あさイチ出発し京都に到着
今回も安定のJR東海ツアーズ。宿付きで各駅新幹線だけどやたら安い。移動中はスマホいじって寝てれば着く。
駅のどこかで荷物預けて回ろうかとも考えていたが、まぁ持ってきてみたら大丈夫そうなので、そのまま観光へ。
まずはバスに乗って一日乗車券を買いつつ二条城へ。2011年以来の二条城。
なになに、唐門、東大手門、番所の修理が終わって、本丸御殿の修理中とな
おー、綺麗
明らかにさらぴん
元離宮は相変わらず素晴らしい。
中は残念ながら写真撮影禁止なので、データは無し。
櫓へ
見事
これが修復中の御殿か
修復中の様子
大がかり
すごい
これは修復完了後の見学が楽しみだ。また来れる!
城内に出店
うどん美味そうだったけど、次の場所でカレーを食べる予定なので、ぐっとガマン
貴船神社へ。
なんかすげー混んでる。マジか!大人気すぎる。何があったのだろうか。
あまりに混み過ぎているので、スルー。次へ
護王神社裏の喫茶店
なんと休み。orz
Youは何しにで出てきたお店。残念ながら休み。ぐぬぬ、ハラヘッタ
護王神社へ
足腰の守護があります
さざれ石
境内
高雄が祀られていた
さらに移動して禅林寺へ
紅葉が美しい。やっぱこの時期だから混んでいる
付近で昼飯を検討するもどこも混んでいる。
適当にたこ焼きでおなかを満たして次へ
今回の京都の主目的、清水寺へ
荷物が重く、肩に食い込む。やはり長時間はキツい。預けるべきであった。
そしてバスは全然進まない。こりゃバス移動での観光は厳しいな。
次はレンタル自転車かLoopキックボードか?
バスでちょっと南に行くだけなのに、スゲー時間かかった。なんか1時間近く経ってる。
紅葉の一番いい季節なので、メチャクチャ混んでいる。
入ってすぐに写真とか撮ってたらはぐれる。
本堂から見た奥の院
奥の院から
夕陽が綺麗
奥の院、めっちゃ人
降りて下から
音羽の瀧
なんとか合流して伏見稲荷へ移動。
稲荷神社方面へ行くバス停まで遠い。
到着したら、もうだいぶ暗くなってきている。
上まで登ろうと柊さんはやる気だが、ヘトヘトなので、キャンセル依頼。
帰り道、和栗モンブラン専門店というのがあったので、モンブラン好きは見逃せず
うむ、イマイチ。モンブラン部分だけでは物足りない。やはりスポンジとクリームのバランスが大事。
やはりケーキという完成系は一つの到達点らしい。
駅前の適当な店でラーメンを。
あー
淀屋橋のホテルへ移動しチェックイン。今日も歩いたなー