goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルース・ロック魂

練習嫌いのブルースロックギタリストのつぶやき

達成感

2012年02月13日 | 日記
昨日の朝7時修理の電話が入り某コンビニへ行ってきました。

温かい缶コーヒーやペットボトルを陳列してるケースの2段目と5段目の棚が温まらないという故障。

で、故障箇所をおおよそ予測して持っていった部品へ次々と交換したんですが全く改善されず昨日は直せなくて諦めて帰りました。

今朝1番にメーカーと相談してさらに深く掘り下げること2時間・・・全く直らず諦めかけてたんですが、もしかして・・・と最後に閃いたところが大当たり!!

ついに不良箇所を見つけました!!

こんなところ有り得んやろ~っていうようなところでした。

修理やってて楽しいのは、不良箇所を見つけ出していろいろ処置して再び電源を入れたときに正常に動き出す!

達成感、つまり自己満足みたいなもんかもしれません。

バンドも同じようなところが多々あります。

オリジナルならメンバーで1つ1つ試行錯誤して形にしていく過程、コピーでも一緒です。

各自のパートが重なり「音楽」になったときの達成感がたまりません。

1度でもこの味を占めるとやめられません。



余談ですが、先日大阪で観た、テデスキ・トラックス・バンド、アルバム『Revelator』で、グラミーの“ベスト・ブルース・アルバム賞”を受賞しました~!!


痛い

2012年02月12日 | 日記
先週から少しギターの練習してるんだけど指が痛くて現在休止中。

コード弾いてるだけならまだマシなんだけどソロ弾くのが好きだから困る。

今週金曜は練習だからヤバイなぁ~。

先に、歌の練習でもしとくか。

でも、弾きながら歌う練習しないと実際うまくいかないんだよな~。

池袋サンシャイン60

2012年02月10日 | 日記
CREAM - SUNSHINE OF YOUR LOVE (BEST VERSION)


ベタなタイトルが続いてますがスルーしてください。

史上最強トリオCreamの「Sunshine Of Your Love」もやります!!

この映像はクリームの解散コンサートの模様。(1968年11月)

クラプトンは若干24才、すでに神だった!!

さぁ、どうなる!?(笑)


ライブレビュー

2012年02月09日 | 日記
観てきました!

「テデスキ・トラックス・バンド」

総勢11名のメンバー、内訳はドラム2名、トランペット、サックス、トロンボーン、バックコーラス2名、ベース、キーボード、そしてギターのデレク・トラックスとギターボーカルのスーザン・テデスキ。

ひとりひとり必ず見せ場(長いソロとか)があって、個々のレベルの高さを立証したんではないでしょうか。

アメリカ南部のバンドなんですが、やっぱりアメリカンなムード(根底はブルース)満載でした。

スーザンはハスキーボイスで迫力満点。

しかし、MCになると蚊の鳴くような声(笑)

すごいギャップ。

デレクは想像通りの神がかったプレイ。

スライドも普通に弾いてるときも聴いてるだけでは区別つきにくい感じ。

フレーズが独特なのもあるけど指で弾いてるのもあると思う。

SGってギターでこんなにいい音聴いたの初めてかもしれない。

見たところ、エフェクター使ってなかったようにも思えたけど真相は不明。

ギターマガジンの来月か再来月号で特集あると思う。

そんな感じで2時間半たっぷりと堪能しました。

一緒に行ったきよたかくんも音楽で満腹になったようです(笑)

開演少し前に、THE SONSのICHIROさんが私の目の前(通路だった)を横切るというハプニングも。

恐れ多くて声掛けられず「あわわわわ・・・」状態でしたわ。

私より2,3年上なのにこうも違うもんやな~って。

ロックスターのオーラが滲み出てました。

憧れるわ~。

目で追うとその先には、国内No.1スライド・ギタリストの住友さんが!!

