goo blog サービス終了のお知らせ 

クリエイジ コラム 1週1冊良い本を読もう

今日の重大ニュースをもとに、良い本を読んで、良い意思決定をしませんか?

天下りと渡り

2009-01-25 05:57:53 | 歴史
天下りと渡り トップ

 土曜の朝は「みのもんたサタズバ」を見ることが多い。天下りと渡りの特集が何回か続いている。24日には農林水産省の元官僚(78歳)が秘書課長の斡旋で20年間に6回渡り、3.4億円の退職金と給料をもらった話があった。大卒の生涯給与は約3億円と聞くが、定年後に同じ金額を稼ぐのは変である。年金生活でボランティア活動をしてもらえれば日本はもっと良い国になるように思う。
 公益法人や独立行政法人など4,696法人に2.7万人の天下りがあり12.6兆円(一法人当たり24億円、天下り一人当たり4.7億円)の補助金が毎年歳出されている。消費税5%分の無駄遣いであり、天下りや渡りを禁止すれば消費税減税も可能と思うと腹立たしいことこの上ない。

(推薦書籍)
破綻国家の内幕-公共事業、票とカネ、天下り利権の構造 角川文庫 と 12-1
天下りシステム崩壊-「官僚内閣制」の終焉
脱藩官僚、霞ヶ関に宣戦布告!
霞ヶ関構造改革・プロジェクトK
霞ヶ関の正体-国を亡ぼす行政の病理
永田町vs.霞が関-最高権力を奪取する者は誰か
霞が関「解体」戦争
霞が関の逆襲
霞が関をぶっ壊せ!-公務員制度改革をめぐる壮絶なバトルの記録


日の丸ジェット機が翔ぶ日

2008-03-22 00:00:00 | 歴史
 1973年に国産旅客機YS-11の製造(累計182機生産)が終了して後、宿願のジェット旅客機開発計画が事業化の形を現している。2007年6月のパリ国際航空ショーでは三菱重工業がリージョナル(近距離都市間)路線用小型ジェット機「MRJ:Mitsubishi Regional Jet」の胴体モックアップ(実物大模型)を展示し、10月から受注活動を開始した。客席数60-100席級のリージョナル・ジェット機は2026年までに約5,000機の需要が見込まれるが、カナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルの2強による寡占市場でロシアのスホイ「スーパージェット100」や中国の中航商用飛機「ARJ21」などの新規参入組も含めて厳しい競合が伴う。
 MRJの開発費約1,500億円のうち500億円程度を経済産業省が負担 (新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOの助成事業)するが、4月に発足予定の事業会社(資本金1,000億円規模)にはトヨタ自動車も100億円程資本参加する。2012年の初就航をスケジュールに置き、炭素繊維複合材を用いた軽量省燃費性能を売り物に採算に乗る300機以上の受注を目指す。
 米国で一足先に6-8人乗りのプライベート・ジェット機「ホンダ・ジェット」を開発し生産中(2006年10月以降100機以上受注)のホンダと共にトヨタもまた陸から空を駆ける夢を描こうとしている。飛行機好きにとってはどことなくワクワク気分を禁じえない。

(推薦書籍)
よみがえれ!国産ジェット
なぜ、日本は50年間も旅客機をつくれなかったのか だいわ文庫 H-352
YS-11世界を翔けた日本の翼 祥伝社新書 48
ものがたり日本の航空技術 平凡社新書 207
747 ジャンボをつくった男
エアバスA380まるごと解説-ジャンボジェットを超えるオール2階建て巨人機の開発から就航まで サイエンス・アイ新書 60
超巨大旅客機エアバス380 平凡社新書 413
なぜボーイングは、生き残ったのか えい文庫 162
コンコルド狂想曲-米、欧、ソ三つどもえの夢の跡-超音速旅客機に明日はあるか

司馬遼太郎再読

2005-06-04 08:43:34 | 歴史
 日曜夜のNHK大河ドラマ『義経』は源(木曾)義仲が倶利伽羅峠で平家軍に圧勝する回(5月29日)を含めて合戦場面でお茶を濁すため甚だ退屈な骨肉時代劇を呈している。

 もはや来年2006年度の司馬遼太郎原作「功名が辻~山内一豊の妻~」に期待をかけるしかないが、はるかに楽しみなのは2007年以降に別枠で予定されている21世紀スペシャル大河『坂の上の雲』(75分×15回)の方である。

“司馬遼”の再読に耽る時節が廻ってくる。今年の夏休みは緑陰で日本的なる精神に回帰しよう。

(推薦書籍)
坂の上の雲 1 新装版
坂の上の雲 2 新装版坂の上の雲 3 新装版 坂の上の雲 4 新装版 坂の上の雲 5 新装版 坂の上の雲 6 新装版 功名が辻 1 新装版 文春文庫
功名が辻 2 新装版 文春文庫
功名が辻 3 新装版 文春文庫
功名が辻 4 新装版 文春文庫
司馬遼太郎という人 文春新書
司馬遼太郎と藤沢周平-歴史と人間をどう読むか
司馬遼太郎「日本国」への箴言-日本というもの
「坂の上の雲」の正しい読み方
「坂の上の雲」に隠された歴史の真実-明治と昭和の虚像と実像
日本人の内と外 中公文庫歴史と風土 文春文庫
なぜカイシャのお偉方は司馬遼太郎が大好きなのか?-カイシャ人類学のススメ