goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

発見がいっぱい、小海線【3】

2015年10月29日 22時00分10秒 | 

2015/10/25 小海線 信濃川上-佐久広瀬 立場川橋梁 229D キハE200

日本全国100万人のソフトバンクファンの皆様、日本一おめでとうございます。
ヤクルトはこの悔しさをバネに心を入れ替え…まぁ、いっか。BASSMAN5号です。

さて先日の小海線ソロ活動。塩尻で甲信エクスプレス・C1スカ色撮って
高速飛ばして小海線、さらに夕方のC1スカ色・はまかいじ、そして。

ホリデー快速ビューやまなし。なかなか覚えられないコノ呼び名(涙)

我ながら、なかなかに無茶な工程(笑)

この229D;キハE200を撮ってから中央東線に移動しよう、と
とりあえず次回の参考に…と思って撮ったらあらあら。

次回行けたとしたら、早くても11月8日(日曜)。
多分もう紅葉は終わってるかもなぁ…。

まぁ、来年があるさ。ヤクルトも小海線の紅葉も。いやぁ~ソフトバンク強かった。

…つば九郎、来年がんばろうぜ…

つば九郎オフィシャルブログ「つば九郎ひと言日記」

「East i-D」、秋の信州に降臨(笑)

2015年10月28日 22時45分53秒 | 

2015/10/28 小海線 甲斐小泉-小淵沢 試9222D キヤE193秋田車+マヤ50-5001仙台車

最近クロマチックでしかギター・ベースを弾いて無い、BASSMAN5号です。

先日飯山線経由で信州にやって来た「キヤE193とマヤ50」コンビ。
小海線を今日は点検/計測。白いボディに赤ラインは、まるで新幹線のよう?

普段多くても3両編成の小海線に、4両の車両が入ると斬新。

あいにく八ヶ岳に雲がかかり、お天気も快晴とは言えないものの
沿線はそこそこの賑わい。他の用事があったので奥には行けず、いつもの大カーブ。

「キヤ/マヤ」コンビも八ヶ岳・甲斐駒ケ岳・富士山を中心に
秋本番の信州出張、満足だったに違いありません(笑)

小海線沿線の紅葉、だんだんピーク過ぎた感じがしてきました…(涙)
そろそろ西線64に行かねば…。

定番地で「はまかいじ」【3】

2015年10月27日 22時05分31秒 | 

2015/10/25 中央東線 信濃境-富士見 立場川橋梁 9064M 185系 特急はまかいじ

日本全国185万人の「はまかいじ」ファンの皆さん、こんにちは。
バリ 順太郎です。嘘です。BASSMAN5号です。

この日は撮った車両、殆どがバリ順ではありませんでした(汗)

ちなみにコノ場所、この時間帯の上り電車は…

・スーパーあずさ22号(E351系)
・440M(この日は115系長野車スカ色C1編成)
・あずさ24号(E257系)
・はまかいじ(185系オレンジ緑ライン大宮車)
・回9594M(ホリデー快速ビューやまなし回送)

…と立て続けに通過。結構楽しめた~。

小海線:佐久広瀬付近で活動、229Dを撮った後
一転して立場川へ移動、…が、しかし。この時期の清里周辺の大渋滞、恐るべし。

結局、下道を大泉⇒立場川橋梁までひた走って何とか無事到着。
ナビ無しで慣れない小淵沢付近の道路はドキドキものでした。

明日は「群馬県民の日」で横川付近に行く予定が…急遽変更。
朝から中央東線を中心に展開予定。

ところで本日10月27日はDURAN DURANのヴォーカル
サイモン・ル・ボンの誕生日。元祖「上手い」Vバン(笑)

「セブン」や「ノトーリアス」で大成功を収めましたが
「RIO」の衝撃は尋常ではありませんでした。今聴いてもカッコよろしい。


ジョン・テイラーのBASSはサイコー。

グレードアップな彼女、塩尻を行く

2015年10月26日 21時51分45秒 | 

2015/10/25 中央東線 塩尻駅 9097M 甲信エクスプレス 189系豊田車M52編成

日本全国3500万人の名鉄「グレードア」ファンの皆さん、こんにちは。
グレードアではございません、グレードアップ。「ップ」が付くor付かないでチョット違います。

さて先日、諸事情により甲信エクスプレスとC1編成は「塩尻駅」で。
キビシイのは重々承知の上ながら、それにも増してキビシイ…ビルの影がもろカブリ。

かくしてボツショットとなった一枚を何とかかんとか
蘇生、…出来たかどうかは極めてビミョー。

可能な限り、色々な表情を収めておきたい今日この頃。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
話は360度変わりまして(爆)うおぉ!コレ、超欲しい!
SHINKO MUSIC THE DIG presents「日本のフュージョンⅢ」

DIMENSION特集を軸に、小川銀次さん・野呂さん
そして何と!ジェット・フィンガー:横関 敦!

実は一番気になる記事は…
「歌ものをねらえ! ~歌ものフュージョンの名演・名曲20選」
音の錬金術師たち:鈴木 茂、井上 艦、佐藤 博

うおぉ~!超欲しいわぁ!

