医学部入学から、医師として活躍できるまで10年はかかる。55歳から10年足せば65歳、退職する年齢だ。笑
昔60歳で定年退職して、第2の人生だと医学部に入った男性がいた。そんな人がどんどん増えたらどうする? どんなに勉強ができたところで、体力的には衰える。
入試要項に書けばいいんだろうけどね。年齢は何歳まで、とか、募集定員 男〇人、女〇人とか。容姿端麗 ←これはダメか? 礼儀・常識を備えた人 ←現在の医者に欠けてること。これは必要だ。
医学部入学から、医師として活躍できるまで10年はかかる。55歳から10年足せば65歳、退職する年齢だ。笑
昔60歳で定年退職して、第2の人生だと医学部に入った男性がいた。そんな人がどんどん増えたらどうする? どんなに勉強ができたところで、体力的には衰える。
入試要項に書けばいいんだろうけどね。年齢は何歳まで、とか、募集定員 男〇人、女〇人とか。容姿端麗 ←これはダメか? 礼儀・常識を備えた人 ←現在の医者に欠けてること。これは必要だ。
1日遅れだけれど、誰かがTVで放送してた話を書いていた。でも、無治療で11年生きてたらしい。だったら、5年生存率なんか書いても意味ないね。治療して5年生きて当たり前だ。治療しなくても11年生きてるんだから。
だが、転移もしてないのに無治療を選択するのはなぜ? まだ初期の乳がんでも治るか治らんか分からないの?
無治療を選ぶのは、治療が辛いし金かかるし、その割に効果が?なんだろう。無治療にすると言ったら医者はどうか? 無治療と言っても、痛み止めの薬くらいいるだろうから。儲からんから、そんなのはダメだとわめき出さないか?笑