2017年10月18日(水)晴のち曇り
10時00分 休憩を終えてサザエさん(蠑螺が岳)へ向かいます。
その前に三角点に寄り道します。


二等三角点でした

ブナ林が続く

落ち葉道を気持ちよく歩いて

カモシカ台へ寄り道

10時17分~27分 それほど広くはありません


西方が岳

アフリカ象に見える

西には

高速増殖炉もんじゅ


リンドウ


10時56分~11時00分 蠑螺が岳に到着


水島



西方が岳も遠くなりました


大岩を縫いながら


父岩展望所


来た方向

行く方向


11時39分 長命水


岩の多い登山道


浦底が近くなりました

12時30分 登山口

数台は駐車できそう

12時50分 車で常宮神社に戻り自転車を回収して終了!

山で出会ったのは山小屋建て替え中の職人さんとサザエさんで単独男性のみという静かな山歩きでした。
先週の立山のように人の多い所より静かな山が落ち着きます。
天気も午後は曇ってきましたが晴れのまに登れてよかったです。
最後までご覧いただき 感謝!
10時00分 休憩を終えてサザエさん(蠑螺が岳)へ向かいます。
その前に三角点に寄り道します。


二等三角点でした

ブナ林が続く

落ち葉道を気持ちよく歩いて

カモシカ台へ寄り道

10時17分~27分 それほど広くはありません


西方が岳

アフリカ象に見える

西には

高速増殖炉もんじゅ


リンドウ


10時56分~11時00分 蠑螺が岳に到着


水島



西方が岳も遠くなりました


大岩を縫いながら


父岩展望所


来た方向

行く方向


11時39分 長命水


岩の多い登山道


浦底が近くなりました

12時30分 登山口

数台は駐車できそう

12時50分 車で常宮神社に戻り自転車を回収して終了!

山で出会ったのは山小屋建て替え中の職人さんとサザエさんで単独男性のみという静かな山歩きでした。
先週の立山のように人の多い所より静かな山が落ち着きます。
天気も午後は曇ってきましたが晴れのまに登れてよかったです。
最後までご覧いただき 感謝!