴えてでも領土問題を解決するつもりなのか」と不満を示した。小泉政権当時の2004年に中国人活動家7人が尖閣諸島に上陸した際、日本が強制退去処分としたことにも触れ、「小泉氏は靖国参拝は行ったが、自民党政権には知恵があった」とも語ったという。 .最終更新:10月5日(火)8時37分
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-03 21:38:21
宮古海峡を堂々と通過した中国海軍の真意2010.04.20(Tue) 阿部 純一
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3289

小泉時代の比ではない、日中関係最大の危機面子を失った中国政府~中国株式会社の研究~その772010.09.24(Fri) 宮家 邦彦
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4524

南京30万人虐殺問題を考える日中「戦争対話」は可能か?2009.10.28(Wed) 加藤 嘉一
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2009

「南京30万人虐殺問題を考える」ってタイトルだが、30万人の前後に『』がつかないあたりに筆者の不勉強さが窺えて、そういう人でも中国関連の仕事ができることに恐怖を感じ、またここにコラムが書けるんだということに軽く目眩がしました。当時人口25万人だった南京でどうしたら30万人殺せるんだと。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2009/feedbacks
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-02 22:37:39
首相「領土、一歩も引かないのが最大の責任」 尖閣集中審議
2010/09/30 11:31更新  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/446108/

菅直人首相は30日午前の衆院予算委員会で、沖縄県・尖閣諸島について、「わが国の固有の領土に関しては、一歩も引かないというのが、私の最大の責任だ」と述べた。塩崎恭久氏(自民)に答えた。

「友好外交」が尖閣に残したツケ
2010/09/14 07:30更新  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/439821/

7日に尖閣諸島近海のわが国の領海内で起きた中国漁船と海上保安庁の巡視船「よなくに」との衝突事件は、漁船船長の公務執行妨害容疑での逮捕に至り、対応の初期段階を経た。事件は明らかに漁船側に意図的な非があるのだから、政府はもっと速やかに決断すべきだった。尖閣の問題を日中間の係争にすべきではないといった外交的配慮が働いたとすれば、その配慮自体が誤っている。

尖閣諸島とその近海への中国側の侵犯や威嚇はこれまでも頻繁に起き、これからも続くだろう。そうした中で、尖閣諸島はわが国固有の領土であり、日中間に同諸島をめぐる領土問題は存在しないとの日本政府の立場を貫くのであれば、今回のような事件や、2004年3月に中国人活動家が同諸島に上陸した事件などにはその都度、わが国の国内法と国際法に照らして厳重な措置を取る以外に選択肢はないからである。

≪厳しい中国、甘い日本≫

東シナ海の天然ガス田の問題とともに、この問題を日本外交の力量で解決できる展望があればともかく、経済発展をテコに軍事力を増強し、最近では南シナ海を「核心的利益」の対象とし、西太平洋にまで海軍力を拡大している中国が、こと尖閣問題で譲歩したり、日本側に理解を示したりする気配は一切ないからでもある。

それは、中国側が極めて執拗にこの問題に対処してきたのに対して、日本側が実に単純に「日中友好」外交に賭けてきたためでもある。私は尖閣問題には本欄でもしばしば触れてきた。04年11月27日付の拙稿「原潜の領海侵犯に見る中国の意図は-台湾海峡危機見据えた海洋戦略-」では、1968年の国連アジア極東経済委員会(ECAFE)の海洋調査で同諸島に豊富な海底資源の存在が明らかになり翌69年から中国が領有権を唱え始めた経緯を述べている。

≪覇権主義的領土観に法的根拠≫
この問題で日本国民に印象深いのは、中国が文化大革命の混乱から立ち直りつつあった79年秋にトウ小平副首相(当時)が来日したときに、「尖閣諸島の問題は次の世代、また次の世代に持ち越して解決すればよい」と語ったことだった。さすがトウ小平氏は物分かりがいい、とわが国の政府もマスメディアも大歓迎したのだが、そのトウ小平氏が権力を強めつつあった92年2月に中国側は、全国人民代表大会の常務委員会(7期24回)という目立たない会議で、「中華人民共和国領海及び●連(隣接)区法」(領海法)を制定し、尖閣諸島(中国名・釣魚島)は中国の領土だと決定してしまったのである。

同法第2条は「中華人民共和国の領海は中華人民共和国の陸地領土と内海に隣接する一帯の海域とする。中華人民共和国の陸地領土は中華人民共和国の大陸とその沿海の島嶼、台湾及びそこに含まれる釣魚島とその付属の各島、澎湖列島、東沙群島、西沙群島、中沙群島、南沙群島及びその他一切の中華人民共和国に属する島嶼を包括する」とうたう。尖閣諸島を含む台湾や澎湖諸島はもとより、ベトナムやフィリピンなどと係争中の南シナ海の西沙、南沙両諸島まで中国の領土だという一方的で覇権主義的な領土観が中国内部では法的根拠を持ったのである。

日本政府、外務省はこの時、即座に事態の重要性に気づき、中国側に厳重に抗議すべきだった。当時はしかし、尖閣諸島や沖縄近海への中国海軍の威嚇行為があったにもかかわらず、何ら外交行動に出なかったばかりか、二カ月後の江沢民・党総書記の訪日、その年秋の天皇、皇后両陛下のご訪中という「日中友好外交」に専心した。日本側は、宮沢喜一首相、橋本恕・駐中国大使という「親中」の布陣で、両陛下ご訪中は積極的に進めても、尖閣諸島という日本の国益にかかわる問題にはほとんど意を用いなかったのである。

≪結局、トウ小平に踊らされた?≫

時あたかも、トウ小平氏は、尖閣諸島のことはどこへやら、保守派の抵抗を抑えて深セン、珠海などの中国南方各地を視察、重要な「南巡講話」を行って改革・開放へと中国を導いたのだった。実にしたたかだというほかない。

その中国は最近、強引な外交・軍事戦略を展開しつつあり、オバマ米政権も極めて警戒的になってきている。私はそれを「新米中冷戦」と見ているが、ここで問われるのが、日本の立場であることはいうまでもない。菅直人首相が続投となるにせよ、小沢一郎新首相が登場するにせよ、昨年12月に民主党議員が大挙して訪中し、胡錦濤国家主席に「拝謁」したような現代版「朝貢外交」は二度と繰り返さないでいただきたい。(国際教養大学理事長・学長 中嶋嶺雄)●=田へんに比
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-02 22:32:32
民主・枝野氏 「中国に信頼関係期待する方がおかしい」
産経新聞 10月2日(土)18時26分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000546-san-pol

民主党の枝野幸男幹事長代理は2日、さいたま市内で講演し、沖縄県尖閣諸島沖の漁船衝突事件後に中国が「報復措置」を繰り返していることについて「中国とは法治主義が通らないという前提で付き合わないといけない。そういう国と経済的パートナーシップを組む企業はお人よしだ。カントリーリスクを含め、自己責任でやってもらわなければ困る」と述べた。

さらに「中国と日本は明らかに政治体制が違う。米国、韓国との関係同様に信頼関係をもって協力して物事を進めることを期待する方がおかしい」と強調。「悪しき隣人でも隣人だ。それなりにつきあいをしていかないといけない」とも語った。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-02 22:27:01
急患船員を東京に緊急搬送=中国大使館が日本側に感謝
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201010/2010100200242&rel=y&g=pol

【北京時事】新華社電によると、東京の中国大使館は2日、太平洋を航行していた中国の貨物船で9月30日、中国人乗組員が急病で治療が必要になり、日本の海上保安庁などの支援で東京の病院に搬送されたことを明らかにした。大使館は日本側に謝意を表明した。

貨物船から救助を求める緊急通報を受け、日本側は海保の巡視船や海上自衛隊の航空機、ヘリコプターを日本から東に約1900キロ離れた海域に派遣。東京の病院に入院した乗組員の容体は安定しているという。

9月7日に尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で海保の巡視船と中国漁船が衝突した後、東シナ海では日中双方が監視を強化するなど、緊張が高まっている。一方で、冷え込んだ日中関係の改善を模索する動きもあり、新華社の報道はその流れを反映したものと言えそうだ。(2010/10/02-16:02)
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-02 22:22:14
中国、尖閣も「核心的利益」に=台湾・チベットと同列-香港紙
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201010/2010100200263&rel=y&g=pol

【香港時事】香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは2日、北京の外交筋の話として、中国指導部が今年に入ってから、尖閣諸島(中国名・釣魚島)など東シナ海の領土・領海問題を台湾、チベット、新疆問題と同じ「核心的国家利益」と位置付けたと報じた。

