それは夕焼けで染まるんじゃないんです。
大雨で染まるんです。
真っ赤に。
今日は沖縄雨に見舞われました。
海は真っ赤に染まりました。

・・・・びっくりした方もいたのではないでしょうか、
これは沖縄の弊害・矛盾のひとつです。
沖縄の海、それ自体が財産なのにこの光景を見るといたたまれなくなります。
なぜ沖縄本島の海が離島に比べてあまり綺麗でないのか、
まさしく原因はこれなんですよ。
沖縄の土壌は赤土で覆われています。
農地開発等をするたびに掘り返されて
その掘り返された所に雨が降るとその農地から
赤土か流れ出してしまうんです。

集中豪雨で畑からあふれる赤土

水圧で石の蓋が持ち上がってしまっています。
沖縄の山を開発すると沖縄の海が荒れてしまう。
でも沖縄は公共事業が多いのでそれで食べている人達を養う為にも
開発は進んでいきます。
もちろん開発する事で林道が出来たり、道が出来たり、畑が出来たりして
人の生活は豊かになりますが、
沖縄は観光立県、まずは自然を大切にしていかないとやばいです。
でも観光で食べていけている人が多いって訳でもないです。
いろんな矛盾をはらんでいます。
■関連リンク■
森を伐ると赤土がでるか?-沖縄の赤土流出問題-
現状写真報告 沖縄・サンゴの海
沖縄県自然環境問題・迫り来る赤土
赤土汚染が起きる仕組み
←沖縄情報満載・画像一覧・新着記事
大雨で染まるんです。
真っ赤に。
今日は沖縄雨に見舞われました。
海は真っ赤に染まりました。

・・・・びっくりした方もいたのではないでしょうか、
これは沖縄の弊害・矛盾のひとつです。
沖縄の海、それ自体が財産なのにこの光景を見るといたたまれなくなります。
なぜ沖縄本島の海が離島に比べてあまり綺麗でないのか、
まさしく原因はこれなんですよ。
沖縄の土壌は赤土で覆われています。
農地開発等をするたびに掘り返されて
その掘り返された所に雨が降るとその農地から
赤土か流れ出してしまうんです。

集中豪雨で畑からあふれる赤土

水圧で石の蓋が持ち上がってしまっています。
沖縄の山を開発すると沖縄の海が荒れてしまう。
でも沖縄は公共事業が多いのでそれで食べている人達を養う為にも
開発は進んでいきます。
もちろん開発する事で林道が出来たり、道が出来たり、畑が出来たりして
人の生活は豊かになりますが、
沖縄は観光立県、まずは自然を大切にしていかないとやばいです。
でも観光で食べていけている人が多いって訳でもないです。
いろんな矛盾をはらんでいます。
■関連リンク■
森を伐ると赤土がでるか?-沖縄の赤土流出問題-
現状写真報告 沖縄・サンゴの海
沖縄県自然環境問題・迫り来る赤土
赤土汚染が起きる仕組み

じつは昨夜、沖縄の友人と何年ぶりか電話で話しました。ふと思い立って僕から電話をかけたのです。その方ははベースの中で仕事をされているのですが、イラク情勢に真正面から、いちばん近いところで向き合っている兵士たちの実状はとても厳しく、緊張を強いられているとのことでした。友人の複雑な環境が見て取れるようです。
そして赤土に染まる海。この光景はちょっと悲しく辛いですね。しかし、現実を直視しなければいけません。この光景を前にして僕の生活にもいくつかの問題を投げかけてきています。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
基地でお仕事をなさっている方とお友達なんですね。
先日沖縄の米軍基地内で働かれている方と放したのですが
イラク戦争はじまった当時に比べると少しましになったといってましたが
やはり戦争という緊張感が基地内はあるみたいです。
沖縄県民の隣人達なのですが等の隣人達同士ほとんど交流がないっての、かなり問題ですよね(^^;
子供の頃から赤い海は見ていたのですがやっぱりいたたまれません.
いちお対策はとられているのですが100%止める事は難しいと・・・。
なんか悲しいッスよね。
朝10時ごろに雨はやみました。
沖縄=きれいな海のイメージが強かったので。
なんだか、快適にさらに快適に暮している人間に対して、レッドカードだされてるみたいで、
かなり、かんがえさせられます。
あ、「シーサーコレクション」のコメント画面に
入れないんです。(悲し)
どこから行っても、Internal Server Errorがでて。
びおのところも「コメントいただきました」からは、
直接、入れなくなってます。
お知らせしますね。
これからも沖縄人の知らない情報を提供しつづけてください。というか、自分で勉強せいっってかんじですよね。。。
でも良いことだけじゃないからこそ、もっと良くしていこう!って
思えるとも言えますよね。
なーんにも問題意識を持てないことのほうが、長い目で見れば
良くないことなのかもしれません・・・
確かにこれはびっくりしますよね。
今はまだ良くなったのですが一時期はほんとにひどかったです。見ていたらあげーって思いますもの。
そしてseesaaコメントに入れないですね!?
どうしたらなおるんでしょう??
■ハイサイさんへ
自分はたまたま海辺に住んでるのでこういうの見る機会があっただけですよっ。毎日の小さなこと情報にしてみてます~。これからもよろしくおねがいします。
■NIPPYさんへ
深刻な問題ですよね。もう何十年も赤土は流れ続けています。それがどれだけの事なのかは離島と本当の海を見れば一目瞭然ですし。。。。問題意識、たいせつですね。
■camecacoさんへ
ハワイでは赤土汚染が食い止められているんですか??行政はこれ早く見習わないとだめっすね!埋立地は確かに多い。。。。沖縄の海岸が日々なくなってるのがホント悲しいです。。。
赤土汚染て…すごいですね。沖縄には何度か伺っているのですが、恥ずかしながら初めて知りました。
沖縄の海は加速度的に汚れている、という印象を受けました。切ないですね。
今後、個人的に考えてみます…
こんな事があるんですね。驚いてしまいました。沖縄といえば本当に美しい所ばかりとりあげられてしまいますが、やはりその影にはこういう深刻な様々な問題があるわけですね。勉強になります。
どうもコメントありがとうございますっ
こういう事は観光立県である以上イメージ的にマイナスなのでほとんどニュースとかでも取り上げられないと思います。
でもホント切ないです。。。対策もしてるのですが。。。きびしいですね。。
■いけださんへ
沖縄って実は色々なものが混在していてこういう話もあるんですよ。。。きれいな海をっていうのですがそれだけでは食べていけない現実もあるのし。。。
でも自然って残しとくべきものなんですけどね・・・