何やら話しこんでおられました。

それだけでもすでに興奮度MAX~。


ライブが終わり京都まで戻って、駅前の中華居酒屋で食事。

1年ぶりの再会を祝して生ビールで乾杯。

1時間ほど話して、そろそろ終電の時間が来たので別れました。

昨年2月の同窓会以来だったけど楽しい時間を過ごすことができました。

青春時代を一緒に過ごした仲間と会うと気持ちまで当時に戻れるような気がします。

来年は「京都」で同期生だけでも集まれたらイイネ!って話をしたのでまたみんなにも連絡しなきゃ!

京都市民で幹事やって~。

京都市民3名(サカイ兄さん音信不通)、滋賀県民2名、大阪府民3名(サワダーとホンゴー音信不通)、奈良県民1名、あとは金沢市民1名、千葉県民1名、新潟県民1名、福岡県民1名。

みんなで安いビジネスホテル泊まるのはどう?

終電気にせずたっぷり飲めるで!








京都旅行~その2~

2012年02月08日 | 日記
2月8日、2日目の朝。

9時にホテルをチェックアウト。

11時頃のサンダーバードに乗るため遠くには行けず近場を散策。

駅前で朝マックして、浄土真宗大谷派の総本山「東本願寺」へ行ってみました。

正門



本堂


靴を脱いで中に入ってお参りしました。

たまにはいいことせなあかんやろ~(笑)


かつての母校。



京都の某外国語大学に行きたかったので京都で1年間勉強してました。←落ちたけどネ(笑)

当時完成したばかりで1期生でした。

大嫌いだった勉強が嘘のように楽しくできた貴重な体験。

ココは東本願寺の隣で毎日本願寺前を「通過」して「通学」してたのにお参りしたのは今日が初めてだったというバチあたりです。



で、再び京都タワー!!

宿泊したホテルがタワーホテル系列で無料券もらったので上ってみました。

これぞまさしく「おのぼりさん!」(笑)

昔、数えきれないほどデートでやってきたなぁ~(遠い目)




展望室はこんな感じ。

1964年12月に完成したらしい。

その年は東京オリンピックがあって、絶賛上映中の映画「ALWAYS 3丁目の夕日’64」の年。




北方面

下に見える大通りは烏丸通りといってずーっと北まで続いてる道路


南東方面

伏見桃山城!!



楽しいひと時もあっという間。

11時10分のサンダーバードで帰路へ・・・。





あ、肝心なこと全く書いてない。(笑)

ライブレビューと友人との晩餐会話はまた後日!!

京都旅行~その1~

2012年02月08日 | 日記
2月7日、サンダーバードで京都へ。

今回の旅の目的は「テデスキ・トラックス・バンド」のコンサート



電車で飲むビールは特急のスピードで酔いが回った


京都に到着。

駅前の京都タワー


七条通りにある「力餅食堂」へ(1月31日の日記参照)


天とじ丼を食べる(懐かしい味だった)


浪人時代通ってたお店と場所が違ってたのでお勘定のとき勇気をだして女将さんに聞いてみた。

移転したものとばかり思ってたが、実は違ってたようだ。

昔の場所にも同じ名前の店があったのだが数年前に閉めたらしい。

実に残念。

店は違えど、昔食べたものと同じ味だった。

さすがはチェーン店。


ホテルにチェックインして1時間ほどお昼寝する。

17時過ぎ、京都駅で友人「きよたかくん」と会って電車で新大阪へ移動。

会場はメルパルクホール。

迷った迷った。

iPhoneでよかった。


ステージには既に機材がセットされていて開演が待ち遠しい・・・。

ステージまで駆け寄り機材をチェック。

デレクもスーザンも共にギターアンプは「Fender Super Reverb」だった。



~続く~

明日は大阪!!

2012年02月06日 | 日記
10月に買ったコンサートチケット、いよいよ明日になりました。

「テデスキ・トラックス・バンド」

めっちゃ楽しみ~!

ちょうどいまだけ寒波も一段落したようなんで電車の運休もなさそう。

やっと私のお正月休みがやってくる!(笑)

奇行!?