尖閣近海で9月7日に起きた日本の海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で中国側がこれまでより強硬な姿勢を示したのは、この政策調整があったためとみられる。 

同紙によると、中国指導部は昨年末の会議で、国の統一にかかわり、対外関係の中でよく取り上げられる問題を「国家利益」と規定し、特に重要な台湾問題などを「核心的国家利益」とすることを決定。さらにその後、東シナ海と南シナ海の領土問題も「核心的国家利益」に分類したという。

中国のある日本専門家は同紙に対し、中国は尖閣問題で「論争を棚上げにして、共同開発する」というかつての最高実力者、トウ小平氏の方針を放棄しつつあると指摘している。(2010/10/02-17:27)
返信する
Unknown (Unknown)
2010-10-02 22:15:44
「あしき隣人」「法治主義通らず」=民主・枝野氏が中国批判
時事通信 10月2日(土)19時10分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000099-jij-pol

民主党の枝野幸男幹事長代理は2日午後、さいたま市内で講演し、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐって緊張関係が続く中国を「あしき隣人」と呼び、激しく批判した。

枝野氏は「日本が中国とどういう距離感で付き合うかを確認するいい機会だった」と衝突事件を振り返る一方、「(中国は)あしき隣人だが、隣人は隣人だから、それなりの付き合いをしていかなければならない。米国や韓国のような政治体制や価値観を共有できる国とは違う」と断じた。

さらに「法治主義の通らない国だから、(フジタの社員が)突然拘束されるとかいろんなことがあり得る」と指摘、「そういう国と経済的なパートナーシップを組むという企業はよほどお人よしだ」と語った。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-29 16:38:54
「私なら温家宝首相と腹割って話し合えた」鳩山氏が首相を批判
産経新聞 9月25日(土)22時14分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000593-san-pol

鳩山由紀夫前首相は25日、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で中国漁船衝突事件に対する政府対応について「私だったら事件直後に、この問題をどうすべきか中国の温家宝首相と腹を割って話し合えた」と述べ、政府の対応を批判した。視察先の京都市内で記者団に語った。

この中で鳩山氏は、自身が首相だったときに温首相との間にホットライン(直通電話)を構築していたことを明かし、「ホットラインは菅(直人)首相にも引き継がれている」と述べて、事件後、菅首相が温首相と直接対話を怠ったのではないかとの見方を示唆した。

中国側の賠償要求には「日本側の主張が正しければ賠償要求などどいう話は論外」と批判。ただ「事実関係で見えていないところがある。国民や中国側にしっかりと伝える責務が(日本政府に)ある」と、政府の説明不足を指摘した。

那覇地検保釈決定についても「国民の中に釈然としないものが残っている。(政府から)何らかの働きかけがあったのかも含めて、事実は事実として真相を国民に知らせる責務がある」と述べた。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-29 16:25:05
<中国漁船衝突>対応見誤り認める 仙谷官房長官
毎日新聞 9月29日(水)12時28分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100929-00000038-mai-pol

 仙谷由人官房長官は29日午前の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島付近での衝突事件を巡り、当初段階で中国側の対応を見誤ったことを認めた。中国漁船の船長を除く乗員14人を13日に帰国させた際、仙谷氏は状況が改善するとの見通しを示したが、「中国側も理解してくれるだろうと判断していたが、(日中間の)司法過程の理解がまったく異なることを我々が習熟すべきだった」と語った。

 船長を釈放した後も中国は謝罪と賠償を求めるなど強硬姿勢を維持。一方、対抗措置の解除を示唆するなど柔軟姿勢を見せ始めたことについて「戦略的互恵関係から逆向きの事態をゼロに直す努力をされ始めたと推測しているが確認はできない」と述べた。【野口武則】

中国漁船衝突:軟化に含み 中国政府高官「ほぼ終わった」
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20100929k0000m030148000c.html?inb=yt

【北京・浦松丈二】沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の衝突事件について、中国政府高官は28日、毎日新聞など一部メディアに対して「ほぼ終わった」と述べ、関係修復に向けて日本側から行動するよう求めた。訪日旅行自粛など事実上の対抗措置の解除にも含みを持たせた。中国側の軟化姿勢として注目される。

中国側は船長が処分保留で釈放された直後に謝罪と賠償を要求して日本側の困惑と反発を招いていた。同高官の発言は、事件終結の見通しを示すことで、日本側に冷静な対応と歩み寄りを促す思惑がありそうだ。

同高官は中国政府が事件後打ち出した訪日ツアーの販売自粛要請について、中国では10月1日から建国記念日の7連休に入ることを指摘し「多くの人々は(日本などに)旅行したいと思っている」と述べ、近日中の自粛要請の解除に含みを持たせた。

10月4、5の両日、ブリュッセルで開かれるアジア欧州会議(ASEM)を機にした菅直人首相と温家宝首相の会談については「時間が非常に限られている」と見送りの見通しを示したが、関係修復に向けた接触を拒否したわけではないと強調した。

しかし、中国河北省石家荘市で建設会社「フジタ」の社員ら4人が軍事管理区域に侵入した疑いなどで取り調べられている問題は、担当外であることを理由に「よく分からない」と述べ、釈放時期の見通しは示さなかった。

一方、中国外務省の姜瑜副報道局長は、28日の定例会見で「中国側は中日関係を重視している。日本が誠実かつ実務的な行動を取ることで、中日関係を安定的に発展させることができる」と述べ、従来より踏み込んで関係修復への期待を示した。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-29 14:11:32
敗れるべくして敗れた日本 中国、海洋権益確保にさらに自信
2010/09/25 21:13更新  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/444203/

【北京=伊藤正】「政治は硝煙なき戦争であり、戦争は硝煙による政治だ」(毛沢東)。中国漁船衝突事件への中国側の対日攻勢は、まさに国を挙げて勝利を目指し、持てる手段を動員した「銃火なき戦争」だった。なぜなら、公務執行妨害事件として処理しようとした及び腰の日本とは対照的に、中国は「主権問題」ととらえ、一歩も譲らない方針を決めていたからだ。

19日に漁船船長の勾留(こうりゅう)延長が決まった後、中国軍事科学学会副秘書長の羅援少将は「われわれには自国の利益と尊厳を守る知恵と実力がある」と中国メディアに自信たっぷりに話した。その通り、日本が屈服したことで、中国は東シナ海だけでなく南シナ海でも権益確保へさらに自信を深めた、と中国筋は言う。事件の影響が今後、広がるのは確実だ。

中国は対日外交戦に勝利し、東シナ海での漁業資源だけでなく、海底資源開発や中国艦艇の活動などで有利な地位を得たと外交筋はみる。

今回の事件の背後には、海洋資源開発の主導権を握る軍の影がちらつく。近年、海洋資源の確保が国家方針になって以来、中国は海軍力の増強に努め、その活動範囲は西太平洋からインド洋に広げ、特に南シナ海を「核心的利益」として、ベトナムやインドネシアなどとの摩擦を引き起こしてきた。

東シナ海では、白樺(中国名・春暁)の天然ガス資源をめぐり2年前に日本との共同開発で合意したが、この合意には、国内世論が強く反発した。それをリードしたのは、軍事系サイトであり、開発に関与する軍系企業の意思を反映していたといわれる。

衝突事件発生後、中国政府は9月中旬に予定されていた日本とのガス田開発条約交渉を延期、さらに単独開発強行の動きも見せた。中国外務省報道官は、共同開発合意を無視するような発言までして、軍系ネットの支持を集めた。

中国政府が対日外交に自信を持っていたのは、民主党政権下で日米関係が冷却化し、米国が日本を積極支持する可能性が低いと読んでいたこともあったと外交筋は指摘している。

米政府は中国の海洋覇権拡大を警戒し、南シナ海の権益をめぐる紛争で、ベトナムと合同軍事演習するなど、対中牽制(けんせい)を強めていた。米中関係は、米国の対台湾向け武器輸出などで冷却化、胡錦濤国家主席の訪米計画も延期されたままだった。

漁船衝突事件が発生した今月7日、中国の温家宝首相が、訪中したドニロン米大統領次席補佐官(国家安全保障担当)やサマーズ国家経済会議(NEC)委員長と会談、温首相はその前日にはカーター元米大統領とも会談し、米中関係改善で一致していた。

日中が対立を深めている間、米中は胡主席の訪米問題や軍事交流の復活で大きく前進していた。米国は「人民元問題や核拡散問題などで、中国の協力を必要としており、日中の対立には不介入の立場を貫いた」(新華社電)。ニューヨークでの日米首脳会談では尖閣問題は議題にもならなかった。

中国経済が拡大、日本の対中依存が深まり、「中国の対日手段は、日本の対中手段よりはるかに多い」(中国紙「環球時報」)という現状に加え、対米工作や国際社会への宣伝戦でも日本は後れを取った。戦略も主権を守る決意も欠いた日本は敗れるべくして敗れた。

この結果の影響は、日中関係全般に及ぶ可能性が高い。中国はまた南シナ海でも実効支配を強めてゆき、周辺国も対抗して軍事力の増強に動くとみられる。

羅援少将は「歴史と現実の双方が求めているのは、中国の『富国強軍』だ」と強調、経済力と軍事力の増強こそが必要と強調する。この巨大国家の膨張は当面止まりそうもない。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-26 21:05:55
釈放─収拾のはずが…交渉カード失い目算狂う
読売新聞 9月26日(日)3時8分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100926-00000032-yom-pol
拡大写真  ガス田「白樺」、掘削の影響か海水が変色=読売機から和田康司撮影

沖縄・尖閣諸島沖の日本領海内で起きた中国漁船衝突事件で、中国は「謝罪と賠償」を要求し、船長の釈放により、日中関係悪化が収拾に向かうと期待した菅政権は目算が狂った格好だ。

中国の強硬姿勢はやむ気配がなく、日中対立は長引く恐れが出ている。

◆甘かった見通し◆

「日本側の方が(中国より)少し大人の対応をした。抜き差しならない関係になるのはいいことではない」

片山総務相は25日、東京都内で記者団に対し、公務執行妨害容疑で逮捕した船長釈放を評価した。 だが、謝罪と賠償を求めるという中国側の予想外の要求に、政府の受けた衝撃は大きかった。 政府筋は25日、「尖閣諸島は日本の領土だ。日本の法律にのっとったことなのに、謝罪要求とはどういうことなのか」とうめいた。

というのも、中国人船長の釈放を決めた24日、首相官邸内には、日中の関係改善に直ちにつながるという楽観論が広がったからだ。中国側の強硬姿勢は、「菅外交」の見通しの甘さを露呈する形となった。

◆やりたい放題?◆

政府内では「中国は船長釈放を勝ち取り、矛を収めるどころかさらに、揺さぶりを強めてくるのではないか」と先行きを危ぶむ声が出ている。

まず、今回の漁船同様、尖閣周辺の日本領海における中国漁船の侵犯行為がエスカレートする事態が予想される。海上保安庁などからは「中国漁船が違法操業していても、有効な取り締まりができなくなる」と心配する声が出ている。

中国側が東シナ海のガス田開発問題で単独掘削の構えを見せるなど、船長逮捕の「報復措置」とみられる動きも解決のメドが立っていない。

ガス田の一つ「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)では最近、中国側施設で掘削用ドリルのような機材の搬入が確認され、新たに白樺付近の海水に濁りがあることも判明した。24日に開かれた自民党外交部会で、資源エネルギー庁幹部は「掘削の可能性は高いとの判断は変わっていない」と説明。外務省も「中国側が掘削をした可能性がある」とみて、外交ルートを通じて中国側に事実確認を繰り返している。

中国・河北省で「フジタ」の日本人社員4人が中国当局に拘束された問題でも、北京の日本大使館が25日、ようやく領事面会を実現させたものの、解放には至っていない。政府・民主党内では、「船長というカードを手放したことで、中国にやりたい放題やられる恐れがある」(民主党関係者)との警戒感も出ている。

「日中は国際社会に責任を持つ重要な隣国で、戦略的互恵関係を深めるため、双方が冷静に努力することが必要だ」

菅首相は24日(日本時間25日)、ニューヨークでの内外記者会見でこう強調した。しかし、メッセージは中国に届いていないようだ。(政治部 鎌田秀男、宮井寿光) .最終更新:9月26日(日)3時8分
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-26 21:04:00
謝罪・賠償「応じられぬ」=尖閣沖衝突、中国の要求拒否―菅首相
時事通信 9月26日(日)12時27分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100926-00000022-jij-pol

菅直人首相は26日、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で中国側が日本に謝罪と賠償を求めていることについて、「尖閣諸島はわが国固有の領土だ。謝罪、賠償は考えられない。全く応じられない」と述べ、拒否する意向を示した。視察先の東京都青梅市内で記者団の質問に答えた。

また、首相は、今後の日中関係について「戦略的互恵関係を深めるという点は、中国側も姿勢を変えないと言っている」と指摘した上で、「大局的観点に立って行動することが大事だ」として、日中双方が冷静に対応すべきだとの考えを強調。検察当局が中国人船長の釈放を決めたことに関しては「検察庁が法に基づいて対応したものだ。国内法に基づき粛々と判断したと承知している」と、改めて説明した。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-26 21:01:52
<尖閣問題>日本製品ボイコットは止めよう、「理性を伴った愛国」を呼び掛け―中国紙
Record China 9月25日(土)0時5分配信

24日、尖閣諸島沖での衝突事件を受け日本製品をボイコットする動きが広がりを見せる中、中国の呉建民・元駐仏大使が「例えばソニー製品の95%は中国製。自分たちの首を絞めるだけだ」と冷静に考えるよう呼び掛けた。写真はソニーのPSPなど日本製のゲーム機。

2010年9月24日、尖閣諸島沖での衝突事件を受け日本製品をボイコットする動きが広がりを見せる中、中国の呉建民(ウー・ジエンミン)元駐仏大使(71)が「例えばソニー製品の95%は中国製。ボイコットは自分たちの首を絞めるだけ」と冷静に考えるよう呼び掛けた。人民日報海外版が伝えた。

呉氏はまず、昨今の中国人の心理状態について「他人の評価を気にし過ぎている」と指摘。「少しでも褒められると大喜びするが、少しでもけなされると必要以上に落ち込む。自信のなさの表れだ」とし、「褒められてもすぐに有頂天にならず、それが本音なのかどうか良く見極めるべき。けなされた時もまずは落ち着いて、相手の言い分が正しいこともあることを忘れてはならない」とした。

その上で、「中国人は理性を伴った『愛国』行動をとらなければならない」と強調。「日本製品をボイコットする動きがあるが、良く考えてみてほしい。例えばソニー製品の95%は中国製。ボイコットはつまり自分たちの首を絞める行為なのだ」と冷静になるよう呼び掛けた。

長く外交に携わった呉氏は上海万博国際評価委員会のメンバーも務めており、万博会場で見られる中国人の様々なマナー違反について「無知が偉いとされた文化大革命のせい」と指摘したこともある。(翻訳・編集/NN)
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-26 21:00:33
<尖閣問題>四川大地震で中国人を感動させた「もう一つの日本人」はどこに消えた?―中国紙
Record China 9月25日(土)21時24分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000022-rcdc-cn

23日、中国紙・国際先駆導報のブログは、記事「日本を見極めろ」を掲載した。四川大地震当時、中国人を感動させた「もう一つの日本人」はどこに消えたのかと問うている。

もし、「仇敵」日本の今回の振る舞いが中国人にとって決して意外な出来事ではないとしたら、2年前の四川大地震は異例なものとして歴史に記録されるだろう。地震発生から5日後、日本の国際救援隊が遺体を前に黙祷している写真が報じられ、「日本よ、ありがとう」という声がネットに駆け巡った。

恩に報いることを知っている中国人は、最大の善意を以て感謝の念を表した。本紙も「もう一つの日本」と題して、中国国民の驚きを報じた。その後、日中関係の好転に伴い、中国国民の日本に対する態度は変化。「反日」「日本製品ボイコット」の声は消えたかに見えた。

その「もう一つの日本」はどこに消えたのか。名著「菊と刀」にその答えはある。著者ルース・ベネディクトは日本人を礼儀正しい民族だと評価しつつも、「しかし傲慢でもある」と評している。つまり日本はもともと何も変わっていなかった。単に外国の人々が誤解していただけ。黒を白と勘違いしていただけだ。

在日中国人の馬挺(マー・ティン)氏は2008年当時、こう話している。「日本救援隊到着後の『対日観』の変化は、自分たちの価値観から高すぎる評価を与えているだけで、誤解だ」、と。馬氏は根拠に乏しい「日中関係楽観論」は無益なものと評し、「いったんささいなことが起きれば、日本の反中感情は爆発し、中国人の日本評価などあっという間に消えてなくなるだろう」と予測していた。(翻訳・編集/KT)
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-26 20:58:18
船長は英雄…中国ネット「対日勝利」で沸騰
読売新聞 9月25日(土)21時54分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000783-yom-int

