客間入口の沈下が目立ち
これまでお世話になってる大工の棟梁に修繕依頼しました。

本来は水平となるヒサシが傾斜
沈下が納まる(いつになるか分かりませんが)まで対症療法で柱を交換、
持ち上げ工法としました。
コンクリート階段は傾斜修正したとしても、また割れるのは目に見えるので今回は後回しです。

大工さんの話を聞いたところ沈下の原因としては沈下する場所に廃材を埋められたのか、
あるいは大昔のこの地が山林で伐採した時に取り漏れた樹木の根があるのかもしれないと言ってました。
見積もりと工事日程は追って連絡が来ます。
続きます
これまでお世話になってる大工の棟梁に修繕依頼しました。

本来は水平となるヒサシが傾斜
沈下が納まる(いつになるか分かりませんが)まで対症療法で柱を交換、
持ち上げ工法としました。
コンクリート階段は傾斜修正したとしても、また割れるのは目に見えるので今回は後回しです。

大工さんの話を聞いたところ沈下の原因としては沈下する場所に廃材を埋められたのか、
あるいは大昔のこの地が山林で伐採した時に取り漏れた樹木の根があるのかもしれないと言ってました。
見積もりと工事日程は追って連絡が来ます。
続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます