クリエイジ コラム 1週1冊良い本を読もう

今日の重大ニュースをもとに、良い本を読んで、良い意思決定をしませんか?

コンプガチャ

2012-05-14 09:40:26 | IT
 コンプガチャとはソーシャルゲームの仕組みで、ガチャ(カプセルトイ)のようにランダムに入手できるアイテムを1回数百円払って揃える(コンプリートする)ことでより強力な武器など稀少アイテムを入手できるシステムのこと。携帯電話で子どもが月数万円を使うトラブルが相次いだ。1960年代のプロ野球選手カード集めは、私自身子どもの時はまったが、景品表示法で禁止されたとのこと。今月、松原仁消費者相が規制方針を声明し、ゲーム各社は廃止を決めた。ソーシャルゲーム市場は約2,000億円で、5年後に倍増するとの予測もある。
 ゲームやゲーミフィケーション(ゲームの考え方やデザイン、メカニクスなどの要素を、ゲーム以外の社会的活動やサービスに利用するもの)は面白いが、子どもに無駄なお金を使わせないよう工夫したいものだ。

「まだ長ふなる日に春の限りかな」蕪村

(推薦書籍)
ゲーミフィケーション-〈ゲーム〉がビジネスを変える
ソーシャルゲームはなぜハマるのか-ゲーミフィケーションが変える顧客満足
モバゲー・GREEでソーシャルゲームを公開するために知ってお
ソーシャルゲーム・ビジネス入門-「娯楽型」から「社会貢献型」へ
ソーシャルゲーム業界最新事情
ゲームにすればうまくいく-〈ゲーミフィケーション〉9つのフレームワーク
ポイントカードをマーケティングに使いこなす本-実戦で練り上げたバージョンアップ運用法
プログラミングの心理学
知識サービスマネジメント-その作法と骨法

マイナンバー

2012-05-07 12:20:34 | IT
政府は通常国会に2015年1月の利用開始を計画する社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度に関する法案を提出している。法案が成立すれば16年1月から段階的に、年金や社会保険の納付や給付、税の申告、結婚、転居などの93種類を対象とし、番号を入力し作業すると複数の手続きを一括でできるようなる。
 ワンストップサービス化による国民と行政の両方の手続きコスト削減とともに、年金や保険、税の自己管理とシミュレーションが簡便にできるようになり、ドクターショッピングや薬剤の複数処方など医療費の無駄削減も進もう。財政を再建し消費税率アップを避けるためにも法案成立が待ち遠しい。

「やはらかに濁るか藤の雨雫」木枝

(推薦書籍)
マイナンバー-社会保障・税番号制度-課題と展望 KINZAIバリュー叢書
どうなる?どうする!共通番号
完全解説共通番号制度-マイナンバー法の真実、プライバシー保護は大丈夫か?
「マイナンバー」で税制はこうなる!-平成24年2月「マイナンバー法案」閣議決定 各界有識者による徹底討論
国民ID制度が日本を救う 新潮新書 440
どうなる?どうする!共通番号
共通番号-国民ID-のすべて
税と社会保障の抜本改革
2015年のIDビジネス-1枚のカードで自販機から公的認証まで

東電事業計画

2012-05-01 10:02:26 | IT
 政府の原子力損害賠償支援機構と東京電力は、東電の再建を進めるための「総合特別事業計画」を固め、27日に枝野幸男経済産業相に提出した。政府が50%超の議決権も持ち実質国有化し、社内カンパニー制で「燃料調達・火力発電」「送配電」「小売」を組織分離する。人件費削減などのコスト合理化は10年間で3.3兆円とするが、今年7月から3年間、家庭向け電気料金を10%程度値上げする計画である。
 人件費や燃料費さらには設備投資などの経費が諸外国に比較して高いとの説もあり、コスト構造の国際比較なしには、安易に値上げを認める訳にはいかないのでないか。