【北京=大木聖馬】中国のインターネット掲示板は25日、中国人船長の帰国を受けて、対日「勝利」をたたえ、一層の強硬な措置を求める声で沸騰した。

事件を巡って日本に「謝罪と賠償」を要求、より大きな外交成果を得ようとする胡錦濤政権を、「反日世論」が後押ししている。

大手ポータルサイトでは、24日の船長釈放決定後、数千規模の書き込みが殺到、「日本投降。9月24日は21世紀の戦勝記念日だ」「船長は抗日英雄だ」などと「圧勝」に酔いしれた。

「謝罪と賠償」要求については、大多数が「全面的な支持」だ。「胡錦濤国家主席は海軍を出動させ、日本を懲らしめるべきだ」などと、軍事行動を求める者も少なくない。

レアアース(希土類)の輸出を事実上停止している措置に関しても、「日本には経済制裁が一番有効だ」などと賛同する意見が多い。日本製品の不買運動や訪日旅行の自粛などの呼びかけも続出し、「愛国行動として支持する」との声が広がる。今後、経済面での民衆レベルの反日行動が表面化する恐れがある。

中国のネット人口は4億人以上。民主主義国家と違って「言論の自由」がない中国では、比較的自由な「ネット世論」が影響力を拡大、政権はその動向に細心の注意を払っている。対日政策で「弱腰」と見なされれば、共産党さえ匿名の群衆から袋だたきに遭う。

政権には、ネットが過熱している状況では、日本に対して柔軟な姿勢は取りにくいという事情がある。

もっとも、「日本に勝った」という凱歌(がいか)を上げるネット世論と、「菅政権から一層の譲歩を引き出せる」(外交筋)と読んで強硬姿勢を崩さない政権はいま、同じ方向を向いている。 .最終更新:9月25日(土)21時54分
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-25 22:46:19
尖閣問題 これこそ「腰抜け外交」だ
2010/09/25 11:48更新  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/444041/

これが民主党の誇る「政治主導」の帰結である。

那覇地検は、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で勾留した船長の釈放を決定したが、仙谷由人官房長官は「地検独自の判断だ」と繰り返した。これを真に受けるのはよほどのお人よしだろう。

中国の要求を丸呑(の)みした今回の釈放劇は、尖閣諸島の危機のみならず、日本と日本人に多大の災厄をもたらすことになるが、民主党政権に国家を担う統治力がないことも明白になった。

中国は今回の事件で、ありとあらゆる嫌がらせをやってきた。

青年訪中団の突然のキャンセルや閣僚級の交流停止は序の口で、省エネ家電の部品に不可欠なレアアースの輸出を停止し、果ては何の関係もない「フジタ」の社員4人を拘束した。

国家は、領土、人民、主権の3要素から成り立っているが、領土あっての国家である。尖閣諸島の実効支配を狙う中国が、船長逮捕を奇貨として山賊まがいの強硬策をとったのはある意味、当然のことだ。

国家意思をむき出しにして攻勢を強めてきた中国に対して日本政府の対応は、あまりにもお粗末だった。東シナ海の権益をあわよくば独占しようという中国は、「なんとか冷静に、穏便に」という基本方針で通用する相手ではない。

韓国の反日デモに参加した岡崎トミ子氏を国家公安委員長に起用した人事が象徴するように、菅直人首相をはじめ民主党幹部のほとんどが、国家意識があまりに希薄だったのも災いした。

事件発生以降の首相の言動を追うと、領土、人民、主権を命がけで守ろうという気迫がまったく感じられないのだ。官房長官に至っては「偏狭なナショナリズムをあおらないように」と、何か日本側メディアに問題があるかのような発言を繰り返した。しかも、釈放の責任を那覇地検に押しつけるようないいぶりをみせた。これでは、命の危険を顧みず逮捕した海上保安官や連日取り調べに当たった現場の検事が浮かばれない。

フジタの社員が拘束されたのが分かったのは21日だが、外相や現地の大使が中国に強く抗議し、釈放を求めた形跡がない。これでは、無理が通れば道理がひっこむ中国外交にかなうはずがない。

政府が「法と正義」を金看板とする検察に事実上、「政治判断」を強いた罪も重い。「日中関係を考慮」して容疑者が釈放されるなら、東京で中国人が事件を起こしても中国がねじこめば、釈放されかねない前例を残した。大阪地検特捜部の主任検事が逮捕された検察庁の足元を見たようだが、検事総長は何をしていたのか。

明治以来、先人たちが営々として築いてきた法治国家の根幹を揺るがす事態を招いた責任は、菅政権が負うべきものである。

ただ、一連の出来事で、教訓となったのは「日中友好」というスローガンがいかにまがい物かを国民に教えてくれたことだ。政治家や経済人の一部には、日本の首相が靖国神社に参拝さえしなければ、日中友好は盤石だと勘違いしていた人がいたが、まったくの間違いだったことが証明された。

それともう一つ。「偏狭なナショナリズム」に沸く中国に観光でお出かけになるのは、しばらく控えた方がいい。どうしても行くのならビデオカメラは持って行かぬことだ。中国は、気に入らない日本人をいとも簡単に逮捕し、大使館もあてにならないのだから。(政治部長・乾正人)
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-24 21:31:51
中国の圧力に譲歩=民主政権、事態収拾優先-中国人船長釈放
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010092400838&rel=y&g=pol

尖閣諸島沖での海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で日本側は、中国の要求に屈する形で中国人船長の釈放を決定した。日本政府は「捜査上の判断」(仙谷由人官房長官)と強調しているが、対中関係に配慮して民主党政権が「政治決断」した要素が大きい。中国は東シナ海での活動をますます活発化させることが予想され、海洋権益をめぐる今後の駆け引きで禍根を残すことは間違いない。

東シナ海ガス田共同開発の条約締結交渉の一方的延期、要人交流・文化交流の停止、レアアース(希土類)の対日輸出停止…。衝突事件を受けて中国は次々と「報復措置」のカードを切り、圧力を強めた。日本側には当初、「中国にも日中関係を悪化させる意図はない」「強硬な態度は、中国の国内世論向け」という分析もあったが、主権が絡む問題では断じて譲らないという中国政府の決意を読み誤った形となった。

中国が行動をエスカレートさせる一方で、日本側には事を荒立てたくない事情があった。日中の経済関係は拡大の一途で、2008年の輸出入を合わせた貿易額は約27兆7800億円に達し、日米の貿易額を2年連続で上回った。もはや中国の存在抜きに日本経済を語ることはできず、財界からも日中対立による経済的な損失を懸念する声が強まっていた。

ニューヨークで23日に開かれた日米外相会談では、日米安全保障条約の適用範囲に尖閣諸島が含まれることを確認。尖閣は日本の領土であり、日本防衛の対象になるという明確なメッセージを米政府から引き出したことも、日本側にとっては事態収拾に動く契機となったとみられる。

ただ今回、中国側が強く出れば、日本は譲歩せざるを得ないという図式が鮮明になった。ガス田共同開発の具体化や、中国との排他的経済水域(EEZ)境界線の画定など、東シナ海をめぐる諸課題で中国側に主導権を握られることになりかねない。

一方、船長を釈放した那覇地検の判断に、直接の「政府介入」がなかったかも重要なポイントだ。同地検の次席検事は釈放の理由に「国民への影響や今後の日中関係」を挙げたが、自民党の谷垣禎一総裁は「捜査機関が言うことではない。政府が担うべきことだ」と疑問を呈した。捜査への圧力があったとすれば、政権への信頼は失墜する。政府は釈放の経緯や判断根拠を国民に丁寧に説明することが求められる。(2010/09/24-21:15)
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-24 21:26:07
船長釈放、「賢明な判断」=日米同盟強化で安定期待-台湾専門家
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010092400887&rel=y&g=pol

【台北時事】那覇地検が24日、中国人船長の釈放を決めたことについて、台湾の専門家は「賢明な判断」として、日本の対応を一様に評価した。淡江大学国際事務・戦略研究所の陳文政助教授は「日本政府が東シナ海のガス田問題など長期的な国家利益を優先した結果であり、外交的な敗北とは言えない」と指摘した。

民間シンクタンク「新台湾国策智庫」の劉世忠研究員は「日本と同盟国の米国は、事件を長期化させることは得策ではないと判断したのだろう。今回の事件を通じ、日米安保が一段と強固になったことは、南シナ海などで勢力を拡大する中国への抑止力となり、地域の安定強化にもつながる」と肯定的な見方を示した。(2010/09/24-19:37)
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-24 21:13:55
容認できない!民主議員も釈放撤回求め抗議文
読売新聞 9月24日(金)20時31分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100924-00000944-yom-pol

沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で逮捕した中国人船長の釈放を那覇地検が決めたことに、野党の多くから批判の声が出た。

