そんな中、浜松に「遠州焼き」っというB級グルメ存在していることご存じか?各言う自分も耳にしたことがあったかなぁ〜?っと言うレベル。


でも、知ってしまったらやはり食したい。単純な欲望満たすためにJR浜松駅の北側繁華街にある発祥店とも言われる老舗店「とらや」へ。
お好み焼き店かぁ〜?「東京にはもんじゃ焼き!大阪にはお好み焼き!そして浜松には遠州焼き!」たる粉もの文化があるとのこと。ちなみにメニュー見ても肝心の「遠州焼き」が見当たらない?心配して店のおばあさんに確認すると、「田舎焼き」が遠州焼きとのことで、「昔し風」が肉入り遠州焼きとのことだ。




迷わず田舎焼きを注文!あっという間に出てきたが、うん?なんだこのゴロゴロ入っている黄色いのは?再び聞いてみるとこれっ沢庵だって。へぇ〜遠州焼きの正体は沢庵たっぷりお好み焼きなのか?
う〜ん、残念ながらここはセルフ焼きのようで、まずはこれでもかっと生地を混ぜる。おばあさんのOKが出たら一気に鉄板に広げる。あれっ?これ随分柔い生地。お好み焼きともんじゃ焼きの中間っぽいイメージかも。



裏面焼けたところで、再びおばあさんの指示で裏返しにチャレンジ・・・なんとか成功したものの、ここでギブアップ!おばあさんに思いっきりSOS目線を送り、作ってもらうことに・・・おばあさん快く受けてくれてひと安心。12時前に入店したため、まだ2組めだったのが良かったのかな?
まずは、「端っこを何もつけずに食べてみて!」と言うことで食す。おぉ〜軟くて軽い。「醤油? o rソース?」と問われたので迷う・・・それみて「両方もできるよ?」とのこと。ならば最初から言ってよぉ〜。もちろん両方をリクエスト。おぉ〜↑左がソース、右が醤油の出来上がり!




まずは、醤油から頂いてみよう。これっ醤油と鰹節でしっかり味つけた上に、畳んで更にその上に同じように味付けしてあるようだ。おぉ〜見てぇ〜沢庵がたっぷりだ。シャキシャキと沢庵の食感が素晴らしいね。美味い!大阪のネギ焼きの沢庵版のようだ。これはあっさりタイプで美味い。




続いてはソース!柔い生地と沢庵のコンビはこちらも負けずに美味い。但し、ソース味はある程度想像通り。ところが、おばあさんより「一味降って食べてみなっ」とのこと。ソースに一味・・・う〜ん、ソース味に負けちゃって意味あるの?っと思ったが食してみる・・・おいおい、これめちゃ美味い!!お好み焼きでも美味しいよとのこと。なるほど、これはめちゃ有りだ。勉強になった。ちなみに七味はダメで一味がオススメとのことだ。



遠州焼きはやや軽めなので、これだけでは満腹は難しいと考え、豚肉焼きそばも注文済み。こちらも本来はセルフのようだが、甘えておばあさんにお願い・・・焼きそばは至って普通だが、お好み焼き屋さんの鉄板で作るとカリッとするのでモロに自分好みの焼きそばになるから美味い!あぁ〜満腹。


いやぁ〜腹一杯。遠州焼き想像以上に美味かった。醤油もソースも美味いけど、個人的にはソース&一味美味かったなぁ〜。12時過ぎたらほぼほぼ席埋まってきたので人気店なのだろうけど、店構えの雰囲気はかなりイマイチ?なので入りにくさはややあるが、1度話のネタとしてでも面白いからB級グルメどうですか?
ちなみに、田舎焼き大を今回のようにカットして2味で食うのも男性陣にオススメとのことでした。


よしっ、くーちゃん帰るぞぉ〜。その前に浜松SAに立ち寄ってお土産を物色。1泊自由にさせてもらったからね。さて、静岡土産はどうしよう?でも浜松SA立ち寄るとスイーツ「大砂丘」になんとなく決まっちゃってるんだよね。ここ限定の三ヶ日みかんとプレーンをゲット。これで安心。



いやぁ〜2年ぶりにキャンプ&グルメ満喫できました!やっぱりキャンプいいねぇ〜。今月シーズンもう1度くらい行きたいなぁ〜。海外旅行と一緒で1度行くと癖になっちゃうんだよなぁ〜。
くぅーちゃんもお疲れ様!また行こうね!
← ならここの里キャンプ その③
#静岡グルメ
#B級グルメ