goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州七代大彦の木の家づくり日記

「ここちよく美しい暮らしのために」
和歌山大阪にて「一軒一軒ていねいに150年」家づくりに取り組み続けています

リノベ・リノベ・リノベーション

2019年10月09日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
台風の進路が気になりますね〜。 昨年和歌山市では最悪コースで一回台風通過した後、強烈なのが同じコースでやってきて大きな被害が出て、その後また同じコースで同じ強烈なのが来ておりました。「それろ〜それろ〜」と祈りながらも全く同じコースで近づいてきて、もう「仮設養生したお家のシートが全て飛ばされること」を覚悟してあきらめていたら、最後の最後にちょっとずれて、大した被害が出ませんでした。 今回の千葉に . . . 本文を読む
コメント

いろいろ進んでます!

2019年09月27日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
今日は堺市三国ヶ丘の現場のようす。 まずは外観から。上の写真の様に外部にはラスという左官下地の金網が張られています。 中庭もこの通り。この上に左官屋さんが左官壁を1回2回3回と塗っていきます。やはり左官壁は手間ヒマのかかる(つまり値段のかかる)壁ですが、質感耐久性共優れた壁です。その前に熟練の左官職人さんがいなければできない壁ですが、日本の気候風土ともあっていつまでも残していきたい壁ですね . . . 本文を読む
コメント

リノベ進行中!

2019年09月20日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
前回はリフォーム現場でありましたから、今日はリノベーション現場のもようを。 只今大阪府内で2棟のリノベーション(間取りから変える大型リフォーム)が進行中。 こちらのお家は各所のレベル調整も終わり、床を張る直前まで進んだN様家。 耐震補強の工事もほぼ終わり、外部の窓廻り工事も終わり、 既存外壁を吉野杉板への張替えもほぼ終わり、ここからは内部をどんどん進めてまいります。 次に、 . . . 本文を読む
コメント

階段つくってます!

2019年08月28日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
最近結構雨多いですね。季節は秋に向かって進んでるんですね〜。今年はどうも季節の進みが早いような気がしますね。 さて堺三国ヶ丘のK様家。 内部も大工工事真っ最中でありますが、外部が覆えた後は内部の床張りが次の目標。(実際はもう張られているのですがね) 床を張るには、 階段を先に造ります。弊社の階段はすべて無垢板(一枚板)で手づくり。今や珍しいようで、このBlogの検索ワードでも「階段 . . . 本文を読む
コメント

リノベ現場進行中!

2019年08月20日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
大阪府南部で進んでおりますリノベーション現場2棟。大工さんも元気よく順調に進行中。 まずは大阪府南部某所A様家。 新しい間仕切り壁なども出来ていきながら、 メイン空間になる部分にいよいよ。むかしの立派な日本家屋は屋根が高くせり上がっていますから平屋でも屋根裏の2階空間がありますので、このように階段がついているのですが、 今回はこの空間を吹抜にするとともに 構造補強をしなが . . . 本文を読む
コメント

お盆あれこれ

2019年08月16日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
皆様お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?まだまだお休みの方、今日から仕事の方、そもそもお盆休みがない方、色々あるかとは思いますが、弊社は今日からお仕事であります。 お盆休み中一番心配した台風も(被害があった所には大変失礼で申し訳ございませんが)言われてた程ではなく、昨年の21号などとくらべると随分マシではなかったでしょうか。通るコースや大きさ勢力もあるけれど、それだけでもないようで、それらの組み . . . 本文を読む
コメント

現場おさらい。

2019年08月09日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
今週も更新をサボり申し訳ございません。大工さんの工事が終わりにかかる現場と始まる現場が重なると何かと忙しいのですが、それに見学会やイベントなどの話もあり、newホームページのデザイン案があがってきたり、何かと本当に忙しい1週間でした。 もうそろそろ言い訳はやめて、、、現場の模様に。 ①まずは上の写真。和歌山市有家のM様家。足場が外れて外部はここに濡れ縁=デッキを造ればほぼ終わり。 内部は、 . . . 本文を読む
コメント

まずは増築

2019年08月03日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
今日はリノベーション現場より。 大阪某所A様家。大変立派な日本家屋のリノベーション現場。解体の模様は先日ご紹介いたしましたが、その後の進み方。 内部の工事の前に、まずは増築部の工事から。 梁の掛かり方をしっかり確認してから、 以前にあった屋根をまずは外し、 増築部の基礎を仕上げてから、 柱を梁を組みます。その後屋根下地を支える「垂木=タルキ」と呼ばれる構造材を施工して、 . . . 本文を読む
コメント

棟上げから1週間!

2019年07月26日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
堺市三国ヶ丘のK様家。棟上げから一週間と半分位。結構雨で現場が進まない日もあったので実質1週間というところ。 と、ここで棟上げの様子をお伝えしていない事に気づきまして、 こちらが先週初めの棟上げの様子。 無事お家の骨格(木組構造)が組まれた後は、弊社の半纏をK様ご家族様が着てくださって記念撮影。記念撮影はお客様にお渡ししましたが、後ろ姿もすごく可愛かったので思わずパチリ。 そしてそ . . . 本文を読む
コメント

やっぱりプロですね!

2019年07月24日 | 家づくり現場。職人さん達との打ち合わせ
先日もお伝えいたしましたが、今月から大阪忠岡町と大阪某所で2棟リノベーション工事がスタートしています。 リノベーション工事はまず初めに解体工事です。解体というと古いお家を大きな重機を使って更地にするというイメージですが、当然リノベーション工事の解体は違います。お家の骨格を残して壊しますし、場合によっては残す壁残す天井があったり、傷をつけてはいけない柱もあります。 だから、グシャッと壊す解体とは . . . 本文を読む
コメント

Facebook