goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州七代大彦の木の家づくり日記

「ここちよく美しい暮らしのために」
和歌山大阪にて「一軒一軒ていねいに150年」家づくりに取り組み続けています

大工さんの家具完成!!

2015年06月11日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・

前々回の投稿で、うちの若手大工さんが、少し時間が空いている事と技術向上のために家具を造るんです。なんてお話をしましたが、、その家具が出来上がってきていますので、ご紹介。


この間から、作業場で20歳の大工さん(正確にはまだ大工ではなく修行中ですが)のS君が黙々と、




作業をしておりました。


今加工している無垢の板は、以前お客様家で縁の板として使われていたものを、解体やリフォームの際に綺麗に外して置いていたもの。


だから所々にその際の加工の傷はありますが、削るとこの様にとても趣のある新品に戻ります。(この辺の材料の再調整や段取りはうちの棟梁が行いましたが)


こういう所はやっぱり「無垢の木」の良さですね。


丁度この写真で加工しているのは、天板と側板の組み合わせる部分、机の角になる部分ですね。



ココです。


そう、これが完成品です。




どうです。なかなかええ感じでしょ。


ちなみにデザインは私です。これもまあええ感じちゃいます(笑)


S君もなかなか良い仕事をするようになってきました。


とりあえず今は、



うちの1階の打ち合わせ室に置いて家の模型を飾っていますが、このスペースで何か器なんか飾っても面白いですね。


このスペースをお使いになりたい方が入れば、是非おっしゃってくださいね。


なかなか良いものが出来て満足満足。


やっぱり「良いもの・風情のあるモノ」は、良い材料と、目利き、経験、良い仕事・良い腕が必要ですね〜


ではまた次回。


和歌山・大阪「心地よい木の家づくり」 大彦(株)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「和」の照明。後藤照明。 | トップ | 梅雨でも現場は進行中!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

家づくり。デザインの話(色・照明・設備・」カテゴリの最新記事