goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトドア好き親父の徒然日記 

アウトドア中心にしながらも生活全般について発信したいと思います。

埃だらけの愛車かな。

2014年05月10日 13時32分04秒 | 日記

3月末からの帯状疱疹の罹患については、とことん凹みました。

未だにその後遺症が残っていて身体が痛みます。

徐々に快復していることは実感していますが、本調子になるにはまだ時間が掛かるようです。

そんな訳で、愛車とも久しく逢うこともなく我が家の車庫奥に駐車しっぱなしになっていました。

1ケ月以上も放っておくと流石に埃を被っています。

車庫から出して綺麗に洗車しワックス掛けをしたところ、新車同然の輝きを発し愛車の喜びが伝わってくるようです。

そろそろ乗り出すか~。

悲しいかな体調次第ですね。

 

久しぶりに車庫から日の目を浴びた愛車です。

埃にまみれ真っ白となっていました。

  

 

洗車、ワックス掛け後の愛車です。

綺麗にピカピカ輝き出しました。

 

早く乗りたい~。

体調回復したらツーリングに行こうと思います。

因みに愛車は、FXDL ダイナローライダーです。

  

  よろしければクリックお願いします。
人気ブログランキングへ


益子陶器市

2014年05月03日 19時28分32秒 | 日記

陶器の産地として、海外にもその名を知られる栃木県益子町。

益子焼きは艶のあるなめらかな肌をもつ、たっぷりとした厚手の器で、主に日用の道具の産地として発展してきたと益子町の案内に記されています。

昭和41年から毎年、春と秋の2回開催される「益子陶器市」を訪れてみました。

春はゴールデンウィーク期間中に開催され沢山の人々(春は約40万人、秋は約20万人)で賑わっています。

益子陶器市には毎年訪れていますが、陶器市ではときとして購入するものの、ただ見て回るだけになってしまいます。

何故かと言いますと、僕が購入する益子焼きは長年に亘り登り窯で焼いている特定の窯元のみとなっているからなのです。

この窯の益子焼きは、値段的には少し高く感じますが厚手の器で使えば仕え込むほどに味わいと愛着が生まれるのです。

長年お世話になっているこの窯元に今年も訪れ補充購入してきました。

 

午前中の早い時間帯に到着したので大混雑を回避できました。

こんな面白い陶器も・・・

こちらも、ほのぼの陶器ですね。

湯飲み等の展示ですが、益子焼きではなさそうな・・・実はこの益子陶器市には益子焼き以外の陶芸品が展示

販売されています。

本通りの展示ブースです。

毎年この場所で展示販売している益子焼き以外の陶芸家の作品です。

白を基調としたセンスのある作品で、友は昨年に引き続き今年も購入していました。

 益子焼き窯元です。右手奥に登り窯がありますが、震災で崩れ昨年復活しました。

 

こちらは益子焼きではなく栃木県佐野市在住の陶芸家の作品です。気に入ったので購入しました。

これぞ典型的な益子焼きの作品です。マグカップ三個。お店の裏の保管倉庫から窯出し品をチョイスしました。

手前無地のマグカップは今年の新作。

この手の湯飲みが欲しかったのですが、在庫切れでお店裏の保管倉庫にもありませんでした。

すぐに職人に作ってもらうとのことでしたので、後日訪問したいと思います。

この湯飲みはお店でGetしました。

こちらは樽型湯飲みです。お客さま用にと購入しました。

大混雑の益子陶器市開催時に、いつもの窯元に買いに出かけるものではありませんね。

喧噪を離れて普段の落ち着いた日にじっくりと鑑賞しながら見定めたいものです。

今日の歩数は14,959歩で普段の歩数でした。

    宜しければクリックお願いします。


Egrettaで音楽を聴くために

2014年03月24日 22時20分02秒 | 日記

Egrettaで好きな音楽を聴くためにCDをitunesに入れました。

JAZZが中心ですがクラッシックも大好き。

音楽を聴きながらパソコンしています。


  
 
 
 
  
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
音楽鑑賞は主にJAZZ、クラッシックが中心ですが、ロックや歌謡曲等も少々聴いています。
若かりし頃から収集したLPは約1,000枚ほどCDも同数ですが、音楽鑑賞はLPが何故か落ち着いて聴いていられますし音も断然良いですね。
 

   よろしければクリックお願いします。

 


誕生日お祝いで頂きました。Egretta TS550

2014年03月23日 09時48分38秒 | 日記

Egretta ts550。僕の誕生日祝いとして高価なスピーカーを頂戴しました。

某自動車メーカーの下請け企業だった中小企業がリーマンショック等の苦難を乗り越え素晴らしいスピーカーを作成。

テレビ放映されていたものを観て、企業経営の在り方に賛同していました。

日本の中小企業、やはり世界一の技術ですね。益々頑張ってほしいものです。

egretta ts550は自作パソコンにUSB接続してCDを鳴らしています。

 

スピーカー部の拡大写真です。8cmフェーズプラグ付き竹繊維コンポジットコーン、最大出力10W×10Wですが

ピアノやパーカッションの立ち上がりもよく、澄んだしっかりした音で聴きやすい音作りと感じました。

Made in Hiroshima / Japan Oasa Electronics Co.,Ltd 勿論純国産品です。

http://www.egretta.jp/ts550ts500

https://www.youtube.com/watch?v=VupiMdhV3K0

「百聞は一見にしかず」興味のある方はご堪能あれ!!

 

  よろしければブログランキングバナーをプチュっとお願いします。


本日(2014.03.17)からgooブログに移行しました。

2014年03月17日 22時32分57秒 | 日記

今まで、「ぷらら Broach」でブログしていましたが、2014.6.30をもってサービスの提供が終了するとのことですので、この度、gooブログに移行させていただきました。
ぷららでは暫くブログ更新を休んでいましたが、また復活したいと考えています。
どうぞ宜しくお願いします。

 

 宜しければクリックお願いします。