広島客船ブログ

広島港の客船寄港の様子をちょっとだけ紹介♪
プチブロックのビルダー始めました

本日のお船見

2020年03月29日 | 日記
2020.03.29 広島県内

お船がやって来ないならこっちから行きましょう
という訳でぷちぷち撮影旅行です

まずは豪雨災害から全通した串掛林道へ

ここからは宇品1万トンバースが見えますが、全通したとはいえまだガードレールの付いていない部分もありますので注意して通行します
1万トンバースには「オーシャンドリーム」がまだいます

竹原まで移動、ちょうど「第七さんよう」が出航

「エースおおさき」が入港して来ました

その後は須波へ行き「第七かんおん」へ乗船

途中で「シーホーク」と反航

沢港へ近づくと見えてきたのは内海造船にドック入り中の「ブルールミナス」と

「フェリーみしま」

沢港へ着くと目の前には石崎汽船新造船の「翔洋丸」

満船飾でお迎えしてくれました^^

新造船なのでとっても綺麗です

正面、背景の山には桜も

一部塗装されてない部分もありますが、そこがまたレアでいいです^^

須波港へ帰ってきてから港でたこ焼きを頂きました
三原名物のタコ、ここに来ると食べたくなりますね

そこから常石へ

ここは遠くからそっと眺めるだけです

「ガンツウ」も4月いっぱいまで運休が決まっています

戸崎港から歌港へは「第一歌戸丸」で移動
ここでは港で待っていると向こうから船がやって来てくれますのでダイヤはありません、しかも乗船料は普通車1台で300円でお釣りが来るリーズナブルな船

向島に入り兼吉港へ
この日は「第一しまなみ」がドック入りの為、「にゅうしまなみ」が運航中

もう少し桜が咲いていればよかったのですが…

その兼吉港から尾道へ、港で見つけたこれはアカンやつ(笑)
ここの航路もリーズナブル、現在普通車1台で120円^^

尾道では建て替えが終わった市役所新庁舎へ

とっても良い建物が出来ました


建物の周りは一周することが出来、360度見渡せます

尾道水道もよく見えます

ここはまだ旧型の列車が走っています

もちろん尾道三山もよく見えますよ、写真は千光寺

帰り際、「サイクルシップ ラズリ」を発見
サイクリングの聖地しまなみ海道を走るサイクリストの為に作られた自転車を輪行せず、そのままたくさん積めるようになった客船です

ちょっと追いかけましたが、後ろ姿のみ
次回は前から撮りたい^^

たくさん船は撮れましたが残念な撮影もあり、またリベンジしなくては^^



最新の画像もっと見る

コメントを投稿