フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

前の家の屋根を眺めた

2022年11月18日 08時00分56秒 | タガイタイ生活記

 

 本日ののほほん生活記

 2022.11.18. (金) マニラの日の出 午前5時58分  曇り 気温 22.6 ℃ 湿度 73.5%  東北東 8.0m 疾風⑤


 

 昨日の事でした。窓の外から、『ガリガリ』と云う異音が、部屋の小窓から眺めると、向かいの家の、屋根の人が、昇っていたのです。

現在私は毎朝、夜明けの屋上に昇り、天候の観察を、致して居りますが、フィリピン国は、7,109の島から成る、インドネシアに次ぐ、世界二番目の、

群島国家です。気候帯も、大きく4つ位に、分類されますが、タガイタイは、マニラ首都圏と、同じく雨期から、乾期に移行する、間に在るのです。

 毎日吹く風も、少し不安定ですが、直ぐに北東方向からの風、安定すると、思いますが、此の時期は、雨期も最終局面ですから、各家では、

雨漏れの修理に、ペンキ塗りが始まり、職人さんも忙しく、動き廻る季節ですね、先日タガイタイ住まいの、トミーさんと、お話をしましたが、

職人の手が足りず、手間賃が、飛び跳ねる時期ですね、つい先日迄は、一人工5百ペソでしたが、7百ペソでも、見つからない時期ですね、

家創りだけでは無く、他の職業も、好調ですからね、私は昨日、見つからないように、隠し撮りでしたね、急勾配の、屋根ですが、日本の職人でしたら、

足場を組まないと、作業は致しませんが、フィリピンの職人は、山登りのように、ロープ一本で、作業を熟すのです。勿論命がけの、作業ですね、

以前親戚の子供が、タール火山の噴火の、後始末で在る、火山灰落としで、勤務していた、ホテルの屋根から、転落して、命を落としたのです。

 其のホテルの、オーナーが、葬儀代迄負担して、くれたそうですが、命の価値の安い、フィリピンですからね、今回のお隣の家ですが、落ちないように、

祈りながら、写真を、撮ったのです。 我が家からは、ピープルスパーク.パラスイン・ザ・スカイも、眺めながら、写真も、撮ったのです。我が家から、

遠くマニラ首都圏や、ラグナ湖対岸迄、見えるのです。只その日の天候に、左右されますが、前の家の屋根を、眺めた私ですが、日本の

レインガーター(雨樋)は、工場製作の、規格品ですが、多種多様在るのですが、此処フィリピンでは、日本で考える、雨量と、フィリピンの雨量は、

桁違いに、違うのです。通常のスコールを、例に取っても、一瞬に溢れるのですからね、レインガーター(雨樋)も、雨量も、溢れさせず、捕らえなければ、

成らないのです。全て現場合わせで、創るのが、通常ですが、壊れるのも、此の部分ですね、其れからフィリピンは、台風の通り道、日本のような、

ちゃちな代物では、雨を抑えきれないのです。錆びて破けた、ガーターを眺め、自然の厳しさを、実感する、私でした。(._.)

本日もお天気次第では、工事続行するのでしょうね、好い暇潰しに、成りますね、 ※ 日本の雨樋

 


 今朝の起床も、午前4時00分でした。目が覚めた序に、床から這い出したのです。眠く成ったら、再び寝る事に、致します。昔から、豆腐やさんは、

朝が早いと、聞いて居りましたが、午前4時だったですね、只時差が1時間在るので、真面目な、フィリピンタイムで、3時ですね、フィリピンタイムとは、

気が向いたら、行動に起こす、いい加減さを、兼ね備えて、いるのです。誕生会でも、2時間待ちは、許容範囲の、世界ですからね、只仕事が、忙しく、

成った、若者間では、此の認識にも、好いように、変化が見られます。今朝のマニラの日の出は、5時58分と、新聞に在りました。高地のタガイタイには、

5分遅れの、6時03分でしょうね、更に新聞には、政策金利を0.75%引き上げて5%にすると決定の文字が、日本も此れに、合わせてくれないと、

円ペソ対価似、影響が在り、生活が立ち行かなく、成るのです。厳しい、生活に、苛まれる、昨今です。(._.)


 フォトチャンネル   マニラ新聞

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tomy)
2022-11-18 08:56:58
おはようございます
お隣の弁護士さん宅も、屋根の塗り替えをしている最中です
大工さんに、「これ終わったら次の仕事決まってる?」
「何で?」
「ウチもお願いしたいから」
「弁護士さん宅の仕事、まだ終わらないから、終わったら声かける」
日本だったら8割がた、これで商談成立です
でもフィリピン人って、はっきり断らないので
今回も、2割がた商談成立って感じでしょうね~
Unknown (タガイタイ.ダニエル)
2022-11-18 10:47:05
 トミーさん・雨期の終わりが、見えてきた頃、
廻りも一斉に、思い立つのでしょうね、
ペイント塗りは、伝染するかのようですね、
此方も同じですね、此の頃職人は、
猫の手を借りたい位忙しいのですね、
 >はっきり断らないので
今回も、2割がた商談成立って感じでしょうね~
 フィリピン人の特色でしょうか、
 はっきり断っていないので、
どっちにも取れますね、
この侭いなく成っても、仕方ないし、
気が向いたら、やるかもしれないし、
ご心中お察し申し上げます。m(__)m
Unknown (マランダイ)
2022-11-18 10:56:53
ダニエルさんおはようございます。
工賃が500ペソ〜700ペソですか?
因みに私がマリキナで家を建てたときは、職人さんは一人100ペソでしたね。
棟梁が200ペソでした。
井戸も12m掘って2万ペソでした。
建物も高くなる訳ですね。
Unknown (タガイタイ.ダニエル)
2022-11-18 18:27:30
 マランダイさん・今晩は、

 私が移住した時は、既に2百ペソに、成って居ますね、
農家の手伝いでも、2百ペソ時代が、
長く続きました。プラスミリエンダの提供ですね、其の頃から、
親方には、5百ペソでした。処に拠り、
一律では無く、違いますね、其れだけ、
近年の、フィリピン経済が、好調なのでしょうね。m(__)m 

コメントを投稿