っということで今宵は最近ハマっているクラフトビールの「伊勢角屋麦酒」のヘイジーIPAでスタートだ!


「すっきりとしたパッションフルーツのような香りとそれを包む柑橘のドライな香りが爽やかに広がります。小麦のサラッとした口当たりが爽やかで、ホップのしっかりした苦みがミディアムボディを引き締めながら、小麦麦芽のかすかな酸味とともに穏やかな余韻を引き立たせます。」とのこと。


なるほど、確かに香りも余韻も柑橘だ。はっきりわかるよ。口当たりがすごくいいのに、苦味と柑橘系の酸味がすごくいいバランス?後味が秀逸だ。あの柑橘系独特の苦味がすごく爽やかだもんね。美味い!


この後は夏焼酎「夏の小牧」にスイッチし晩飯だ。週末ということでファミリーでプレート囲んでお好み焼きだ!おぉ〜いいいじゃん。その傍でこてっちゃんもね。


しかし、お好み焼き食べるたびに短かった大阪単身生活思い出すなぁ〜。コロナ禍自粛真っ只中だっただけに、夜の大阪をほとんど満喫できなかったのがホント悔やまれる。
だって、外食自粛だしもちろんアルコール提供もダメだもん。流石に酒なしの新世界巡りもねぇ〜。一応食いに行ったけど本来の雰囲気を味わえずホント残念だよ。

関東人の自分は過去関西人にそれは何度も大阪ではMyお好み焼きやたこ焼きあるや、オカンのお好み焼きは最高や、その焼き方あかんね!など好き放題言われてきたので、さそかじ大阪のお好み焼き&たこ焼きって美味いんだろうなぁ〜っとめちゃくちゃ期待して食った。それも有名どころはほぼコンプリしたけど、正直美味かったけど、言われるほどってのが本音?
大阪男子には怒られちゃうかもしれないが、具もある程度決まっているし多少焼き方に違いがあるにせよ、そこまで差はないよ。それよりもねぎ焼きがめちゃ美味かった!もし大阪再訪したら、「やまもと」か「福太郎」のねぎ焼き食いたいなぁ〜!