野党側は9月28日に行われる参院外交防衛委員会の閉会中審査や10月1日からの臨時国会で、政府の判断をただす方針だ。

自民党の谷垣総裁は政府の対応について、「小泉政権の時は尖閣に上陸した者を国外退去とした。そういう処理もあり得た。中国の圧力に屈した印象をもたれるのはよくない」と指摘した。那覇地検が釈放理由として日中関係への配慮などを挙げたことについては、「捜査機関が言うべきことではない」と述べた。

同党の安倍元首相も「釈放は那覇地検というより、菅政権の判断といっていい。極めて愚かな判断だ。領海侵犯は明々白々で、中国の圧力に政府が屈した」と語った。自民党は27日に緊急の外交部会を開いて政府、検察の対応を検証し、政府を国会で追及する構えだ。

また、みんなの党の渡辺代表は「明白な外交的敗北だ。菅内閣の弱腰外交を糾弾しなければならない」と述べた。たちあがれ日本の平沼代表も「遺憾だ。中国の(尖閣諸島の)領有権を日本が暗に認めたことにもなりかねない」と語った。

与党でも今回の対応を批判する声が出ている。

民主党の松原仁、中津川博郷両衆院議員ら有志議員5人は、「我が国の法秩序をじゅうりんするもので、容認できない」として、検察当局に釈放決定の撤回を求める抗議文を発表した。一部の民主党議員の事務所には、抗議の電話やファクスが届いているという。

国民新党の亀井亜紀子政調会長も「釈放には政治的判断が働いたと考えざるを得ないが、検察の仕事ではなく、おかしなことだ」と指摘した。

これに対し、民主党の岡田幹事長は24日、党本部で記者団に、「(検察が)総合的に判断することは現行制度上、あり得ることで、政府、政治家がいちいちコメントするのは避けるべきだ。司法の独立、検察が自ら判断したことが重要だ」と述べ、冷静に受け止めるべきだと強調した。

野党でも、公明党の山口代表は「釈放は一つの転機になる。法的な主張をぶつけ合うより、政治的な解決をしていく場面に転じた。(釈放判断は)必ずしも否定するべきではない」と述べ、今回の対応に理解を示した。社民党の福島党首も「地検の処分を尊重するしかない」と語った。 .最終更新:9月24日(金)20時31分
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-23 21:43:23
【主張】菅・オバマ会談 日米で尖閣防衛確認せよ
2010.9.23 02:37  http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100923/plc1009230238002-n1.htm

菅直人首相が国連総会出席とオバマ米大統領との首脳会談のために訪米した。米軍普天間飛行場移設問題で日米同盟の空洞化が深まる中、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件では中国首相が船長の「即時無条件釈放」を要求するなど強硬姿勢を一段と強めてきた。

日本の領土と安全はかつてない危機にさらされている。アジア太平洋の秩序を守る公共財たる日米同盟の実効性に東南アジア諸国の懸念も高まっている。

決定的に重要なのは、日米首脳会談と外相会談だ。中国の無法な行動に対抗するため、首相と前原誠司外相は米軍再編の着実な履行を柱に同盟の基盤を立て直し、尖閣防衛を貫く強力な意思を世界に発信すべきである。

日米関係は昨年秋の民主党政権移行以来、普天間問題で迷走を重ね、菅改造内閣発足後も解決のめどは立っていない。この間、同盟空洞化の足元を見透かすように中国海軍は黄海、東シナ海、南シナ海で大胆な行動に出始め、海上自衛隊護衛艦に対する艦載ヘリの異常接近(4月)も起きた。

その延長が今回の漁船衝突事件であり、日本の安全と領土・領海を守る同盟の意思と能力が試されているといわざるを得ない。周辺諸国が事態を注視するのもそのためだ。首相や外相はまずこの現実を強く認識する必要がある。

尖閣諸島は日本固有の領土であり、日本政府は少なくとも「中国側が領海侵犯と違法操業を謝罪し、衝突の損害賠償に応じない限り、交渉には一切応じない」となぜ主張できないのか。日中が「戦略的互恵関係」を進めるには、相手の領土・領海を尊重することが大前提であることを中国は肝に銘じなければならない。

米国務省は先月、尖閣諸島が日本の施政の下にあり、「日米安保条約の防衛対象」と言明した。首脳会談、外相会談では同盟の根幹につながる共同防衛の誓約を再確認し、国際社会にアピールすべきだ。一方で米国は「日中の対話が必要」(スタインバーグ米国務副長官)との立場も示しており、日米共通の対処を緊密にすり合わせる必要もある。

首脳会談の翌日には米・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会談も開かれる。ASEANの懸念に応えるためにも、日米が「強い同盟」の回復に全力を注ぎ、信頼を取り戻してもらいたい。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-23 21:33:30
【尖閣衝突事件】東南ア、毅然対応期待 南シナ海で対峙 強い関心
2010.9.23 12:24  http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100923/plc1009231225010-n1.htm

【シンガポール=宮野弘之】日本の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を発端に日中関係が緊迫していることについて、東南アジア各国では、今回の出来事は、南シナ海でも権益拡大をはかる中国の「野心」の表れとみて、日本政府の対応を、強い関心をもって見守っている。とくに、スプラトリー(中国名・南沙)諸島などの領有をめぐり、長年、中国と対峙(たいじ)しているだけに、話し合い解決を基本としつつ、日本に対しては「冷静かつ確固たる姿勢」を求めている。

東南アジア諸国連合(ASEAN)各国は南シナ海で、しばしば中国と衝突してきた。1988年にはスプラトリー諸島のジョンソン環礁で中国、ベトナム両国海軍が衝突し、ベトナム軍艦艇が沈没、水兵70人以上が死亡した。99年には2度にわたってフィリピン軍艦艇と中国漁船が衝突し、漁船が沈没した。最近でも今年3月にはやはり領有権を争うパラセル(中国名・西沙)諸島で、ベトナム漁船が中国艦艇に拿捕(だほ)された。

6月にはインドネシアのナトゥナ諸島沖で、インドネシア海軍が拿捕した中国漁船を、武装した中国艦艇に奪還される事件が起きるなど、もはや南シナ海は全体が中国の勢力圏だ。

中国漁船衝突事件はこうした中で起きただけに、事件の背景に中国の「領土的野心の拡大」をみる専門家は多い。フィリピン・デラサール大学国際学部のレナート・C・デ・カストロ教授は、「中国がこの地域で急速に勢力を増して、影響力を及ぼすことに自信をもっているというサインだ」と分析。さらに「中国は地域で一番の勢力である中国に挑戦するのは不可能だと、日本に印象づけるつもりだ」と言明する。

シンガポール経営大学のブリジット・ウエルシュ准教授も「領土をめぐる衝突は、中国の地域的野心の増大とともに激しくなっている」と指摘する。

ASEAN各国は、中国がすでに経済的にも軍事的にも大きな力をもつことから、領有権をめぐる問題は個別交渉を避け、ASEAN一体で中国に相対する姿勢だ。先のASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会議に続き、24日にニューヨークで行われるオバマ米大統領とASEAN首脳との会談でも、南シナ海をめぐる問題を取り上げる方針で、日本に対しても協調を求めるものとみられる。

ただ、「今回の事件で中国がさらに挑発的行動へと向かうかもしれない」(ウエルシュ氏)との懸念もある。インドネシアのナタレガワ外相も22日のブルームバーグのインタビューで「日中が問題を友好的に解決することを期待する。今回の事態でわれわれの地域の混乱や不安定化はみたくない」と語り、日中の対立が長引くことで、南シナ海での問題に影響が及ぶことに警戒感をにじませた。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-23 21:27:58
アーミテージ氏「中国は日本を試している」 仙谷官房長官に指摘
2010.9.16 00:37  http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100916/plc1009160038002-n1.htm

日本近海における最近の中国の活動 ブッシュ米政権で国務副長官を務め、知日派で知られるアーミテージ氏が15日、仙谷由人官房長官と首相官邸で会談し、沖縄・尖閣諸島付近で起きた海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件を受け、「中国は尖閣諸島で日本を試している」と指摘した。

また、アーミテージ氏は中国の東シナ海での活動活発化について「西沙、南沙両諸島の領有権問題でベトナム、マレーシア、フィリピン、台湾に警告する意味合いも強いのではないか」と分析した。

会談後、仙谷氏は記者会見で「中国の海洋に対する進出意欲が見られる中、戦略的にどう考えればいいかを話した」と述べた。

また、仙谷氏は米軍普天間飛行場(沖縄県宜(ぎ)野(の)湾(わん)市)移設問題の1年間の成果を問われ、「大変難しい話だ。答える能力も資格もない」と返答に窮した。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-23 21:17:22
【主張】尖閣漁船事件 危険はらむ中国首相発言
2010.9.23 02:37  http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100923/plc1009230238003-n1.htm

