今晩は。
最近 ますます日の短さをしみじみ感じます
。
これから 大工仕事で 細かい仕事ばかりなのに・・・・・。
夕方になると電気をつけて仕事をしていますが やはり自然の太陽の光にはかてないので 電気をつけても細かい線などが見にくいんだよね

今 おいらは 床を貼るための下地作りに励んでいます
。

うちでは 1階の床のお引き 根太は すべて桧材を使用。
そして 材料は 半年くらい前から 乾かしておき 使うときに厚みをそろえるため ほとんど木のくるいは少ないと考えています。
これ よその建築屋さんでは まずはそこまでこだわっているところはないのでは・・・・・

隅木の先を銅板で 囲ってもらいました。
まだ
で濡れていないのでピカピカですが 一度
に濡れてしまうと 輝きが一気になくなってしまうんだよね

屋根の方もいよいよ大詰め。
2階の屋根の仕事は終わり 今 1階の庇屋根の瓦をふせてもらっています。
最近 ますます日の短さをしみじみ感じます

これから 大工仕事で 細かい仕事ばかりなのに・・・・・。
夕方になると電気をつけて仕事をしていますが やはり自然の太陽の光にはかてないので 電気をつけても細かい線などが見にくいんだよね


今 おいらは 床を貼るための下地作りに励んでいます


うちでは 1階の床のお引き 根太は すべて桧材を使用。
そして 材料は 半年くらい前から 乾かしておき 使うときに厚みをそろえるため ほとんど木のくるいは少ないと考えています。
これ よその建築屋さんでは まずはそこまでこだわっているところはないのでは・・・・・


隅木の先を銅板で 囲ってもらいました。
まだ




屋根の方もいよいよ大詰め。
2階の屋根の仕事は終わり 今 1階の庇屋根の瓦をふせてもらっています。