goo blog サービス終了のお知らせ 

Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

エアロジャージ受領、尾根幹、小山田周回

2018-03-04 | トレーニング


 ショップからサンボルト製エアロジャージが届いたとこのことで受領に。

 10時半に、ドイターのリュックを背負ってロードバイクで出発。なんとなく調子が良くて、川沿いの道路で下ハンドルを持って巡航。下ハンドル持ちはもともと苦手なのだが、たぶん下ハンドルポジションでペダルを踏む筋肉がなかったんだな、だからすぐ疲れてた。
 久々の連光寺坂。リュック付きなので、それほど頑張るつもりでもなかったが、下ハンドルポジションの流れでシッティング多めで登る。幸いというか、信号に捕まらなかったのでガチ踏み状態に入る。後半3分の1はダンシングで追い込み、絞り切って頂上通過。ベスト6秒落ちの2分9秒。リュック背負って長タイツ履いてでこのタイムはかなり良い感じ。今年こそ2分切り行けるかな。
 ショップ前の百草園の激坂もそこそこのタイム。バロックギアは激坂ほど有用な気がする。
 ショップでエアロジャージを受け取り、12月のオーバーホール後の初期伸び取りをお願いする。ヘッドにガタが出てたということでそちらも調整してもらった。自分じゃ気づかなかったな。初期伸び取りのおかげで、変速がかなり良くなった。調整前も変速に不満があるほどではなかったが(店長曰く、結構伸びてますね)、調整後はギアに吸い付くほど変速が速くなった。ありがとう店長。

 連光寺坂を裏側から登り(やっぱり追い込み)、尾根幹へ。短い坂のたびにアタック。あんまり長い坂はないのでヒルクライムの練習にはならない。小山田周回でも登り坂はハイペース。リュックを背負ってはいるが、軽くて密着しているのでそんなに気にならない。気温がもっと高ければ別だろうけど。尾根幹に戻っても、ダメ押しのように坂はアタック。結果63km2時間10分でNP285.5wとかなり高め、というか自己ベストじゃなかろうか。
 スタバに寄り、昼ごはんを兼ねたフラペチーノ。さくらなんとかフラペチーノは終わってしまったとのことで(残念)、アールグレイなんとかフラペチーノ。アールグレイの香りがしっかりしていて美味しかった。暖かくなり、フラペチーノを飲める季節になってきたな。



 帰って昼寝。
 晩御飯後、外出。渋谷のカペルミュールでかねてからほしいと思っていたデニム地のサコッシュを買う。最近、ファッション誌でも一種のボディバッグとしてサコッシュが紹介されている。もちろん、自転車レースそのもののではなく、アレンジされたものであるが。大した持ち物もない軽い外出くらいなら、サコッシュは軽いしバッグインバッグとしても使えるし、かなり便利と思う。特にこのカペルミュールのデニム地は、ショルダーベルトとは別に取っ手が付いており、蓋もファスナーではなく、パタッと生地を折りたたむだけのもので、軽バッグとしてかなり使い心地が良さそうだ(ストレスがなさそう)と思っていた。とまれ、しばらく使ってみないとバッグの真価なんてわからないけど。

 渋谷のTOHOシネマで"激情のワルキューレ"を観る(3回目)。妻(1回鑑賞)にも呆れられたが、演出と見せ場がテンポ良く配置され、飽きないな。歌と戦闘を同時にやるというのは、反則級のマクロスの伝統芸能と思う。













[ドイター] deuter レース EXP エアー D32133 7130 (ブラック×ホワイト)
クリエーター情報なし
deuter(ドイター)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする