昨日の夕方から車検に臨むべく準備をしました。
1日目
マフラーをノーマルに戻す

前日からアンダーカウルとラジエーターガードは取り外しておきました。
左右ステップは車体から外しS字フックで吊るし、O2センサーはそのままレンチで外しました。

サイレンサー固定のカラーの位置の覚え画像

OVERマフラー自体の取り外しはサクサク行えたのですがサイレンサーステーのノーマルパーツとOVERパーツの分離手順を間違えここだけやり直し。
車体から外す前にボルトを緩め全体を外してから分離させます。

フランジナットの脱着は車体左下に仰向けになると作業が楽でした。
それと取り付けにおいてガスケットのポロり落ち防止にも液体ガスケットは必要だと思います。

初めての作業で準備片付け含め2時間かかりましたが無事交換完了。次回からはもっと短時間で行けそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2日目
その他変更点
・フライスクリーン取り外し
・ヘッドライトバルブをLED→ハロゲンランプ
・ポジションランプをLED→ハロゲンランプ
・タンデムステップ取り付け
・リヤシートカバー→ノーマルリヤシートに交換
リヤシート裏工具の移し替え、
隙間ウレタン取り外し
セルフ工具袋抜き出し
・ETCカード車検証保険証納税証明書抜き出し
・前後アクスルスライダー取り外し

一時間程度で以上の変更が済みました。

OVERマフラーはコンテナに入らないので自宅保管です。
オートバイ店には帰りにでも寄り予約を入れたいと思います。
1日目
マフラーをノーマルに戻す

前日からアンダーカウルとラジエーターガードは取り外しておきました。
左右ステップは車体から外しS字フックで吊るし、O2センサーはそのままレンチで外しました。

サイレンサー固定のカラーの位置の覚え画像

OVERマフラー自体の取り外しはサクサク行えたのですがサイレンサーステーのノーマルパーツとOVERパーツの分離手順を間違えここだけやり直し。
車体から外す前にボルトを緩め全体を外してから分離させます。

フランジナットの脱着は車体左下に仰向けになると作業が楽でした。
それと取り付けにおいてガスケットのポロり落ち防止にも液体ガスケットは必要だと思います。

初めての作業で準備片付け含め2時間かかりましたが無事交換完了。次回からはもっと短時間で行けそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2日目
その他変更点
・フライスクリーン取り外し
・ヘッドライトバルブをLED→ハロゲンランプ
・ポジションランプをLED→ハロゲンランプ
・タンデムステップ取り付け
・リヤシートカバー→ノーマルリヤシートに交換
リヤシート裏工具の移し替え、
隙間ウレタン取り外し
セルフ工具袋抜き出し
・ETCカード車検証保険証納税証明書抜き出し
・前後アクスルスライダー取り外し

一時間程度で以上の変更が済みました。

OVERマフラーはコンテナに入らないので自宅保管です。
オートバイ店には帰りにでも寄り予約を入れたいと思います。