尖閣諸島付近での中国漁船と日本巡視船の衝突事件に関し、中国の温家宝首相が21日、ニューヨークで、日本に勾留(こうりゅう)されている漁船船長の即時無条件釈放を要求、応じなければさらなる対抗措置を取ると警告した。日本の法制度を無視した露骨な脅しで、きわめて遺憾というほかない。

温首相の発言は、これまで戴秉国国務委員はじめ中国側が外交ルートで行ってきた要求と基本的に同じだ。だが温氏は共産党最高指導部の一員であって、中国の党、政府が一切譲歩しない方針を固めている表れといえる。

中国側はすでに、閣僚級交流や東シナ海の天然ガス共同開発条約交渉の中止などに加え、日本ツアーの中止など民間交流にも影響が拡大しつつある。追加措置の検討にも入っており、そこには経済交流の制限や、尖閣諸島海域への艦艇派遣といった強硬手段も含まれていると伝えられる。

日中関係は小泉純一郎政権の時代も、靖国神社参拝問題などで冷え込んだ。中国で大規模な反日デモが発生したが、実務関係や経済交流への影響はほとんどなく、日中貿易は拡大し「政冷経熱」といわれた。双方が、政治的対立が実務関係に及ばないよう、冷静に対処した結果だった。

中国側が強硬姿勢を続ける理由の一つは、尖閣諸島の領有権の主張を含め、東シナ海での海洋権益確保である。日本固有の領土である尖閣諸島の日本の領有権を認めず、中国漁船の拿捕(だほ)、船長の勾留を非難する背景だ。

しかし事件は、日本の領海内で中国漁船が不法操業し、巡視船に体当たりして逃亡を企てたという単純なものだ。日本当局は、公務執行妨害容疑で船長を取り調べる司法手続き中であり、それに中国が圧力を加えるのは内政干渉以外の何物でもない。

中国の強い圧力に対し、日本政府が中国側に自制を求め、「粛々と法手続きを進める」のは当然である。しかし中国側の対抗措置に、手をこまねいているだけでよいのか。在外公館を通じて、各国に尖閣問題についての日本の立場を説明するなど積極的に発信して対抗する必要がある。

日中が敵対関係に陥りかねない事態は双方にとって不幸である。司法の結論を待ち、政府は中国側との対話を模索し、事態の拡大を防ぐ努力をすべきだ。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-23 21:14:25
【尖閣衝突事件】ダライ・ラマ来日 中国が異例の「招聘取り下げ要求」 2010.9.23 00:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100923/plc1009230047000-n1.htm

11月予定のチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世の来日に対して、中国政府が日本側の招聘(しょうへい)自体を取りやめるよう要求していることが22日、分かった。中国政府は従来、ダライ・ラマ来日では日本側に圧力をかけてきたが、会合への出席を止めようとするのは異例。沖縄・尖閣諸島周辺での漁船衝突事件を受け、中国側が強硬姿勢を取っている可能性がある。

ダライ・ラマが出席を予定しているのは、広島市で開催される「ノーベル平和賞受賞者世界サミット」(ローマの同サミット事務局主催)。ダライ・ラマのほかゴルバチョフ元ソ連大統領や、エルバラダイ元国際原子力機関(IAEA)事務局長ら歴代のノーベル平和賞受賞者9人が、「ヒロシマの遺産・核兵器のない世界」をテーマに議論する。

複数の政府関係者によると、中国側は外交ルートを通じ「彼(ダライ・ラマ)はノーベル平和賞を受賞するような人物ではなく、招聘はしないほうがいい」などと指摘。ダライ・ラマを「分裂主義者」と見なす従来の主張を繰り返し、招聘を自粛するよう要請した。

これに対し、開催地の広島市は「中国側から現時点で抗議は受けていない」(市平和推進課)として、予定通りダライ・ラマを招聘するという。

中国側はこれまでも、チベット問題に神経をとがらせてきた。平成17年4月に宗教団体の招きでダライ・ラマが訪日した際、日本政府が「宗教活動」として入国を認めたことに対して、駐中国大使館の日本公使を呼びつけて抗議。19年11月には、野党時代の鳩山由紀夫民主党幹事長がダライ・ラマと会談すると、駐日中国大使館が民主党を非難する声明を出した。

政府関係者は「尖閣での事件にチベット人権問題が加わることで、中国国内が混乱することを中国指導部がおそれているのではないか」と分析している。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-22 17:44:50
尖閣沖衝突事件 中国人船長の逮捕は当然だ(9月9日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100908-OYT1T01232.htm?from=any

尖閣諸島が日本の領土であることは、歴史的にも国際法的にも自明のことである。

海上保安庁が、尖閣諸島沖の日本領海内で違法に操業し、立ち入り検査を妨害した中国漁船の中国人船長を逮捕した。当然の対応だ。政府は国内法にのっとって、厳正に刑事手続きを進めればよい。

中国漁船は7日、海保の巡視船の停船命令に従わずに逃走し、その際、船体を巡視船2隻に衝突させた。海保は、意図的な妨害行為と判断し、公務執行妨害容疑で船長を拘束した。

海保には、衝突行為の経緯や違法操業の実態について徹底解明を望みたい。

中国政府は、尖閣諸島を「中国の領土だ」と主張し、今回も違法操業にはあたらないと反論している。船長の逮捕にも外交ルートを通じて抗議してきた。

しかし、尖閣諸島は、明治政府が1895年に日本の領土に編入して以来、いかなる国も異議を唱えてこなかった。1951年に調印したサンフランシスコ平和条約でも、日本が放棄した領土には含まれていない。

中国や台湾が領有権を主張し始めたのは、70年代初頭からに過ぎない。尖閣諸島近海の東シナ海に石油や天然ガスが埋蔵されていることが明らかになった直後のことだ。中国の領有権の主張に無理があるのは明らかである。

中国のインターネット上では、日本を非難し、船長を英雄視する「反日・愛国」世論が盛り上がりをみせている。

ネット世論が混乱を煽(あお)った5年前の「反日」暴動を再現させるようなことがあってはなるまい。中国側に冷静な対応を求めたい。

日中間では、東シナ海のガス田共同開発に向けた条約交渉が、7月末にようやく始まったばかりである。交渉は粛々と進めるなど、日中関係全般を悪化させないことが大切だ。

尖閣諸島沖では衝突事件当時、約160隻もの中国漁船が違法操業していたという。

中国海軍は南シナ海で、自国の漁船保護を名目に艦船を派遣し、東南アジア諸国と緊張を高めている。東シナ海でも、漁船を“先兵”に影響力拡大を図るつもりだとしたら、日本の安全保障にかかわる問題である。

違法操業などの取り締まりは海保が対応するとしても、海上自衛隊も情報収集に努め、得られた情報を共有するなど、海保との連携を緊密に図ってほしい。

(2010年9月9日01時22分 読売新聞)
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-22 17:34:01
中国漁船接触:船長逮捕 領海内で操業、検査妨害の疑い  
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100908k0000m040136000c.html

立ち入り検査のため海上保安官が移乗した中国トロール漁船。手前は海上保安庁のボート=2010年9月7日午後2時15分(同庁提供) 沖縄県・尖閣諸島の久場島(くばじま)北西の日本領海内で7日午前、巡視船と接触して逃走した中国の漁船について、第11管区海上保安本部(那覇市)は8日未明、公務執行妨害容疑で中国人船長の男(41)を逮捕した。漁船は同島の北北西約27キロの日本の排他的経済水域(EEZ)で停船し、同本部が海上保安庁法に基づく立ち入り検査中。船長は石垣海上保安部(沖縄県石垣市)に移送する方針。

海保によると、逃走したのは大型トロール漁船「※晋漁5179」(166トン)。船長は7日午前10時56分ごろ、同島北西約15キロの領海内で、並走しながら繰り返し停船を求めた巡視船「みずき」(197トン)の右舷に漁船左舷を接触させ、検査を妨害した疑いが持たれている。船籍は中国・泉州で、乗組員の男15人は全員中国人と話しているという。

外国籍漁船が不法操業した場合、日本の領海内では外国人漁業の規制に関する法が、EEZではEEZにおける漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法が適用される。漁船は網を下ろして操業していたが、停船の警告を再三無視。みずきへは、操舵(そうだ)してぶつかったとみられることから、海保などは公務執行妨害に当たると判断した。