「世に生きて青葉隠れの遅桜」高浜虚子

(推薦書籍)
電力不足時代の企業のエネルギー戦略
歴史学者経営の難問を解く-原子力・電力改革から地球温暖化対策まで
東京電力失敗の本質-「解体と再生」のシナリオ
電力自由化-発送電分離から始まる日本の再生
エネルギー論争の盲点-天然ガスと分散化が日本を救う NHK出版新書 356
電力・ガス 第2版 日経文庫 N 15 業界研究シリーズ
規制改革の経済分析-電力自由化のケース・スタディ
これからのエネルギーのはなし-どうなる石油?電力?次世代?
原発と震災-この国に建てる場所はあるのか

ビッグデータ

2012-04-25 09:27:30 | IT
 ビッグデータとはインターネットの発達に伴って爆発的に増大した構造化されていない莫大な量のデータを示す。世界中で生み出されるデータ量は5年ごとに10倍の勢いで増加しており、その8割は文章や動画像、センサー情報、位置情報など従来のコンピュータでは管理や分析が難しい「非構造化データ」が占めている。ICT各社はビッグデータを扱うハードやソフトを開発しており、ビッグデータ市場は2010年の0.3兆円から15年には5倍の1.5兆円に拡大するとの予測もある。
 1月に就任したIBMのバージニア・ロメッティ新CEO(54歳)はビッグデータ戦略に注力し、質問応答システム「ワトソン」の開発を進めている。ICT産業はビッグデータを活用した新しい時代に入りつつある。

(推薦書籍)
ビッグデータ革命-無数のつぶやきと位置情報から生まれる日本型イノベーションの新潮流
ビッグデータ戦略-大規模データ分析の技術とビジネスへの活用
ビッグデータビジネスの時代-堅実にイノベーションを生み出すポスト・クラウドの戦略
ビッグデータを征すクラウドの技術Hadoop&NoSQL-ASCII.technologiesの好評特集・連載をパワーアップ
Hadoop徹底入門-オープンソース分散処理環境の構築
Hadoop 第2版
Apache Solr入門-オープンソース全文検索エンジン RESTライク(HTTP/XML)なアプリケーシ
iPhoneアプリ×Webサイト開発入門-Objective-C/iPhone SDK、HTML/CSS/JavaScri
Webエンジニアのためのデータベース技術実践入門 Software Design plusシリーズ
クラウドの未来-超集中と超分散の世界 講談社現代新書 2140
ITロードマップ 2012年版-情報通信技術は5年後こう変わる!
ITナビゲーター 2012年版

イーシングル

2012-04-18 10:00:03 | IT
 数時間で読める電子書籍を1ドル弱で提供する「イーシングル」が米国で台頭している。アマゾンは昨年1月、短めの電子書籍を集めた「キンドル・シングルズ」を開設、米アップルも電子書籍配信サービス「iブックストア」に短編集を集めたコーナー「クイックリード」を持ち、書店チェーン最大手バーンズ・アンド・ノーブルもサイト上で「スナップス(短編)」配信を始めた。米国の書籍市場1兆円のうち電子書籍は10%を占めるが、5年後は50%を超える可能性が高い。
 デジタル化が進んだ音楽業界では1曲1ドル以下の配信が一般化している。書籍も同じ道を歩むのではないだろうか。

(推薦書籍)
2015年の電子書籍-現状と未来を読む
電子書籍元年-iPad&キンドルで本と出版業界は激変するか?
出版大崩壊-電子書籍の罠 文春新書 798
アマゾン、アップルが日本を蝕む-電子書籍とネット帝国主義 PHPビジネス新書 169
電子書籍革命の真実-未来の本本のミライ ビジネスファミ通
電子書籍の時代は本当に来るのか ちくま新書 871
電子書籍kindle/iPad/Google Edition-出版ビジネスは電子化でどう変わるか How-nual図解入門ビジネス
ルポ電子書籍大国アメリカ アスキー新書 164
アップルvsアマゾンvsグーグル-電子書籍、そしてその「次」をめぐる戦い マイコミ新書
電子書籍の真実 マイコミ新書
電子書籍の基本からカラクリまでわかる本-iPadやキンドルの登場で出版ビジネスはこれからどう変わるのか? 洋泉社MOOK
電子ブック自炊完全マニュアル
著作権2.0-ウェブ時代の文化発展をめざして NTT出版ライブラリーレゾナント 61
iPadショック-iPhoneが切り拓き、iPadが育てる新しいビジネス
iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック
ITナビゲーター 2012年版

