goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

高砂人形(翁と姥)

2012-10-03 02:03:57 | 暮らし

Sp1110194月齢16日のお月さんです。やっと写真におさめることができました。(笑) 月見団子だけいただいて、お月さんを愛でないと申し訳なくて~おぼろ月夜もいいけれど、秋にはやっぱしお月さんがよく似合う~ええ季節になりましたね。ホット!するから・・・嬉しいわ~

さて、わたくし引越しもあいまって毎日箒を持ってお掃除です。友が「掃くって良い事って聞いたことあるねんよ。自分の玄関のゴミを外に掃き出す人いてるらしいけど、掃く行為は幸福を呼び寄せる、翁のおばあさんだったっけ?ほうき持ってるよね。何かある日は必ず玄関やマンション廊下を掃き清める様にしてんねん。一杯幸せ取り込んで下さいね」 って、メールをくれました。なになに高砂人形のことを言ってるみたい~調べてみると、尉(じょう)と姥(うば)の人形「共に白髪になるまで夫婦仲が良い様に」という願いが込められているとか。夫婦仲良く「お前百まで(掃くまで)わしゃ九十九まで(熊手)」 洒落も入って笑えます。ハハハ 尉(翁)の熊手には「福をかき集める」、姥(嫗)の箒には「邪気を払う」という意味があるとか~そぉ~言えば昔に聞いたことがありますね。「トイレの神様」「掃除の神様」ですかね~昔の人は上手い事ゆうて、お掃除を神よせの儀式に仕立てたのか~なんちゃって気持ち解るわ~ハハハ 掃除したら心洗われる気になりますもんね。明治のおばあちゃんが言ってました。これがまたテルさん綺麗好きでね~その血が少しは入ってるのか、掃除は好きな方やから・・・せっせと掃除に頑張ります。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする