鶏団子のポトフ風、ソーセージとじゃが芋のグリル、菊とホタテの酢の物

カボチャのサラダ、揚げと小松菜の煮浸し、ピカタもどき、胡瓜の酢の物、この辺りから夏休み中の長女の作品が続きます。最初の頃は2,3品がせいぜいだったのが、だんだん段取りも良くなって、品数が増えて行きます。(その代り時間はかかりますが。)

豚のネギ甘酢ソースかけ、煮豚と温泉卵のサラダ、ラタトウィユ

豚キャベツの重ね蒸し、トマトと卵炒め、茄子のあんかけ、ガシラの唐揚げは相方と息子の釣果です。

刺身の切れ端の漬け、鶏胸肉のワイン煮、胡瓜と新生姜の酢の物、焼きそば

冷しゃぶ、チャプチェ、鶏せせりの焼いたの、刺身コンニャク、ブロッコリの胡麻和え

でっかいオープンオムレツ、春雨の酢の物、息子の東京土産の崎陽軒のシウマイ

蕎麦の日。天ぷら、イカ刺身、シーフードサラダ、胡瓜の中華風和え物、実家からもらった出雲蕎麦。

肉じゃが。この日は近所のお宮さんの夏祭りで、出店でチヂミとチャプチェ、モツ炒めを買って帰ってご飯の足しにしました。女3人はちょっと買い食い。

これは自作のチヂミ。大根と竹輪の煮物、茄子の煮浸し、刺身はカツオ、マグロとタコ胡瓜の韓国風。

豚バラのカリカリ焼きキャベツ添え、カボチャの煮物、絹揚げ焼き、コールスロー、だんだんどっちが作ったのかわからなくなってきました。たまには共同作戦の日もあります。

茄子の煮物、出汁巻卵、豚キャベツ重ね蒸し、もやし炒め

じゃが芋と豚肉の炒め物、人参しりしり、ポテトサラダ、イカとカリフラワーの和え物

サンマ、肉豆腐、長芋ステーキのあんかけ、ずいきの胡麻和え、ずいきと揚げの煮物、ずいきの梅酢漬け。初めて買ってずいき三昧。これは私だ。

茄子とピーマンの味噌煮、鶏唐揚げ、コンニャクと竹輪の炒り煮、タコと胡瓜とトマトのサラダ、カボチャの冷やし出汁、これはたぶん分業です。

ドライカレーとスープ。私が宴会に行った日のご飯でした。

ポークソテーもやし添え、コンニャクのおかか煮、コールスロー、竹輪と胡瓜とわかめの酢の物。娘は酢の物が好き、というより何か一品追加、という時、欠かさず作ります。

一品ずつ撮ったある日。栗原はるみさんのレシピの鯖そぼろ、彼女の大好物で、初めて自分で作りました。普段は私が作ります。

茄子と鶏ミンチの煮物

きずし。鯖尽くしですね。

丁子麩のピカタみたいなの。パッケージに書いてあった通り、フレンチトーストみたいに作りました。

ハタハタが美味しそうだったので買ってきました。安物のローストビーフをサラダに。餃子も安売りの箱もの。

舞茸と海老のマヨネーズ炒め、茄子の煮浸し(茄子も彼女の大好物。で必ず冷蔵庫に入っているので、頻度が高くなります。かつては揚げ浸しをよく作っていたのですが、自分が作るとなると、カロリーが気になるようです。)

カボチャのそぼろ煮、レンコンと豚肉の炒め物、胡瓜ともずくの酢の物

小鍋は湯豆腐、茄子はひき肉を挟んで焼きました。パン粉が付いたのは、『揚げないカツ』電子レンジで頑張ってたけど、手間の割に味はもひとつだったようで、「次からは普通に揚げるわ。」って。ゴボウの煮物もあったな。

カボチャのサラダとマカロニサラダ、手綱コンニャクとゴボウと豚の煮物、ポトフ、唐揚げは近所の美味しいお店のテイクアウト。

9月22日まで。(備忘録)