ましくふ~気ままに福島 見聞録~

発見!福島県の名所・旧跡・観光・文化・自然など、地元に根ざした独自の視点で紹介。「旬」の福島を探訪。

舞鶴城の別名をもつ三春城(三春町)

2008-07-06 03:52:39 | 名所・旧跡
三春城は戦国時代の永正年間に田村義顕(よしあき)が守山城(現郡山市)より三春城に本拠を移し築城したのが始まりと伝えられています。以来、田村氏・松下氏・秋田氏などの大名の居城となり、明治維新後廃城となりました。現在城跡は公園として整備されており、一部に残る石垣が当時を忍ばせる位のようです。訪ねてみて頭に浮かんだのがあの「兵ども」の芭蕉の句でした。


↑江戸時代初期、秋田氏入府時の城郭想像図として全体が描かれている。
はじめに二の門から大門への南斜面を登る、


↑始めに二の門跡から大門跡へ通じる南斜面を登ります。


↑つづら折りの道へ入っていく。


↑眼下には堅堀に架けられた立派な橋が見える。


↑隣には堅堀跡の表示。


↑更に登ると揚土門跡の表示がある。


↑次に出てくるのは三の門跡の表示。


↑山は岩があちこち露出しており、自然の要塞となっている。


↑大門への登り坂。


↑本丸入り口の大門跡表示。


↑大門の礎の石が残っている。


↑大門跡から本丸をぬけ、裏門の二の門から望む。


↑二の門側に建つ舞鶴城址銘碑。


↑三春町教育委員会による三春城の説明書き。


↑いよいよ頂上、本丸跡、


↑奥跡表示。


↑秋田家の祖先を敬う碑が建つ。


↑奥へ通ずる石段。これは新しすぎるであろう。


↑大広間跡表示。


↑広間跡から御三階跡を望む。
次は、二の門から二の丸を抜け本丸へ向かう北側のルートを通ります。(つづく)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