ひな菊の丘から

デイジーヒル”初”静岡ライブ

ライブ会場の、セレンディピティは、岡町ジャム会主宰のじゃんぼO谷の大学の先輩のお店とのこと。直前まで知らなかったのだが、彼から「よろしく」と伝言もあったので、その旨お伝えした。以前、よしだよしこさんと一緒にライブをしたらしい。

入り口を覗き込む相方



店前のライト


入り口にはライブのスケジュールなんかがいっぱい貼ってある。


お店の中はライブハウスなのか楽器屋さんなのか?と言う感じの場所でものすごい数のギターやウクレレ、マンドリンが並んでいた。ケース入りの楽器はお高いのだろうな。


こちらの壁面にも


ステージの真後ろにも


まさみちゃんのお友だちが、ここ静岡の葵区でお寿司屋さんをされている、と聞いていた。その方からお祝いにお花をいただいた。



ほっこり嬉しくなった。ありがたいこと。
この日のライブは、まずMari's Lamentが数曲演奏、その後デイジーヒルの1セット、次に埼玉のじゅんこさんご夫妻のRed Poppy Gardenの演奏、そしてデイジーヒル2セット目、と言う形になっている。じゅんこさんたちのところで私がコーラスで参加する曲が3つ、最後、みんなでやりましょう、というのが1曲あったので、リハで合わせられたらと思っていたのだが、全体でのリハは時間的に無理となってしまった。

Mari's Lamentさんのリハ


マイクスタンドの飾り、F嶋先輩のおかげで3ユニットの分が勢ぞろい。



デイジーヒルの分も、以前いただいて使ってたのが、だいぶくたびれてきただろう、と新しいものを作ってきてくださった。秋バージョンもあったので、この日はそれを使おうと思った。


そろそろとお客様の姿が増えてきた。いつものお仲間も遠路来てくださった。ありがたいことだ。


ライブ始まった。S野さんブレちゃったけど、後ろのマスターはしっかり写ってる。



ギターとマンドリンで2曲、


最後はオートハープで。


デイジーヒルの写真はいただきもの





間にじゅんこさん夫妻のユニットが入ったのは、ここで私がコーラスを付けるから、だった。




最後3曲、(うち2曲はHazelの曲)ハモらせていただいた。



かつて箱根フェスでも一緒にやったよね、なんて懐かしい話をしながら。そして休憩の後2nd



かなり舞い上がってたので力が入りすぎてたり、チューニング変なままやっちゃったり、あれこれあったが、なんとかデイジーヒルは終了、最後はS野さんのアイディアで、A Few Old Memoriesを全員でやる。これ大好きな曲だけど歌ったことなかったので、苦労した。もっとちゃんとやっとけばよかった、と反省。でもせっかく練習したのでこれからのレパにしようと思っている。



全部終わって、お客さまもぼちぼちお帰りになる。翌日お会いする方もたくさんあるようだが、ひとまずガマンしてたビールを一杯いただく。お隣のテーブルを撮影。



じゅんこさんのと私のギターケースがお揃いだった件。


そして、有志の皆さんとの打ち上げ会場へ向かう。






人数が予定より少し増えたけど対応してもらえてよかった。あ、まだふたり到着してないんだけど・・・とりあえずカンパイ写真。


カツオのタタキ美味しかった。



到着だ!W辺ご夫妻。



お料理の写真、ほとんど撮ってなかった。


なのに、日本酒の盃は撮れていた。


日本酒女子



ほどよい時間にお開きになり、ホテルの近所まで徒歩でS野さんに送ってもらって帰る。なんぼほどお世話になりっぱなしなのか。
翌日の予定は、酔いが覚めてからまた連絡します、とのことでホテルでのんびりするつもりが、すぐ寝てしまったようだ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「デイジーヒル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事