海保によると09年までの過去5年に、東シナ海を含む日本の領海・EEZで中国籍の漁船3隻、台湾の漁船6隻が不法操業で検挙されている。【石原聖】

※は門がまえの中に虫

    ◆

中国漁船と海保巡視船の接触に関し、仙谷由人官房長官は7日、首相官邸に海上保安庁や外務省など関係省庁の局長級を2回にわたって集めて対応を協議した。出席した政府高官は「最寄りの警察か検察のあるところに連れてきて日本の手続きでやる」と語った。別の出席者も「何度も漁船に警告しており、こちらの対応に問題はない。国内法に基づいて海保が粛々とやる」としている。

◇尖閣諸島  http://mainichi.jp/word/archive/news/2004/03/20040325ddm003030080000c.html

石垣島の北約170キロの東シナ海に点在する無人島の総称。一番大きい魚釣島は周囲11キロ、広さ3・6平方キロ。72年の沖縄返還で南西諸島の一部として日本領土に復帰し、現在は石垣市に属している。68年に国連アジア極東経済委員会の調査で海底に豊富な石油資源埋蔵の可能性が指摘され、中国、台湾が「台湾省の付属の島」と領有権を主張し始め、中国や台湾の活動家が上陸を図る問題が多発している。

毎日新聞 2004年3月25日 東京朝刊
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-22 17:23:09
尖閣諸島の領有権とは 写真一覧  http://mainichi.jp/select/wadai/graph/Senkaku_Islands/?inb=yt

◆尖閣諸島の領有権って?

◇1895年、日本領に編入 資源発見後、中台も主張
なるほドリ 日本の領土の尖閣諸島を、どうして中国も自国の領土だと主張するの?

記者 沖縄県石垣市に属する尖閣諸島は、中国や台湾(中華民国)も領有権を主張しています。台湾は、台湾東部・宜蘭県に属するとしています。中国は「台湾は中国の領土の不可分の一部である」と主張しており、尖閣諸島は中国・台湾省に属するという立場で領有権を主張しています。

Q 日本が実効支配しているんだよね。

A 日本は1885年以降、尖閣諸島の現地調査を何度も行った結果、無人島であり、中国・清朝の支配下にもないと確認。1895年1月14日、現地に標識を建てて日本の領土に編入することを閣議決定しました。その後は、日本の領土である南西諸島の一部となり、日本人が入植してカツオ節の製造なども行われましたが、1940年に無人島になりました。

Q アメリカが支配していた時期もあるの?

A 日本は敗戦から6年後の51年、旧連合国とサンフランシスコ講和条約を結びました。同条約によって、尖閣諸島は沖縄の一部として米国の施政下に置かれました。71年6月に沖縄返還協定が結ばれ、尖閣諸島も日本に返還されました。

Q 中国や台湾が領有権を主張する根拠ってなに?

A 中国も台湾も歴史的、地理的、地質的な根拠を挙げていますが、国際法的には有効な論拠となっていません。日清戦争後の1895年4月17日に調印した下関条約で、日本が中国・清朝から割譲を受けたのは台湾と澎湖諸島です。尖閣諸島は含まれていないのですが、中国と台湾は「尖閣諸島も含む」と主張しています。

Q 中国や台湾はいつから領有権の主張を始めたの?

A 国連アジア極東経済委員会による1968年の調査で、尖閣諸島のある東シナ海の大陸棚に石油資源が埋蔵されていると報告された後です。台湾は70年9月、尖閣諸島に「青天白日」旗を立て、71年4月に公式に領有権を主張しました。中国は、71年12月の外務省声明で初めて領有権の主張をしたとされます。中国、台湾のどちらも、サンフランシスコ講和条約で尖閣諸島が米国の施政下に置かれたことに異議を唱えたことはありません。これは、尖閣諸島が南西諸島の一部だと認めていたことを示すと考えられています。(台北支局) 2010年9月
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-22 17:07:08
中国漁船“故意に衝突”ビデオで裏付け
9月18日 17時7分 http://www.nhk.or.jp/news/html/20100918/t10014074001000.html

沖縄県の尖閣諸島の日本の領海内で中国の漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件で、漁船は進路を変えずに一定の速度で走っていた巡視船に斜め後ろから近づき、大きくかじを切って衝突する様子が現場で撮影されたビデオに映っていたことがわかりました。海上保安庁は、漁船が故意に巡視船に衝突したことを裏付けるものとして、さらに詳しく調べています。

この事件で、海上保安庁は公務執行妨害の疑いで逮捕した41歳の船長の取り調べを進めていて、19日に10日間のこう留期限を迎えます。船長は、漁船と巡視船が接触したことは認めているということですが、故意に漁船を衝突させたことは認めていないということです。海上保安庁が、衝突の様子を撮影したビデオを詳しく分析した結果、漁船は衝突の直前、巡視船の斜め後ろにいて、巡視船は進路を変えずに一定の速度で航行していたことがわかりました。映像では、そのあと漁船が速度を上げて前を走る巡視船に近づき、大きくかじを切って衝突する様子が確認できるということです。海上保安庁は、漁船が故意に巡視船に衝突したことを裏付けるものとして、漁船と巡視船双方のGPSの航跡データとも照らし合わせて衝突の経緯をさらに詳しく捜査しています。この事件で、前原前国土交通大臣は衝突時の状況について「ビデオで撮影しており、どちらが体当たりしてきたか一目りょう然にわかる」と述べていて、日本の法律に基づいて、毅然と対応していく考えを示しています。

中国漁船衝突 船長こう留延長
9月19日 19時28分 http://www.nhk.or.jp/news/html/20100919/k10014085131000.html

沖縄県の尖閣諸島の日本の領海で、中国の漁船と海上保安庁の巡視船が衝突し、漁船に乗っていた中国人の船長が逮捕された事件で、裁判所は、19日、船長の「こう留」の延長を決めました。船長は容疑を否認しているということで、海上保安庁は漁船の航跡データなどをさらに詳しく調べることにしています。

この事件で、海上保安庁は、公務執行妨害の疑いで逮捕した中国の漁船の船長で、中国人の*セン其雄容疑者(41)の取り調べを進めていますが、船長は、漁船と巡視船が接触したことは認めているということですが、故意に漁船を衝突させたことは認めていないということです。船長のこう留期限は19日まででしたが、検察は、「こう留」の延長を請求し、沖縄県の石垣簡易裁判所は、19日、さらに10日間の「こう留」を認めました。海上保安庁のこれまでの調べで、漁船は、進路を変えずに一定の速度で走っていた巡視船に斜め後ろから近づき、大きくかじを切って衝突する様子が現場で撮影されたビデオに映っていたことがわかっています。海上保安庁は、漁船と巡視船双方のGPSの航跡データとも照らし合わせて、衝突の経緯をさらに詳しく調べるとともに、日本の領海で違法操業をしていた疑いについても捜査を進めることにしています。(*「セン」=「擔」のつくりの部分)

中国“責任 日本が負うべき”
9月21日 19時42分  http://www.nhk.or.jp/news/html/20100921/k10014116581000.html

沖縄県の尖閣諸島の日本の領海で中国の漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件に関連して、日中間の交流に影響が出ていることについて、中国外務省の報道官は「責任は日本側が負うべきだ」と述べて非難するとともに、逮捕された中国人船長の釈放を重ねて求めました。

尖閣諸島の領海内で中国の漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件に関連して、中国側は閣僚級の交流を一時停止したり、日本側は馬淵国土交通大臣がAPEC=アジア太平洋経済協力会議の観光担当相会議に出席する中国の代表との会談を見合わせたりするなど、日中間の交流に影響が出ています。これについて、中国外務省の姜瑜報道官は21日の記者会見で、「事件は日中関係に深刻な影響を与え、両国の各レベルの交流にも影響を与えている。その責任は日本側が負うべきだ」と述べ、日本側の対応を非難しました。そのうえで、姜瑜報道官は「急がなければならないのは、中国人の船長を無条件で速やかにかえすことだ」と述べ、逮捕された中国人船長の釈放を重ねて求めました。また、中国の漁船が斜め後ろから巡視船に近づき大きくかじを切って衝突するなど、漁船が故意に衝突した様子が現場で撮影されたビデオに映っていたことについて、姜瑜報道官は「私が把握しているのは、漁船が正常な操業活動中に多数の日本の巡視船に囲まれて衝突され、被害を受けたということだ」と述べ、衝突の原因はあくまでも日本側にあるという主張を譲りませんでした。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-22 12:06:17
安倍氏「対中、決意示すべきだ」
2010/09/21 23:02更新  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/442693/

自民党の安倍晋三元首相は21日夜、都内の集会で、沖縄・尖閣諸島付近での中国漁船衝突事件について「中国はこれ以上は経済制裁しかないというところまでやっている。われわれも確固たる決意を示さなければならない」と述べ、中国に対して強硬姿勢を貫くべきだとの考えを表明。同党の小池百合子総務会長は「日本はゴリ押しをすればすぐに動くと思われていることが安全保障上の一番の弱点だ」と述べ、「事なかれ主義」の政府の対応を批判した。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-22 11:48:50
温首相、船長の即時無条件釈放を要求
産経新聞 9月22日(水)11時25分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000515-san-int

【北京=矢板明夫】中国国営新華社通信が22日伝えたところによると、国連総会に出席するため米ニューヨークを訪れている中国の温家宝首相は21日、在米中国人や華僑代表と会見した際、尖閣諸島付近で起きた漁船衝突事件に言及し「不法拘束中の中国人船長を即時・無条件で釈放することを日本側に求める」と発言した。

同通信によると、温首相は「釈放しなければ、中国はさらなる対抗措置を取る用意がある。その結果についてすべての責任は日本側が負わなければならない」と述べたうえで、「近年の中日関係の発展は、双方の長年の努力によるものである。日本側が早急に過ちを正し、中日関係を正しい道筋に戻すことは、両国人民の根本利益に合致するだけでなく、平和、協力という世界の潮流とも一致する」と指摘した。

中国漁船衝突事件以後、中国の外務次官、外相、外交担当の国務委員(閣僚級)が相次いで発言し、日本を非難したが、国家首脳がこの問題に触れたのは初めて。温首相は21日から3日間の日程でニューヨークを訪問しているが、菅直人首相との会談は予定されていない。

外務省、尖閣問題で「中国に分がある」コラム掲載のNY紙に反論
2010/09/21 09:53更新  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/442453/

【ワシントン=佐々木類】沖縄・尖閣諸島をめぐり、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は10日と20日付の2回、ニコラス・クリストフ記者のコラムを掲載した。内容は、「中国に分がある」「尖閣諸島の紛争で米国が日米安全保障条約を発動する可能性はゼロ」などというものだ。駐ニューヨーク日本総領事館から反論文が寄せられたことも紹介している。

クリストフ記者は、ニューヨーク・タイムズ東京支局長の経験があり、米ジャーナリズム界で最高の名誉とされるピュリツァー賞を2度受賞している。

クリストフ氏は10日付のコラムで、「太平洋で不毛の岩礁をめぐり、緊張が高まっている」と指摘。その上で、「1972年に米国が沖縄の施政権を日本に返還したため、尖閣諸島の問題で日本を助けるというばかげた立場をとるようになった。米国は核戦争の危険を冒すわけがなく、現実的に安保条約を発動する可能性はゼロだ」とした。

また、「はっきりした答えは分からないが、私の感覚では、中国に分があるようだ」とした。

ちなみに、尖閣諸島に岩礁はあるものの、少なくとも魚釣島や南小島は岩礁ではなく、沖縄県宮古島の漁民らがカツオブシ工場などを経営していた島だ。

次に20日付で、10日付のコラムに対し、日本の外交当局から反論文が寄せられたことを紹介した。クリストフ氏は、尖閣諸島が歴史的、国際法上も日本の固有の領土であることを指摘した反論文を一部掲載、読者に反応を呼びかけた。

読者からはさっそく「日本政府は歴史を改竄(かいざん)するのが得意だ」(カリフォルニア在住の男性)という書き込みがあった。

在ニューヨーク日本総領事館によると、反論文は17日付で、従来の日本政府の立場を示したものだ。同総領事館の川村泰久広報センター所長名でクリストフ記者に直接手渡した。

総領事館は「そもそも尖閣諸島をめぐる領土問題は存在しない。にもかかわらず、希薄な根拠をもとに中国に分があるような記述をしていたため、直接会って反論した」と話す。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-22 09:37:59
石原都知事「中国はやくざと同じ」 訪問取りやめ痛烈批判
2010/09/22 00:20更新  http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/442731/

尖閣(せんかく)諸島周辺の中国漁船衝突事件に絡み、東京都の石原慎太郎知事は21日、都議会本会議後に報道陣の取材に応じ、10月に検討していた中国訪問について「あんな不愉快な国は行かない」と述べ、取りやめる意向を明らかにした。

「頼まれても行かない」

知事は「私は尖閣に最初に灯台を建てた人間で、こんな中国に行くつもりはない。向こうから頼まれたって行かない」とした上で、閣僚級以上の交流停止に触れ「私は閣僚以上だ」と話した。

知事は「中国がやっていることは理不尽な、やくざがやっていることと同じ」と怒りを見せた。

日本政府に対しても「何で政府は実効措置をとらないのか。例えば日本の潜水艦が韓国や北朝鮮、中国の領海を侵犯したら爆雷を落とされる。何で日本はやらないのか。防衛省はアメリカとの防衛演習を尖閣でやればいい」などと批判した。

一方、11月に東京でアジアの大都市がアジア地域の発展に取り組むために結成した「アジア大都市ネットワーク21」の総会が開かれることを指摘された知事は、「中国がアジアにとって迷惑な存在だったら、皆で防がないといかん。日本も過大な努力をしなくてはいけない」とした。

知事はベトナム・ハノイを経由し、10月12、13日の日程で北京市で開かれる北京市主催の都市問題に関する国際会議に招待されていた。

尖閣諸島については、「わが国固有の領土」というのが日本政府の見解。鳩山由紀夫首相(当時)は今年5月、全国知事会で「尖閣諸島の帰属問題は日中当事者同士で議論して結論を出す」と語った。

このとき、政府見解と180度違う発言を聞いた石原知事は「こんなバカをいう総理大臣いるのか?」とあきれるなど、尖閣諸島に関しては常に強いメッセージを発している。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-08 00:38:55
中国は反発 海保巡視船と中国漁船が接触 日本テレビ系(NNN) 9月7日(火)21時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20100907-00000066-nnn-int

7日午前、沖縄・尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船2隻と中国の漁船が接触したことについて、中国外務省は尖閣諸島を中国固有の領土と主張した上で、「日本は中国の漁船と人員の安全を脅かしてはならない」と反発した。

中国外務省の報道官は「中国は事件に重大な関心を示し、日本側に厳正な交渉を申し入れた」と述べた。さらに、「尖閣諸島は中国固有の領土であり、日本の巡視船がパトロールをすることは許されず、中国の漁船と人員の安全を脅かしてはならない」と反発した。

中国政府は尖閣諸島を中国固有の領土と主張しており、活動家が上陸したり、漁船が違法操業したりする事件が度々起きている。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-08 00:35:44
海保巡視船接触、中国漁船の船長を逮捕へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100907-OYT1T01028.htm?from=main3

東シナ海の尖閣諸島周辺の領海内で7日午前、違法に操業した後逃走していた中国のトロール漁船が、哨戒中の海上保安庁の巡視船2隻と接触した問題で、海上保安庁は同日夜、中国漁船の男性船長(41)を、公務執行妨害容疑で逮捕する方針を固めた。

中国漁船は、巡視船2隻と接触した後も停船命令に従わず航行を続けていたが、午後1時前に停船。約20人の海上保安官が、海上保安庁法に基づき立ち入り検査を実施していた。海保によると、漁船には中国人15人が乗っており、けが人などはないという。

接触した巡視船のうち、「よなくに」は甲板の支柱が2本破損。「みずき」は船体が約3メートルにわたって損傷し、支柱5~6本が破損した。

(2010年9月7日22時34分 読売新聞)

「巡視船が衝突」と新華社=報道官発言も修正―中国
時事通信 9月7日(火)23時44分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100907-00000166-jij-int

 【北京時事】中国国営新華社通信は7日夜、東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近で起きた日本の巡視船と中国漁船の接触について「漁船が操業中、巡視船が現場にやって来て漁船に衝突した」と伝え、日本側に原因があるという立場を強調した。
 また、中国外務省の姜瑜・副報道局長が同日の記者会見で、日本側に中止を要求した巡視船の行為を「いわゆる『権益保護』活動」と発言したことについて、新華社電は同省の修正に基づき、「いわゆる『法執行』活動」と差し替えた。 

最終更新:9月7日(火)23時44分

・また捏造偏向報道を始めやがったか,共産主義者が!
・勝手に日本の領海に入ってきて何を言うか!
・中国が日本に抗議してきたらしい 菅よ、お前がダメなのはいざというとき何にも役に立たたないからだよ
・こんどこそ断固とした態度を取れ,日本政府!目に物を見せてやれ!潜水艦の領海通過と言い,これ以上舐めさせるな!
・ナメるなクソ国家。叩き潰すぞ。前原は抗議しろや!役立たずのド阿呆!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 中国共産党