Real? Fake? 小海線にGo!【6】

2015年10月25日 22時24分15秒 | 

2015/10/25 小海線 佐久広瀬-信濃川上 230D キハ111-111とキハ112-111

皆さんこんにちは、ユセフ・トルコです。(嘘)もとい、BASSMAN5号です。
あまりに天気が良かったので、今日もついつい行ってしまいました、小海線。

中央道を走っていて、途中で「なんかあの山、富士山そっくりだなぁ」
…と思ったら本人でした。(汗)

いや、八ヶ岳も綺麗に見えてしかも雲一つ無い秋晴れ。

さて、前々から気になっていた佐久広瀬~信濃川上のポイント。
川上村の至宝「男山」バックに走る、なんちゃって急行色。

それにしても今日は同業者が少なったなぁ…。
只見の急行色にでも行ってしまったのか?

あちらも実は「なんちゃって」ですが
いずれしても、このカラーは紅葉シーズンに映えます。

ハマってしまってるなぁ。

ところで気になる日本シリーズ第2戦、ぐあぁ~また負けた…。ソフトバンク強い。
こうなったらやるべき事は…つば九郎、判っているな…?(嘘)

つば九郎オフィシャルブログ「つば九郎ひと言日記」

429M:115系C1編成スカ色

2015年10月24日 23時32分49秒 | 

2015/10/15 中央東線 青柳-すずらんの里 429M 115系長野車C1編成

ぐあぁ~負けた、完敗だ…。さすがに強い、ソフトバンク。
4-2ですが、気分的には9-0な感じ。ヤクル党のBASSMAN5号です。

明日は頼むぞ、つば九郎。小川。

さて明日のC1…、結構時間的にタイト。
…というのも、基本は小海線、大泉~広瀬あたりに布陣したい。

シンプルに考えれば「C1」に集中すれば良いだけの事。
とりあえず①長野県内で②すずらん~青柳以外で③光線加減の良い場所。

キビシー。

つば九郎オフィシャルブログ「つば九郎ひと言日記」

Real? Fake? 小海線にGo!【5】

2015年10月23日 22時28分12秒 | 

2015/10/15 小海線 小淵沢-甲斐小泉 甲斐中原踏切 231D キハ111-111とキハ112-111

♪ああぁ~日本の何処かに~タワシを売ってる、人がいる~♪
…とナメた替え歌を子供の頃に歌っていたBASSMAN5号です。

ロッテのブルートレインガムのおまけ「ブルートレインカード」。
全部持ってましたが、一体何処へ行ってしまったのやら…。

さて、八ヶ岳バックの小海線キハ。

通称:国鉄急行色の朱色とクリーム色のコントラストは
日本の原風景にマッチした、抜群の存在感。

これからの季節に欠かせない色の車両です。
あとは…ロケハンだなぁ…。どうしよう。

小海線と言えば、まず大カーブ

2015年10月22日 21時09分23秒 | 

2015/10/15 小海線 小淵沢-甲斐小泉 大カーブ 225D キハ110-119と110-110

こんにちは、コウミ太夫です。チッキショー!

…というワケで小海線といえば、超定番:大カーブ。
この日は天気も良く、甲斐駒や八ヶ岳も綺麗に望めましたが。

こんな時に限って「アマノジャク」が出てきまして。

寄ってみようぜ!という事で寄ってしまいました。
紅葉も見頃、近いうちにしかも早めに、もう一度行っておきたい。

出来れば信濃川上より向うで。

そうだ!巴が渕、行こう!(笑)

2015年10月21日 21時41分42秒 | 

2015/10/20 中央西線 宮ノ越-藪原 巴が渕 829M 211系長野車

先程某国営放送のニュースで、「ラグビー日本代表、安倍首相を表敬訪問」
というのをオンエアしてまして。…総理の「7年殺し」に驚愕(爆)。

次のカットで正しい指の組み方にちゃんとなってました。
…あ~、ビックリした。

さて、巴が渕(巴淵・巴が淵)に行ってみよう!(C)マコチン。さんスミマセン…。

藪原駅の手前で中央西線と並行して流れてゆく木曽川は
藪原-宮ノ越の有名お立ち台を過ぎると、山吹山を大きく迂回して
巴が渕で再び中央西線と並行して進みます。

この季節の巴が渕は見事な紅葉で、今まで鉄道と絡めて…
というイメージが中々出来ず。原因はアングル的に後追いになってしまう為。

一日数回通る「211系長野車」との絡みでようやくイメージが固まり
またしてもヨメとほぼ同じ角度で橋の上から撮っ。

オレンジラインの東海車よりもブルーラインの方が
ドキドキするのはワタクシだけ?

何とか3084レと絡ませる事は出来ないか?と試行錯誤中(笑)

西線貨物6883レ、冬季稼働開始

2015年10月20日 23時37分12秒 | 

2015/10/20 中央西線 奈良井-藪原 塩沢大橋 6883レ EF64-1013と1010+タキ18両

日本全国6883万人の64重連ファンの皆さん、こんにちは。
もしや…と警戒していましたが、ついに本日動き出しました。

今年から臨時貨物「6883レ」、冬支度の開始。
若干昨年のスジから変更があるので、その調査も含めて出撃。

・鳥居トンネル絶賛工事中。片側通行、最大で20分待ち。追いかけ危険。
・国道19号、事故多発区間の為、取り締まり強化中。法定速度遵守。
・本山宿~奈良井宿、野生の猿の群れを目撃。道路飛び出し注意。
「道の駅 木曽川源流の里きそむら」レストラン『げんき屋』ハズレ無、御飯おかわりOK(笑)

…というワケで早朝から始まった本日の活動。
夕方4時頃の南松本:恒例「6882レ」ショーを充分堪能して本日は撤収。




CASIOPEA「Far Away」