電子書籍官民ファンド出資

2012-03-30 10:24:08 | IT
 官民ファンドの産業革新機構は29日、出版物の電子化を進めるために出版業界が共同で設立する「出版デジタル機構」に、最大150億円を出資すると発表した。出版デジタル機構には、講談社、小学館、集英社などの出版社と、大日本印刷、凸版印刷が、計約20億円の出資を予定している。4月2日に設立し、書籍の電子化や電子書店への配信、収益分配の管理といった業界共通の機能・サービスを出版社などに提供する。5年後に電子出版の市場規模を100万点、2千億円(シェア10%)に拡大することを目指す。10年後には電子書籍のシェアは半分の可能性すらあろう。
 先日、電車の隣に座った中年の男性がアマゾンのキンドルで親鸞を読んでいた。電子書籍への転換は思った以上に速く、書店の生き残りを懸けた業態変革は待ったなしのようだ。

(推薦書籍)
2015年の電子書籍-現状と未来を読む
出版大崩壊-電子書籍の罠 文春新書 798
電子ブック自炊完全マニュアル
電子書籍元年-iPad&キンドルで本と出版業界は激変するか?
電子書籍革命の真実-未来の本本のミライ ビジネスファミ通
電子書籍の作り方-EPUB、中間ファイル作成からマルチプラットフォーム配信まで ポケットカルチャー
ブック革命-電子書籍が紙の本を超える日
アマゾン、アップルが日本を蝕む-電子書籍とネット帝国主義 PHPビジネス新書 169
電子書籍の時代は本当に来るのか ちくま新書 871

エルピ-ダ倒産

2012-02-28 10:20:27 | IT
 半導体のDRAM(Dynamic Random Access Memory)製造で世界3位のエルピーダメモリー(従業員6千人、2011年4~12月期は989億円の最終赤字)は27日、会社更生法の適用を東京地裁に申請し受理された。負債額は4,480億円で製造業では過去最大。エルピーダは1999年にNECと日立製作所が事業統合して誕生し、2003年に三菱電機のDRAM事業を吸収し日本で唯一のDRAMメーカー。韓国のサムスン電子やハイニックス半導体の積極的投資に付いていけず価格競争力がなくなり円高もあり業績が低迷していた。2009年に改正産業活力再生法の認定を受け日本政策投資銀行は300億円を出資した。
 日本航空は会社更生法適用による債務削減とリストラで再建を果たしつつあり、エルピ-ダの再生に期待したいがグローバル競争の下で前途は厳しい。

(推薦書籍)
電子部品流通のイノべーターがつづるグローバル時代の半導体産業
1秒でわかる!半導体業界ハンドブック
半導体クラスターのイノベーション-日中韓台の競争と連携
半導体ベンチャー列伝-ニッポン製造業の変革に挑む起業家たち
電機・最終戦争-生き残りへの選択
ひと目でわかる!図解ルネサスエレクトロニクス-震災を乗り越えて-輝きを取り戻せるか?正念場を迎える日の丸半導体 B&Tブックス
はじめての半導体プロセス 現場の即戦力
李健煕-サムスンの孤独な帝王
韓国電子・IT産業のダイナミズム-グローバルな産業連携とサムスンの世界戦略
サムスンの最強マネジメント-ソニー、パナソニックが束になってもかなわない

広告費4年連続減

2012-02-24 10:10:03 | IT
 日本の総広告費は2011年に5.7兆円、前年比2%減と電通が発表した。07年の7兆円をピークに、米国の金融危機に端を発した世界不況で08年は前年比5%減、09年同11%減となり、10年はワールドカップなどのイベントで同1%減にとどまったが、11年は東日本大震災後の広告自粛で4年連続の減少となった。媒体別にみると、テレビ(1.7兆円、前年比1%減)、新聞(0.6兆円、同6%減)、雑誌(0.3兆円、同7%減)、ラジオ(0.1兆円、同4%減)、プロモーションメディア(2.1兆円、同5%減)が減少した。インターネット(0.8兆円、4%増)はスマートフォン向け広告の拡大、フェイスブックなどソーシャルメディアの活況などにより増加した。
 スマートフォンやタブレットの普及によりインターネット広告費は今年中に新聞と雑誌の広告費計を超える可能性が高い。実際、電車の中では新聞雑誌を読んでいる人より指で端末操作をしている人が多いようだ。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2012/pdf/2012017-0223.pdf