2012年02月05日 | 日記
珍しく昨夜ライブを観てきました。

そんな珍しいことするからここ数日大雪になったに違いない・・・(笑)

5組中3組しか観れなかったけどそれなりに面白いライブでした。

3組ともオリジナル曲だったんですが、途中から以前から思ってたことが引っ掛かりだしていろいろ考えてしまいました。

以下、辛口毒舌炸裂。

1つは、譜面台について。

コピーやってる分には人様の曲だから覚えられなかったり気持ちが入らなくても当然だし譜面台もありかな~って思うんだけど、オリジナルやってて譜面みながらじゃないと演奏できないってどうなん?って思いました。

オリジナルやるってことは何かメッセージ(言葉やメロディとか)を伝えたくてやってると思うんだけど作った本人が譜面みてたら自曲のコピーしてるようで説得力に欠けるなぁ~と思ったのでした。

オリジナルやってる人は譜面見ない方がカッコイイ!


もう1つ、MCについて。

1曲終わるたびに長いMCされるとダレるし疲れる。

身内には受けるかもしれないけどそうじゃないと辛い。

できれば2~3曲まとめて演奏してその合間にMC入れた方が流れが止まらずいいと思う。

面白いこと話さなきゃ・・・とか、ネタ考えなきゃ・・・とかいろいろ考えすぎなんでは?

お客の立場からすれば、(基本的には)音楽のライブなんだから素晴らしい演奏でたくさん曲を聴きたいな。

お笑いとか演劇をmixして新たなことにチャレンジしてるバンドもいるかもしれないので全てには当てはまりません。


久々に毒吐いてもうた!

反対意見もあると思うけどあくまで私の考え方です。


私は、現在コピー専門だけど譜面は見ないしMCも最小限度しかしないようにしてます。

MC苦手なのもあるけどチョーキングとアーミング多用によるチューニング狂いを補正するためどうしてもインターバルが必要。

演奏時間40分のライブで8~9曲ほどやってMCは3回くらい。

以前アコースティックバンドやってたときは譜面みてたけどそれは一種の甘えだったといまになって思う。

アコースティックは何故か譜面台とセットになってて見た目的に違和感がない。

でも、根本的にはそれは甘えだと思う(笑)

特に、ROCKはかっこつけてナンボの音楽だと思ってるので譜面台なんてもってのほか!!

とかいいながら・・・だんだん記憶力が衰えて老人になると譜面みるようになるかもしれないネ(笑)

そうなったら批判してあざけ笑ってください。


手首がボロボロ・・・

2012年02月04日 | 日記
今日はずーっと除雪してました。

トラックで2回捨てに行ったんですが、ほとんどのクルマは荷台が持ち上がるダンプカーでした。(弊社トラック荷台から撮影)

我々のように手で降ろしてる人は極わずかで大変重労働でした。

おかげで手首がズキズキ痛みます。

握力ゼロです。

もうギターなんて当分弾けないでしょう。

会社から最も近い雪捨て場が満杯で明日で閉鎖・・・。

一体いつまで雪が降るんだろう!?

昨日大阪行きサンダーバードがたくさん運休したそうです。

来週火曜大阪行きが心配で夜も眠れません。(笑)

今年の初練習決定!

2012年02月02日 | 日記
ブルースロックバンド、2月17日(金)にスタジオ入りが決まりました。

個人的にこの1ヶ月間落ちるところまで落ちてました(笑)

あとは這い上がるのみです。



写真:20代前半のエリック・クラプトン(クリーム在籍時代)

当時ライバルだったジミ・ヘンドリックスの影響でアフロヘアーに。



未定な予定

2012年02月02日 | 日記
活動休止してましたが、そろそろムズムズしてきました。←はやっ!!

先日新しいエフェクター(Octave Fuzz)買ったせいかな・・・。

今月半ば過ぎから再開するかもしれませんがまだ未定です。

ライブオファーさえくればきっとやる気でそう。

何かないかな?

昔から目的ないことには頑張れない性格。