ハイビスカス2025 2025-07-12 07:59:45 | 動物・植物 例年通り自宅玄関先に ハイビスカスを植えました。 今回は薄いピンクで可愛いらしくしました。 この後はリビングの扇風機の掃除を励みました。
卵追加 2025-07-08 12:37:33 | 動物・植物 農協系ストアに寄ったら、まだメダカの卵の販売がされてたので 2床購入。 水替えをした2つの鉢にそれぞれ投入。 陽射しが強いのでスダレを掛けておきます。 無事生まれますように。
メダカ移動2025夏 2025-06-09 11:09:54 | 動物・植物 今朝はメダカの鉢の移動をしました。 先日、水の交換をしましたが藻で絵具を混ぜた様に緑色。 少しずつ排水し内側の張り付いた藻をタワシで剥がしました。 約60分掛けホースで流水、水を磨きました。 底の土が見えるくらいに調整、バクテリアは切らしてますので帰りに買って明日注入します。
メダカ稚魚2025 2025-05-25 10:09:01 | 動物・植物 先日購入した産卵床か自前の産卵床なのかは不明ですが 今年初の稚魚を確認しました。 去年はたくさん生まれましたが 今年はなぜか卵を抱えるメダカがおらず メスが全滅したのか環境の変化で抱卵できないのか悩んでるところです。 産まれた稚魚はいつもより大事に育てたいと思います。
メダカの卵 2025-05-16 16:31:21 | 動物・植物 今年はメダカが卵を産まなくなり(翌日少量の卵を発見) 地元の農協系小売店にて購入しました 産卵床の鉢を用意し浮かべました。 メスの数が極端に減ったのが原因かと思われます。
メダカ統合2025 2025-03-24 15:23:32 | 動物・植物 もうすぐ桜の開花 季節も春となり昨年生まれたメダカ達を親の居る鉢に移しました。 本日は目視で確認できる個体を移動 まだいる個体は明日、水抜きをしつつ捕獲移動します。 それが住みましたら移動先の鉢に産卵床を浮遊させます。
メダカ冬移動2024 2024-11-12 10:58:07 | 動物・植物 先週から2回に分けメダカ鉢の移動と 新メダカの合流をしました。 親メダカの鉢は日陰から日向へ 水を流し込みながら底面のヘドロ除去には1時間近く掛かり 途中で黒メダカが排水に紛れ放出しましたが捕獲、鉢に逆送しました。 新メダカの合流 今年は稚魚が兄メダカに食われないよう 1か月毎に産卵鉢を新しくし、 今回の作業で後から生まれたメダカたちを先に生まれたメダカ鉢に移しました。 後から生まれた個体たちは小さなままでした。 産卵用の小鉢は洗浄、ベンチの下に収納しました・
メダカ大量死 2024-07-08 11:49:13 | 動物・植物 昨日からメダカが死に続けてる。 原因は猛暑続きでの水温上昇かと思われ 水温計をみると30℃を超えておりました。 成魚の鉢は水を入れ替え、稚魚・針子は抜き差しをして温度調整しました。 毎年夏は日除けでスダレを鉢に掛けてますが鉢自体が高温となったのでしょう。 昨日の日中で40℃を超えていたのかもしれません。
メダカ移動2024夏 2024-06-04 11:49:29 | 動物・植物 今朝、メダカ鉢(大)を日陰に移しました。 約1時間かけ内側の苔ヘドロを水を流し込みながら綺麗にしました。 今回の作業でメダカは1匹も死ぬ事無くエビも健在でした。
鉢水温系 2024-04-24 07:45:05 | 動物・植物 メダカの産卵床を浮かせ早1か月 今月からたくさんの卵が張り付いているのですが 未だ針子の姿が見られません。 例年より水温の上がり方が緩やかだと思うので 水温計を設置しました。 ホームセンターのペット用品売り場のモノ 400円でお釣りがでました。
メダカの引っ越し 2023-05-27 10:02:58 | 動物・植物 初夏となりメダカの引っ越しと移動をしました。 大きな鉢は日中日陰になる場所に移動 去年生まれのメダカたちをこの鉢に引っ越しさせました。 泥が付着したスダレも洗い水切りしました。 重いセラミックの鉢はそのままの場所。 ここも日中はスダレ掛け。 今週からの卵の付いた産卵床はこの鉢に浮かべます。