(推薦書籍)
広告白書 2011
基礎から学べる広告の総合講座 2012
広告プランニング-レトリック理論による実践アプローチ
広告新時代-ネット×広告の素敵な関係
テレビCM崩壊-マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0
ある広告人の告白 新版
モダン・マーケティング・リテラシー
広告プレゼン術-アタマひとつ抜け出す構成術・提案術
広告入門 第5版 日経文庫 E 28

iTunes in the Cloud

2012-02-23 09:51:16 | IT
 米アップルは22日、クラウド型音楽配信サービス「iTunes in the Cloud」を日本で開始した。新サービスは利用者がインターネットのコンテンツ配信サ-ビス「iTunes Store」で購入した楽曲をアップルのサーバーに保存、iPhoneやiPod、iPad、パソコンなど多様な機器で聞きたいときにいつでも呼び出せる。同サービスは海外では昨年10月に始まり、米国など37か国で利用できる。
 世界の音楽配信市場は2010年に09年比8%増の46億ドルで音楽産業の29%を占める。米国は10年に音楽配信とCD販売額はほぼ20億ドルと半分ずつ。日本は11年に音楽配信は719億円でCD生産額は2,084億円。日本のCD店はこの10年で3分の1に。クラウド型音楽配信サービスによりCD店がなくなる日も近いかも。写真現像ショップがなくなったように。本屋も他人ごとではないが。

(推薦書籍)
iTunes10マスターブック MacFanBooks
iPhoneアプリ×Webサイト開発入門-Objective-C/iPhone SDK、HTML/CSS/JavaScri
iPhone4Sビジネス設定・活用ガイド-iPhone4S/4、iPod touch4th対応
Googleクラウドの核心-巨大データセンターの変貌と運用の経済学
iPhone+iPad×Googleでビジネスを加速する方法
音楽ビジネス著作権入門-はじめて学ぶ人にもわかる権利の仕組み
音楽のたのしみ 3 白水Uブックス 1096
音楽のたのしみ 2 白水Uブックス 1095
音楽のたのしみ 1 白水Uブックス 1094

MtoM

2012-02-12 05:23:26 | IT
 身近な機器や端末が通信モジュールを搭載し、お互いに情報をやり取りする「MtoM、マシンツーマシン(機器間通信)」市場が急拡大している。通信モジュールは数センチ角で、1個千円から1万円。自動車や自動販売機、電子看板、家電、電気・水道・ガスの検針機、パソコンなどがお互い会話を始めている。
 日本の携帯電話契約数は1.2億件とほぼ人口と同じ、内630万件は機器間通信、2020年には機器間通信が0.5億件に増加するとの予測もある。通信はPtoP(パーソンツーパーソンの電話)からPtoM(パーソンツーマシンのスマートフォン)へ、さらにMtoMへと進化する。

(推薦書籍)
モバイルパワーの衝撃-スマートフォン時代の事業モデル革命
これからスマートフォンが起こすこと。-携帯電話がなくなる!パソコンは消える!
最新携帯電話業界の動向とカラクリがよ~くわかる本-業界人、就職、転職に役立つ情報満載 How-nual図解入門業界研究
最新通信業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 第2版-業界人、就職、転職に役立つ情報満載 How-nual図解入門業界研究
スマート革命-自動車・家電・情報通信・住宅・流通にまで波及する500兆円市場
ソーシャル×スマート×クラウド 地方革命の新方法論
スマートグリッドがわかる 日経文庫 B 108
ITロードマップ 2012年版-情報通信技術は5年後こう変わる!
ITナビゲーター 2012年版