goo blog サービス終了のお知らせ 

DoMyBest!! (By 俊)

独立診断士を目指して、ひたすら頑張ります。その軌跡を残していきたいです。

沖縄旅行から戻りました

2008-06-03 | 徒然なるままに(日記)
沖縄旅行から日曜日に最終便で戻りました。
4日間ほとんど雨でした。(微妙に晴れ間が見えることもありましたが)
それでも充実した4日間でした。

今回の旅行で感じたことが2点あります。

1つ目は、サービス業の心配りの大切さです。
今回も昨年同様『ザ・ブセナテラス』に宿泊しました。
最初到着時に宿泊者カードを記入しますが、さりげなくメッセージカードとささやかなお菓子を渡されました。
メッセージには、『お帰りなさい』。泣かせます。
宿泊期間中は、おせっかいなサービスは全くなく、顧客とは一定の距離を保っている感じでした。
でも、サービスカウンターに電話をすると、どんなに細かなことでも丁寧かつ親切に応対をして頂けました。
リゾートに来る顧客は、日常から離れた空間で、くつろぎや安らぎを求めている方が多いと思うのですが、それを正に実現させていました。
本当に、心からくつろぐ事が出来ました。
URL=http://www.terrace.co.jp/busena/

2つ目は、箱物事業(行政なのかもしれませんが)の限界です。
やんばる野生生物保護ゼンターと今帰仁城跡の資料館と2つの施設を訪問しました。
どちらもお客は、たぶん施設の従業員より少なかったと思います。
展示しているものも、色々説明書きはあるのですが、ふ~んという感じで印象に残っていません。
逆に今回は、やんばる自然塾でカヤックで川を進みながらマングローブを体験するというコースを受講しましたが、そちらの方が、すごく印象に残り、楽しかったです。
新たなものに挑戦しながら(恥ずかしながらボートとか、カヌーとか初めてだったのですが)、沖縄の自然に触れてみるという方が、思い出に残りやすいと思いました。
指導員の方とも後半は親しくなり、色々地元の名産などを教えてもらったり、三線(しゃみせんみたいなもの)を弾いてもらったりしました。
ハードを用意してお客が見て回るのではなく、地元の方がお客と一体になって1つのことを経験するというサービスの方が、よりその地元を知って頂く機会にもなるし、リピートの可能性も高いのではないかと感じました。(更に薦められた地域の名産品も試してみたくなる(関連需要も見込める)し)
地域活性化のヒントがあったように感じました。
URL=http://www.gesashi.com/index.htm
(比地大滝にも行きました。雨の中、往復1時間くらいのトレッキングでしたが、こちらも自然を楽しめて、すごく満足でした。沖縄の海以外の一面を見ました。)

と、充実した4日間でしたが、思い切り昨日からは現実に引き戻され、少しうんざりしているところです。

明日から沖縄

2008-05-29 | 2008年診断士 駆け出し記録
明日から4日間沖縄に行ってきます。
3年連続です。
一昨年、昨年は、試験に向けてラストスパートをかけるための最後の息抜きでもあり、
旅行後は全てを試験対策に注ぐ決意の旅行でもありました。

今年は、本当にゆっくり、そしてじっくり今後の事を考えようと思います。
昨年もそうでしたが、波の音しか聞こえないビーチで、本を読んだり、音楽を聴いたり、そして考えたり。
目前に広がる海を見ていると自分の悩みなどは、あまり大したことではないように思えてくるものです。

梅雨の時期なので、あまりビーチで、うとうとという感じにはならないかもしれませんが、全てを忘れてくつろいできます。

製造業のM&A戦略について学ぶ

2008-05-28 | 2008年診断士 駆け出し記録
今日は、会社のインフォーマル勉強会の日でした。

今回は主催者の先輩診断士がアレンジして下さり、某コンサルティング会社のディレクターの方に製造業のM&A戦略について、動向や成功する進め方、注意した方がいい点を中心に話を聞きました。

少人数なので、かなり双方向でのディスカッションができ、大変有意義でした。

企業が成長戦略を描く中で、自分の弱みを補強、あるいは、より強固なバリューチェーンを実現する上で、M&Aは身近な戦略の1つとして考えておかないといけないという事を感じました。
また。M&Aを成功させるために、そもそもの戦略の明確化、また買収時の人的資源や知的財産含めた価値の評価が大変大事なのだと知りました。

かなり具体的な話が聞け、また社内の様々な事業グループの方のM&Aの考えを聞き、非常に考えさせられました。
もう少し掘り下げて勉強してみようと思います。

官報載りましたね

2008-05-28 | 2008年診断士 駆け出し記録
ようやく官報載りました。
そして登録証も手元にきました。
感動です。
でも身も引き締まります。

以前も紹介しましたが、会社内(同じ企業グループ内)で診断士のメーリングリストを作ってます。
また、今日、今年登録の仲間を見つけました。(会社の役職では大先輩ですが)
メーリングリストの登録人数は20名。
今年診断士に登録した方(診断士の同期)だけでも、自分を含めて7名。

会社内でも、うまく診断士ネットワークを築き、そして診断士を目指す人を増やしていければと思います。

ふぞろいな合格答案オフィシャルブログとリンク貼りました

2008-05-25 | 2008年診断士 駆け出し記録
昨日は、診断士協会東京支部中央支会の総会でした。
懇親会でのイベント担当だったため、13:00に集合、ずっと準備などで奔走していたので、疲れました。
懇親会のクイズは、最初ガヤガヤしていて、なかなか聞いてもらえなかったのですが、最後は比較的盛り上がったのではないかと思います。
新しく理事になった方とも色々ご挨拶をさせて頂きました。
20~30代の方も多数理事になられており、診断協会も変わりつつあるのを実感しました。
診断士の認知度をあげ、本当に中小企業に必要とされる集団にならないといけないと考えていますので、その実現に向けて、自分も少しでも貢献ができればと思います。
1人1人がスキルアップするのはもちろんですが、診断協会全体として戦略的に動いていくことで、1+1=3にも4にも出来ると思いまし、積極的に参加し、声を出していきたいと思います。

それで、今日はのんびりしていたのですが、ふぞろいの合格答案オフィシャルブログと相互リンクを貼りました。
自分も執筆者の1人として6月に執筆者のつぶやき(つぶやきというより受験生への熱きメッセージになってしまうかもしれませんが)をアップする予定です。
見て頂くと嬉しいです。
URL=http://fuzoroi.exblog.jp/
左側のブックマークにも登録しています。