昨日は大工さんが来て施工。

セメントが固まるのに最低3日は木枠をそのままにしておきます。
柱は新しくしヒサシは平行になりました。

一週間後、大工さんが木枠を外しにきます。
↓
4/29、大工さんが来て木枠を外し完了。
代金は現金で支払いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日は浄化槽の汲み取りがきますので
再度、砂利を掻き分け作業前の準備をしました。
蓋は3カ所じゃなく4カ所でした。

一番右は台所の下水だと思われます。
↓
4/25の昼前、汲み取り作業開始
90分に及びくみ上げてもらいました。
やはり台所流しの詰まりはココが原因でした。
今後、無頓着な住人に代わりワタシが管理、年一で清掃会社に依頼します。
今回の汲み取り代はワタシが立替支払い。
兄と姪(無収入の母はワタシが出す)で3等分。
二人に請求します。

セメントが固まるのに最低3日は木枠をそのままにしておきます。
柱は新しくしヒサシは平行になりました。

一週間後、大工さんが木枠を外しにきます。
↓
4/29、大工さんが来て木枠を外し完了。
代金は現金で支払いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日は浄化槽の汲み取りがきますので
再度、砂利を掻き分け作業前の準備をしました。
蓋は3カ所じゃなく4カ所でした。

一番右は台所の下水だと思われます。
↓
4/25の昼前、汲み取り作業開始
90分に及びくみ上げてもらいました。
やはり台所流しの詰まりはココが原因でした。
今後、無頓着な住人に代わりワタシが管理、年一で清掃会社に依頼します。
今回の汲み取り代はワタシが立替支払い。
兄と姪(無収入の母はワタシが出す)で3等分。
二人に請求します。