インプラントを始めたばかりの先生は、まず下顎の奥歯(大臼歯部)の治療からインプラント治療をやってみる。
それは、一番簡単だと思われているし、骨質も良く成功率も比較的高いからだ。
しかし、写真のような症例ではどうだろうか?
下顎管(神経管)も近いし、舌側の歯槽骨内斜線も急激にカーブしている。
明らかに難症例である。
また、上顎の奥歯との噛み合せも考えてインプラントを埋入しなければならない。
力学的安定したニュートラルゾーンで、なおかつ神経から一定の距離を保ち、舌側に突き出るようなことのないように埋入しなければならない。
こんな症例を勘に頼って治療していたら、いつか医療事故が起きてしまう。
必ず、術前にCTを撮影し、治療計画を綿密に立案し、手術時も埋入方向や深さを確認するために、ドリリング途中で必ずゲージを入れてCTを撮影するべきである。
もちろん術後にCTでの確認も当然必要である。
最近、どこの歯医者でもインプラント治療を標榜している。
事故のないように、きちんとCTで確認してから治療してもらいたいものである。
全ての責任は執刀した先生の責任になるのである。
もし、インフラが整っていないのであれば治療するべきではない。
また、術前にCTを別の場所で撮影し、シンプラントなどのシュミレーションソフトで解析をするだけで手術を行うのも勧められない。
きちんと術中、術後もCTで確認が必要である。
安全で安心な治療は、患者さんだけでなく術者にとても大切なことである。
それは、一番簡単だと思われているし、骨質も良く成功率も比較的高いからだ。
しかし、写真のような症例ではどうだろうか?
下顎管(神経管)も近いし、舌側の歯槽骨内斜線も急激にカーブしている。
明らかに難症例である。
また、上顎の奥歯との噛み合せも考えてインプラントを埋入しなければならない。
力学的安定したニュートラルゾーンで、なおかつ神経から一定の距離を保ち、舌側に突き出るようなことのないように埋入しなければならない。
こんな症例を勘に頼って治療していたら、いつか医療事故が起きてしまう。
必ず、術前にCTを撮影し、治療計画を綿密に立案し、手術時も埋入方向や深さを確認するために、ドリリング途中で必ずゲージを入れてCTを撮影するべきである。
もちろん術後にCTでの確認も当然必要である。
最近、どこの歯医者でもインプラント治療を標榜している。
事故のないように、きちんとCTで確認してから治療してもらいたいものである。
全ての責任は執刀した先生の責任になるのである。
もし、インフラが整っていないのであれば治療するべきではない。
また、術前にCTを別の場所で撮影し、シンプラントなどのシュミレーションソフトで解析をするだけで手術を行うのも勧められない。
きちんと術中、術後もCTで確認が必要である。
安全で安心な治療は、患者さんだけでなく術者にとても大切なことである。