年末定期の冬準備
本職を早めに切り上げ自宅最寄りの洗車場で作業しました。

洗車場に行く前にガソリンスタンドでスタッドレスタイヤのエア圧調整。
冷えた状態で2.2hpが丁度よい感じです。

センターキャップにガムテープを貼り位置履歴を記しておきます。

スマホのradikoを流し、腰痛防止のベルトを巻いて作業開始(^^)

手順はいつもの通り、ジャッキアップでの手作業は慎重に、ボルト紛失に気をつけブレーキクリーナーを適宜噴霧です。

去年は外さなかったフロントスポイラー。「たまたま」大雪にみまわれずに済みましたが、今回は真面目に取り外しました。
正面の10㎜のボルトの1つがナットの部分が空回り。
マイナスドライバーを正面から噛ませなければ外せませんでした。

取り外しにはタイヤ履き替えと同じくくらい時間がかかり作業終了時はすっかり日が暮れておりました。
画像を撮り忘れましたが現在使用してるスタッドレスタイヤは方向性の指示があり右の内側の磨耗が激しく、あと2シーズン持てばいいかな?と、いった印象です。