goo blog サービス終了のお知らせ 

クリエイジ コラム 1週1冊良い本を読もう

今日の重大ニュースをもとに、良い本を読んで、良い意思決定をしませんか?

欧州大学院大設立60年超

2012-03-18 14:20:29 | Weblog
 欧州大学院大学(College of Europe)が欧州連合(EU)加盟国で、デンマークのトーニング・シュミット首相(45歳)や英国のクレッグ副首相(45歳)などの首脳級を相次ぎ輩出している。50か国超から集まった学生400人が9月から6月までの10か月間、ベルギーの国際観光都市ブルージュの1角で、勉学や生活を共にする。公用語は英語と仏語。1949年に「大戦の惨禍を繰り返さない」という決意の下でチャーチル英首相やデガスペリ伊首相らの指導で設立された。卒業生は1万人超、政治家、EU官僚、弁護士などとして活躍。
 シンガポールか東京に英語と中国語、日本語のトリリンガル授業によるアジア大学院大学の設立を待ちたい。

(推薦書籍)
欧州危機の真実-混迷する経済・財政の行方
欧州激震-経済危機はどこまで拡がるのか
欧州連合-統治の論理とゆくえ 岩波新書 新赤版 1099
松下政経塾とは何か 新潮新書 92
松下幸之助はなぜ、松下政経塾をつくったのか
養老院より大学院-学び直しのススメ
大学院へ行こう 講談社現代新書 1803
留学・アメリカ大学院への道-栄陽子留学研究所
大学・大学院への「小論文」と「日本語表現」-学生・社会人対応 あらゆる試験を突破する日本語能力を磨く

アルガルベ杯準優勝

2012-03-11 00:00:00 | Weblog
 女子サッカー国際大会アルガルベカップの決勝で、日本代表なでしこジャパンは3対4でドイツに惜敗した。ノルウェーに2対1、デンマークに2対0、アメリカに1対0。宮間あいキャプテンがMVPに。4試合ともライブでテレビ観戦。アルガルベはポルトガル南部のヨーロッパ避寒地。毎年開催されるので、いずれはスタジアムで観戦したい。Jリーグは今年20シーズン目。私はサッカーを中学1年から始め丸50年。
 14日には国立競技場でロンドン五輪アジア最終予選のバーレーン戦があり、引き分け以上で五輪出場権を獲得。ブラジルワールドカップ最終予選も6月から始まる。今日は逗子市の小学生大会。サッカー三昧の春が来た。

(推薦書籍)
勝利を求めず勝利する-欧州サッカークラブに学ぶ43の行動哲学
「J」の履歴書-日本サッカーとともに
デットマール・クラマー-日本サッカー改革論
やめないよ 新潮新書 405
内田篤人夢をかなえる能力
独破力
ジョージ・ベストがいた-マンチェスター・ユナイテッドの伝説 平凡社新書 524
グアルディオラのサッカー哲学-FCバルセロナを世界一に導いた監督術
なでしこ力-さあ、一緒に世界一になろう!

公務員退職金減額要請

2012-03-08 11:56:18 | Weblog
 2010年度に退職した国家公務員の退職金に共済年金の上乗せ給付(職域加算)を加えた合計は2,950万円で、民間企業の退職金と企業年金より403万円多いことが、人事院の調査で7日わかった。人事院は公務員の退職金引下げを求める見解を政府に提出した。政府は12年度中に引下げのために国家公務員退職手当法改正案の提出を目指す。05年度の調査では国家公務員は2,960万円で民間企業より20万円少なかったが、不況で民間企業が大幅に減り逆転した。地方公務員にも同じ官民格差があると考えられる。
 消費増税前に退職金、年金、医療保険、給与など官民格差是正を急ぐ必要がある。

(推薦書籍)
給与・賞与・退職金の会社税務Q&A
適年から移行してはみたものの…どうもダメな会社が読む本-退職金・企業年金制度の設計・見直しはこうしなさい!
すぐに役立つ給与・賞与・退職金の法律実務マニュアル
脱藩官僚、霞ヶ関に宣戦布告!
「脱・官僚政権」樹立宣言-霞が関と闘うふたりの政治家
霞が関をぶっ壊せ!-公務員制度改革をめぐる壮絶なバトルの記録
間違いだらけの公務員制度改革-なぜ成果主義が貫けないのか
公務員人事の研究-非効率部門脱却の処方箋
公務員革命-彼らの〈やる気〉が地域社会を変える ちくま新書 926

県別死亡率

2012-03-04 05:47:40 | Weblog
 各都道府県で比べた死亡率が2010年に最も高かったのは青森県(男0.66%(全国平均の1.22倍、以下同)、女0.30%(1.11倍))、最も低かったのは長野県(男0.48%(0.89倍)、女0.25%(0.93倍))だったことが、厚生労働省の調査で分かった。全国の死亡率は男性が0.54%、女性が0.27%。なお人口10万人当たりの死亡数を%表示にした。青森の高い理由は塩分摂取量や酒量、喫煙が多いことで、逆に長野の低い理由は生活習慣病などへの予防対策に力をいれていることと言われて久しい。どちらの県に生まれた子どもが幸せだろうか。
 家庭や学校での食育がいかに大切か。国民一人ひとりの毎日の食生活改善に繋がる教育と広報が重要では。

(推薦書籍)
実践行動経済学-健康、富、幸福への聡明な選択
健康ビジネスで成功を手にする方法
ちょっと盗み聞きしたくなるスーパードクターの健康会議
100歳時代を生きぬく力-明るく健康に長生きする法
老いない、病気にならない、方法
その食べ方が死を招く-脱メタボのための生活習慣カイゼン法 サイエンス・アイ新書 59
死ぬときに後悔すること25-1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた
孤独死ゼロの町づくり-緊急通報システムが実現する高齢化社会のセーフティネット
大往生したけりゃ医療とかかわるな-「自然死」のすすめ 幻冬舎新書 な 11-1

東京マラソンに思う

2012-03-03 00:00:01 | Weblog
 東京マラソンが2月26日に開催された。藤原新が2位。期待の川内優輝は14位、翌日の丸刈り懺悔が潔い。3月12日に発表されるロンドンオリンピック代表の行方が注目される。マラソンは東京の都心大通りがコース。普段は車しか走れない。それをランナーが独占し、ランニングを謳歌する。沿道の人達の声援と差し入れが嬉しくありがたい。春の日差しを浴びながら平和で長閑な東京を堪能する。ただでさえ目まぐるしい大都会、そんな一日があってもよい。
 今年の東京マラソンは落選したが昨年は幸いにも当選した。走る自信は無かったが、またとない機会なので出場し、何とか完走できた。その12日後に発生したのが東日本大震災。マラソン開催日より前に発生していたら間違いなく中止されていた。それを思うと「チャンスは前髪でしかつかめない」「やるべきことはタイミングを逃さず直ちに実行すべきである」という認識を新たにした。そんな思いもあり、この一年、再度の参加を目指してランニングに取り組んだ。走った日は240日、走行距離は1,100kmを超えた。1日平均4.6kmになる。来年が楽しみである。

(推薦図書)
毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる!-月間たった80kmで2時間46分!超効率的トレーニング法 ソフトバンク新書 171
東京マラソン2012公式ガイドブック 講談社MOOK
WAC式マラソンステップアップトレーニング LEVEL UP BOOK
eA式マラソン〈新常識〉トレーニング-一歩先に進みたいランナーのために
マラソンの教科書-完走チャレンジ!自己ベスト更新!
非常識マラソンマネジメント-レース直前24時間で30分速くなる! ソフトバンク新書 175
フルマラソンスタートBOOK-ランを楽しんで、フルを走りきる! エイムック 2253
BORN TO RUN走るために生まれた-ウルトラランナーvs人類最強の“走る民族”
金哲彦のマラソンレース必勝法42-10日前から読めば速くなる!

2020年五輪東京招致

2012-02-26 05:28:58 | Weblog
 2020年夏季五輪の招致レースに東京は手を挙げた。16年大会ではリオデジャネイロ(ブラジル)に敗れたが、今回はイスタンブルール(トルコ)、ドーハ(カタール)、バクー(アゼルバイジャン)、マドリッド(スペイン)と競う。国際オリンピック委員会(IOC International Olympic Committee)に提出した申請ファイルでは「スポーツの力」を表明し、都市インフラの充実や堅固な財政基盤を強調。開催都市の決定は13年9月7日のIOC総会。1964年の東京オリンピックは高校生、国立でサッカーなど観て興奮した記憶が甦り、このころ石原慎太郎氏をサッカーでマークした思い出もある。お互いスマートだったが。
 2020年の夏季五輪、2026年か2030年のサッカーワールドカップ、いずれかの日本開催を期待し、それまで生きていたいものだ。
http://tokyo2020.jp/jp/plan/index.html

(推薦書籍)
オリンピック全大会-人と時代と夢の物語 朝日選書 838
グローバル・シティ-ニューヨーク・ロンドン・東京から世界を読む
時代小説の江戸・東京を歩く
大江戸東京の歩き方 改訂第3版-東京シティガイド検定公式テキスト 地球の歩き方
東京いい街、いい家に住もう
勝負は試合の前についている!-米国スポーツビジネス流「顧客志向」7つの戦略
強い自分をつくる法-スポーツと経営から学んだ成功人生の絶対ルール
スポーツ・マネジメント理論と実務
実践スポーツビジネスマネジメント-劇的に収益力を高めるターンアラウンドモデル

喫煙率22年12%に

2012-02-05 05:44:29 | Weblog
 厚生労働省のがん対策推進協議会は1日、「がん対策推進基本計画」で喫煙率を2010年の20%から22年までに12%を目指すことに合意した。また飲食店での受動喫煙率(非喫煙率が喫煙者の煙を吸う機会が月1回以上ある割合)を現状の50%から22年までに15%とする。喫煙率は05年に男性40%、女性12%、平均26%だったが、10年には男性32%、女性8%、平均20%と減少した。なお喫煙者の38%の人は「たばこをやめたい」と思っている。
 通勤途上の道路上でたばこを吸う人がまだおり煙くて嫌な思いをすることもある。さらなる禁煙効果の広報・教育や禁煙治療、たばこ税アップ、分煙を勧めてもらいたいものだ。

(推薦書籍)
禁煙外来ベストプラクティス
らくらく禁煙ブック-あなたも無理なくタバコがやめられる
現代たばこ戦争 岩波新書 新赤版 614
まだ、タバコですか? 講談社現代新書 1898
街角のタバコ屋はなぜ営業を続けられるのか?-日常生活に密着した経済のしくみとカラクリ 日文新書 57
それでもタバコを吸いますか?-目指せ!煙のないスモークフリー社会
「タバコは百害あって一利なし」のウソ 新書y 177
タバコ狩り 平凡社新書 468
タバコが語る世界史 世界史リブレット 90

芥川賞

2012-01-22 06:17:44 | Weblog
 第146回(2011年度下半期)芥川龍之介賞、直木三十五賞の選考会が17日に行われ、芥川賞に円城塔(39歳)の「道化師の蝶」、田中慎弥(39歳)の「共喰い」が、直木賞に葉室麟(60歳)の「蜩ノ記」が選ばれた。
 芥川龍之介は1892年の3月1日午前8時ごろ、辰年辰月辰日辰の刻生まれとため龍之介と名付けられる。35歳で「ぼんやりとした不安」を理由に自殺。今年は生誕120周年、没後85年。短編だが文章と起承転結の達人とも。少しでも近づきたいものだ。

(推薦書籍)
蜩ノ記
サイエンス・イマジネーション-科学とSFの最前線、そして未来へ
これはペンです
河童,戯作三昧 角川文庫 あ 2-8
芥川龍之介 ちくま日本文学 2
羅生門,鼻 新潮文庫 あ 1-1
芥川賞を取らなかった名作たち 朝日新書 158
文学論 上 岩波文庫 緑 11-17
文学論 下 岩波文庫 緑 11-18

野田内閣改造

2012-01-15 14:41:48 | Weblog
 野田佳彦(54歳)首相は13日、内閣改造と党役員人事を行い、岡田克也(58歳)副総理兼税・社会保障一体改革担当相に起用することを決めた。14日の世論調査によると消費増税の政府案に対して、朝日新聞社では賛成34%、反対57%、日本経済新聞社では賛成36%、反対56%、読売新聞社では賛成39%、反対55%であった。
なお朝日新聞社の男女別の調査結果では男性は賛成40%、反対52%、女性は賛成28%、反対61%で、女性の反対が多い。毎日、家計のやりくりで1円十円の節約をしている女性にとっては、行政・政治改革不十分なままの消費増税は許しがたいことかもしれない。

(推薦書籍)
税と格差社会-いま日本に必要な改革とは
税と社会保障の抜本改革
消費税の政治経済学-税制と政治のはざまで
消費税は0%にできる-負担を減らして社会保障を充実させる経済学
消費税「増税」はいらない!-財務省が民主党に教えた財政の大嘘
消費税をどうするか-再分配と負担の視点から 岩波新書 新赤版 1204
日本中枢の崩壊
だまされないための年金・医療・介護入門-社会保障改革の正しい見方・考え方
2015年の社会保障制度入門-社会的連帯の強化と自己決定の尊重 知的資産創造アンソロジー

全国高校サッカー

2012-01-09 04:50:21 | Weblog
 第90回全国高校サッカー大会の決勝戦が今日、国立競技場であり市船橋(千葉)は9大会ぶり5度目、四日市中央工(三重)は20大会ぶり2度目の優勝を目指す。4,174校の頂点、15万人の高校サッカー部員のベストプレイが期待される。元旦の第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会ではFC東京、第33回全日本女子サッカー選手権ではINAC神戸、5日の第60回全日本大学サッカー選手権大会では専修大学が優勝した。
 小学生の神奈川県大会と三浦半島大会が1月にあり、冬空のなかサッカー三昧の日々が続く。

(推薦書籍)
僕は自分が見たことしか信じない
心を整える。-勝利をたぐり寄せるための56の習慣
独破力
負けない自分になるための32のリーダーの習慣
夢をかなえる。-思いを実現させるための64のアプローチ
準備する力-夢を実現する逆算のマネジメント
人生で本当に大切なこと-壁にぶつかっている君たちへ 幻冬舎新書 お 11-1
勝利のチームメイク 日経ビジネス人文庫 グリーン お 4-1
日本男児