私の職業は、業務用冷凍冷蔵庫、エアコンの設計施工販売修理点検の会社経営。
仕事の約半分がコンビニ関係で残りは食品製造加工会社や街の個人商店相手。
要するにモノを冷やしたり温める仕事。
冷えなくなると中身がヤバイのですぐに呼び出されるとんでもない仕事。
風呂もトイレも携帯電話を肌身離さず持っていてプライベートなんて全く無いに等しい。
最近、コンビニの夜間深夜早朝の修理呼び出しがやたらと多い。
90店近く保守管理していて、電話から到着までの時間制限もある。
今月の夜間呼び出しは、3日に1日くらいの割合だった_| ̄|○
すでに今週は日曜月曜と連チャンだったのでさすがにバテた。
コンビニ相手はマジで身体がもたん。
45の老体には堪える。(笑)
向こうは交代勤務で24時間だけどこっちは昼間普通に働いていてさらに夜も呼び出されての24時間フルタイム勤務。
そんなに修理が多いのか?って思うかもしれないけど冷蔵ケースの蛍光灯が1本切れただけでも出動しなきゃならないのだよ・・・。
まして、築20年も経過している店は何もかも老朽化していてボロボロ・・・。
見えるところ(天井やクロスや外壁)だけキレイに改装してもダメなんだよ。
これがクルマだと10年でみんな買い換えるでしょ?
何で冷蔵庫だけ20年も使うんだ?
一般的にクルマは夜には車庫で休んでるけど冷蔵庫は24時間動いているでしょ!
まして業務用なんて10年持てばいい方。
しかし、おかしなことに昔の人は業務用は20~30年壊れないのが当り前という考え方を持っている。
確かに昔の製品は壊れなかった上に高価だった!!
一生モンみたいな感覚。
家電でもそうだけど構造がシンプルで無駄に頑丈にできている。
壊れても電装系がシンプルだから応急処置で修理できた。
ところが、現代の製品は頑丈でもない上に電装系にはプリント基板を使い、マイコンやインバータ制御。
電装系の故障はほとんどの場合基板ごと交換しなきゃなおらない。
約8~10年で故障して入替るという考え方でいてほしい。
まぁ、毎日がこんな感じですでに2ヶ月休みなし。
何でこんな目に遭わなきゃならないのだ!!
旅行にドライブ、飲み会、他人のライブにホイホイと行けるようなお気楽生活じゃありません。
それ故、たまにある自分のライブのときに照準を合わせてスケジュールと体調管理して練習もして命掛けくらいの気持ちで挑む。
些細な失敗も許されない!!というのが本音。
差し当たりもうすぐ資格試験が迫ってきているんだけど、勉強する時間ない~!!
寝なきゃ身体が持たないし、昼メシ後、晩メシ後は必ずお昼寝。
ここで愚痴っても仕方ないけどストレスのはけ口がないので愚痴った。
修理といえば、フレット&ナット交換が終わってギターが戻ってきました!!
拘ったところは以下。
指板幅ギリギリまで使えるようフレットの切り口をできる限り立てて両端を球面加工。
牛骨オイル漬けナットで、1弦側がフレット落ちしないようナット溝を気持ち6弦寄りに。
フローティングは名刺2枚分ほど。
この憂さはバンドで100倍返しにしてくれるわ!
試験終わったらヤルぞ~~~!!
何度も言うけど、失敗は許されません。(笑)