goo blog サービス終了のお知らせ 

yooyoのweb倉庫

日常の備忘録&写真日記

貨物車ドライブレコーダー交換

2025-07-08 15:50:58 | 実家・事務所の事
軽自動車のドライブレコーダーが壊れ
買い替え取り付けました。




DC配線、リヤカメラと32GBのSDカードとUSBアダプター、取付マウントと日本語取説付属でAmazonにて4600円。
以前に比べお安くアリガタイです。
これまではルームミラー型で見えにくいし場所も取るのでこの型にしました・




リヤカメラの位置はこれまでの中段から上段に移設




取り付け完了
作業時間は1時間でした。



買い物の順序変え

2025-05-08 15:07:42 | 実家・事務所の事
家庭内運送、買い物の順序を替えました。

1:スーパーカスミ

野菜や常温保存の食品を先に買います。牛乳など要冷蔵品は保冷バッグ収納。


2:業務スーパー

箱詰めペットボトル水や乾物の他、冷凍炒飯を購入
やはり冷凍食品は保冷バッグに。


3:ショッピングモール「イコアス千城台店」

ここではお肉をロピア、アイスクリームをシャトレーゼで買います。




生活や仕事に必要なモノもあればここで済ませます。


買い物の順序を変えた理由はシャトレーゼが4月末にこのモールに移転した為です。

今も昔もアイスクリームは一番最後の買い物です。

進捗状況

2025-04-25 07:23:41 | 実家・事務所の事
昨日は大工さんが来て施工

セメントが固まるのに最低3日は木枠をそのままにしておきます。

柱は新しくしヒサシは平行になりました。

一週間後、大工さんが木枠を外しにきます。

4/29、大工さんが来て木枠を外し完了。
代金は現金で支払いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日は浄化槽の汲み取りがきますので
再度、砂利を掻き分け作業前の準備をしました。

蓋は3カ所じゃなく4カ所でした。

一番右は台所の下水だと思われます。

4/25の昼前、汲み取り作業開始
90分に及びくみ上げてもらいました。
やはり台所流しの詰まりはココが原因でした。

今後、無頓着な住人に代わりワタシが管理、年一で清掃会社に依頼します。
今回の汲み取り代はワタシが立替支払い。
兄と姪(無収入の母はワタシが出す)で3等分。
二人に請求します。

簡易アスファルト2025

2025-04-20 15:33:22 | 実家・事務所の事
昨日までに凹んだ構内を補修
簡易アスファルト20㎏×18体で埋めました。



1回目は水溜まりになる箇所を、2回目は回りをなだらかに整え
軽自動車で踏み込みましたが平らにし雨水が溜まらないようにするのは難しいです。

次の雨でどうなるか様子を見て必要なら補修追加です。


浄化槽2025

2025-04-16 15:32:36 | 実家・事務所の事
実家台所の排水逆流が酷くなり疑わしきは浄化槽。
冬の間も浄化槽の蓋周辺で異臭が気になっておりました。
前回から全然メンテしてないらしく確認すべく
住まいの変化や状況に無関心の兄や姪に代わり、いつもの下男モードで作業開始。
蓋をあけてビックリ・・


これはワタシには手に負えないので、事務所の簡易水洗トイレ汲み取りでお世話になってる清掃会社に電話。
来てくれるのは4日後以降になる見込みです。

台所排水逆流はこれが原因かと思われ、汚泥汲み取りまでは実家の調理・片付けは「山小屋」のように
水を張った2つのバケツで皿洗いをしなければならないのですが皿洗いを洗面台や浴室で行うとする母がワタシの言う事を理解してくれません。
この上、他の箇所も排水が詰まってしまう危惧に兄姪は、やはり無関心・・

続きます





傾斜改善へ

2025-04-08 16:29:46 | 実家・事務所の事
客間入口の沈下が目立ち
これまでお世話になってる大工の棟梁に修繕依頼しました。

本来は水平となるヒサシが傾斜


沈下が納まる(いつになるか分かりませんが)まで対症療法で柱を交換、
持ち上げ工法としました。


コンクリート階段は傾斜修正したとしても、また割れるのは目に見えるので今回は後回しです。

大工さんの話を聞いたところ沈下の原因としては沈下する場所に廃材を埋められたのか、
あるいは大昔のこの地が山林で伐採した時に取り漏れた樹木の根があるのかもしれないと言ってました。

見積もりと工事日程は追って連絡が来ます。

続きます

母屋台所修理

2025-03-05 16:57:17 | 実家・事務所の事
実家、母屋の台所シンク下から排水が漏れるとの事で
3メートルのパイプクリーナーと液体洗浄剤を買い作業をしました。


シンクの排水口にグリーナーをねじ込みヌメリ汚れを除去、勢いよく流水すると
下からの漏れは見当たりませんでした。
その変わり見つけたのはシンク自体が本体から外れ下がっておりました。
漏れの原因はこれか?

ヤードに保管してた古ホウキの棒2本をノコで切り高さを調整
シンク下を棒で支えておきました。

いつまで持つやら・・・

パイプクリーナーはシンク下に収納しました。

ディアスワゴンの小変更

2025-01-10 12:49:02 | 実家・事務所の事
昨年暮れ、視力検査で不合格し運転免許証を返納した兄が使用してた
スバル「ディアスワゴン」(ダイハツアトレー)

今後は私が使用管理するので
仕事で使い勝手が良くなるように小変更をしました。



運転席回り

スマホホルダー(ドリンクホルダー兼用)を左手側
右に新しい灰皿を配置

ダッシュボード上にアンドロイド対応ポータブルカーオーディオを増設
手持ちのスマホのアンドロイドバージョンが古いからなのかアンドロイドオートは使えません。
ハンズフリーは機能しました。
SDカードはまだ装填してませんが早めに用意します。



ステアリングカバー

「MOMO」のロゴが誇らしい
スーパーオートバックスで購入
握りは太すぎずスェードが手に馴染みます



塗装のハゲ隠しに・・

隠し持ってた「ビスト財団」の立体ステッカーを
車体前後に張り付けました。

・・このクルマには「シルヴァバレト」
と名付けます(*^。^*)