カラオケも終わって何事もなく解散になったので、道が空く21時過ぎまで車で待機。
都内でも夜は空いてて移動がラク。明け方は混むんだけど、夜は狙い目だね。
0時ごろには着いて今のうちに車で下見。
いや、マジ道狭いし、ちょっと進むと行き止まりだし。坂は多いし、こりゃアカン!夜のうちに下見しておいて良かった。
2時間ぐらい彷徨って大体のロケーションは把握。時間があればもっと回りたいぐらいだが、いかんせん眠いので就寝。

細っそい道のぐねぐねの中。でもまぁ安い。
寝て、起きて、昼。
チャリもあるが路面電車風味の「江ノ島電鉄」に乗りたい。

うむ、素敵だね。鎌倉から乗って藤沢まで30分ちょっと。


藤沢駅前
降りたけど、用事がないので、すぐ折り返し

江ノ島に到着。この辺からは青い花の聖地巡礼。
といっても、アニメ版、あまり見てないので、こちらのサイトを参考に見て回る

こちらは小田急江ノ島線の駅。
こちらは「とめはねっ!」の1シーン。参考のサイトはこちら

江ノ島への橋




この辺はアニメのシーンのレイアウトに近づけてます。
老舗のホテル。洋館風で素敵すぎる。



この辺は江ノ島の入り口あたり。お土産屋さんが多い。


この辺はアニメのシーンにないけど、神社がいっぱい

もう桜が咲いています。すげー



見晴らしが良い。がそれだけ階段が多いという事だ。
もうボロボロ。これ、どうやって修繕するんだろう。もう無理ダヨネ?
階段降りて、浜辺へ


洞窟は入場料が掛かるのでパス。
帰りは途中から別ルート

海岸沿いが美しい
江ノ島の駅まで戻るが、へろへろです。
電車にのって、大仏のある長谷駅へ。
大仏は、別枠で
いったん極楽寺駅へ戻って撮影



ふみと先輩のデートのシーンで使われたあたり。
海街Dairyのベースの駅なので、そっちのレイアウトでもやたら写真とりました。こんな小さな駅がいくつもの作品で出てくるなんてすごいですな。
稲村ヶ崎駅や腰越駅・和田塚はもう時間の関係でパス
鎌倉駅へ




後はあーちゃんの通学シーンである、北鎌倉駅に行きたいところだが、自転車でもやたら遠い。帰りがけに車でさっと行って撮影することに。
が、車で行って正解、アップダウンがあって、一山超え、大変だよ。
しかし、駐車スペースがない。さっきのリンクの写真を見てみるとわかるけど、やたら道が狭い。道のサイズが鎌倉サイズだ。
下りの坂と、踏み切りまでは通れたが、他は車では通れず。停めるどころか通ることすら叶わず。
トンネル見たかったなぁ。
これ写真でみるとわかるけど、アニメのレイアウトで見ると、あーちゃん小さすぎ。
常識の感覚だとこのぐらいだろうけど、もっと道が狭いので、人はもう少し大きくしないと鎌倉サイズにならない。
こんな事でも、なんとなく鎌倉を感じれたと思います。