だっくすの「ボヤキ生活」

バイク大好き人間「だっくす」のブログです。(^_^)v

週刊CB750Four Vol 36

2012年01月23日 18時31分01秒 | ホビー関連

今週は「週刊CB750Four」の第72号・73号が届きました。(^・^)




第72号のBOOK内容。
特集はCBR750 SUPER AERO。
記事の内容は「日本と世界のロードスポーツ。 70年代~並列4気筒・日本製・大排気量の時代」。



第73号のBOOK内容。
特集はLILAC SPORTS LS38。
今回、記事内容はありませんでした。段々とネタが無くなってきたんですネ。(^_^;)




第72号の付録。


ステムロッド・スピードメーターケーブル・ブレーキホースなどなど。

第73号の付録。


サイドスタンド・フロントステップやステップラバーなどです。



まずはスピードメーターケーブルを取付けます。


ホースを差し込むだけの単純作業。(^^ゞ


次はステアリング部分を取付けます。
その前にメーターやライト類の配線をフューエルタンク内の電子基盤にコネクタを接続します。


実は先にステアリング部分を取付けしたのですが、ステムの上側とフューエルタンクが干渉してしまってタンクが外れませんでした。
説明書には外せるように書いてあるのですが・・・ (゜o゜)


で、再度ステアリング部分の取付けをします。


ステムにロッドを通して下側からナットで固定します。


続いてブレーキホースの取付け。


このブレーキホースは針金をビニールコーティングしてあるような素材ですので、グニャグニャと自由に曲がります。
ラインに沿って曲げてからキャリパーに接続。


次にサイドスタンドの取付け。


これはサイドスタンドをボルトで固定してからスプリングをビスで固定します。

最後に左右のフロントステップバーを取付け。


ゴムのステップラバーをバーに取付けてからステップバー車体に取付けます。


それで完成です。


あと大きな部品はシートくらいでしょうかネ。


そして今回は電装部品の作動確認もあったのですが、まだディスプレイベースのフロア部分が届いてませんので出来ませんでした。


説明書によると、ブラスチックケースの上蓋のようなものを敷いて、その上に車体を載せて作動確認をするようになっています。
そんなに都合よく上蓋なんかありませんヨ。(~o~)
だったら先に部品をよこせってぇ~の!(ーー;)


これで飾っておいてもようやく格好がつくようになってきました。(*^^)v

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり販売店は・・・だな... | トップ | バイク置場 波板拡張工事 V... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miki)
2012-01-27 16:25:34
だっくすさん、こんばんは!風邪で欠勤なのでこの時間のカキコです。
完成間近ですね!がんばってください。
先程、整形外科にも行って行きましたが、酷い腰痛は筋肉の炎症で、軽いぎっくり腰と。重症ではなかったですよ。復活したら伺いますね
Unknown (だっくす)
2012-01-27 20:56:04
こんばんわ、mikiさん。
風邪の方、身体をお大事になさって下さい。
腰痛ですか。私も正月休みの最終日にワケが分からない腰痛になりました。
腰痛というよりも、オシリの筋肉が痛かったようです。
一週間くらいで痛みは和らぎましたが、暫くの間は違和感があって痛みが再発しそうな感じでした。
ゆっくり治療して下さい。(^_^)/

コメントを投稿

ホビー関連」カテゴリの最新記事