goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

大糸チーズ

2010年02月07日 23時55分51秒 | クエ!喰え!食え!
最近何かと話題の「能登・北陸」…ではなくて。
・・・あら?以前もこんなイントロがあったような…。

そう、大糸線銘菓PART2、「大糸チーズ」であります。
残念ながらこちらは「新潟スイーツ・ナカシマ」さんでお求め下さい。
http://www.okasi-nakasima.com/item/4540.html/

↑こちら外箱表側です。


↑こちら外箱裏側。6個入りで903円。
要冷蔵で3日以内が賞味期限。


う~ん!美味い!何個でも入ります!

本日、単独で大糸線撮影を敢行したカニコさんの情報によると
赤レンガ車庫にとうとう「キハ120」が入っていたそうです。
「大糸ぽっぽ」同様、この愛らしいお菓子は存続されるのでしょうか?

酒は呑む、甘いものは好き、しかも御飯喰いのワタクシ。
このままでは「糖尿一直線」であります(苦笑)

立山そば他@富山

2010年01月20日 23時25分52秒 | クエ!喰え!食え!
駅そば界(?)で評判の「立山そば」。富山駅1番ホームで頂きました。

「かきあげそば:¥390」を注文。(映像は撮り損ねました、すみません)
さすが!噂に違わぬお味。ワタクシの中では歴代トップクラス。

「立山そば」に関してはググるとそれはもう、いろいろ出てきます。
鱒寿しで御高名の「源」さんのお店のようです。
他にも各ホームと改札外にもあります。

高岡駅では「とろろ昆布おにぎり」を30年ぶりに食べました。
ウチの両親が石川県能登島の出身なんですが
おふくろがよく作ってくれた、あの懐かしい味がしました。

かの「美味しんぼ:日本全県味巡り」で取り上げられた富山。
まだまだ、いろいろありそうでワクワクします。

さて、JR富山駅南口を少し外に出ると「電鉄富山駅」が。
入場券、なんと「硬券」です!お願いして頂いてきました。


しかし富山駅周辺、良いですね!見事なコンパクトシティぶりです。
富山駅ビル「ESTA(エスタ)」にはドトール、ヴィド・フランスの他
ワタクシの大好きな「ロッテリア」が!「七越」の大判焼き(七越焼き)、
昔、両親の実家に帰る途中によく入った「8番ラーメン」も。(懐かしい!)

頭上には富山空港にランディングするANAの飛行機が。

時間の都合でライトレールは乗れませんでした(涙)
今回キハ85WVひだ、キハ58高岡色も撮れませんでしたが
是非次回は「千里カーブ」辺りで狙いたいと思います。

あと「珈琲駅:ブルートレイン」と「ポートラム」も次回必ず…。

しまった!「うずまきかまぼこ」買ってくるのを忘れた!


久々の「無尽蔵」

2009年12月28日 00時14分56秒 | クエ!喰え!食え!
今年最後の日曜日が終わりました。
仕事が長引いたので本日は外食でした。

越後秘蔵麺:無尽蔵ながおか家で夕食。

手前は「豚骨醤油らーめん:太麺:背脂普通」
奥は「鶏ガラ醤油らーめん:細麺:あっさり」

久々でしたが、結構好みであります。
スープ、イントロとアウトロに魚貝系の香りが立ちます。
メンマがゴツくて太くて好みです。ネギも美味しいし。

ちなみに、ここの餃子も好きです。
なにも付けずに美味しく食べれますが
付いて来る「味噌ダレ」を付けても美味しいですよ。

「越後秘蔵麺:無尽蔵」さん、詳細は↓
http://www.kitakata.co.jp/mujin/##Label1

「野菜塩らーめん」もチョットここ以外では食べれないお味。
以前は二日酔いの翌日、よくお世話になっておりました(笑)
個人的にはかなり好みなんです。

今、ラーメンって「淡麗系」が流行りつつあるそうですね。

無尽蔵さん、またお伺いしますね!by CrazyTrain。
意味もなく長岡車セの赤雷。









「大糸ぽっぽ」

2009年12月26日 23時17分07秒 | クエ!喰え!食え!
最近何かと話題の「能登・北陸」…ではなくて。

最近話題の「ボンたか」の代走…でもなくて。

そう、大糸線であります。サブレでございます。
糸魚川駅の売店でも売っている銘菓「大糸ぽっぽ」。

うちのヨメの好物、ホント「サブレ」好きだよなぁ~、と。

↑こちら外箱表側です。
大糸線全線開通50周年を記念して作ったお菓子が大糸ぽっぽ。
ファンならずとも、口にすれば懐かしさが広がる切符型のサブレ。

↑こちら外箱裏側。サブレ10枚入りで840円。

大糸線キハ52もいよいよカウントダウン開始。
赤レンガ車庫もほぼ無くなりそうな感じですね。
すると、この愛らしいお菓子も無くなってしまうのでしょうか?

「新潟スイーツ・ナカシマ」さんの大糸ぽっぽ詳細は↓
http://www.okasi-nakasima.com/item/4527.html/

…んで、こちらが中身パッケージ…。

!?、タラコが切れとるや、ないか~い!(笑)

どさん子ラーメン塩沢店

2009年12月17日 23時41分11秒 | クエ!喰え!食え!
さて、先日の「ボンたか」祭りの帰り。

南魚沼市の「どさん子」塩沢店で遅い夕食を食べました。
入口にいる方は「キハ52ファン」の方です。

凄い!メニューの数!味噌ラーメンだけで15品!
定食含めると40品とおつまみ系多数!
店内はどこか懐かしい、昭和のラーメン屋さんの雰囲気。

ワタクシは「越後赤味噌ラーメン」
ヨメは「越後白味噌ラーメン」を頂きました。
吹きさらしの越後湯沢駅構内で冷え切った身体に
最高のご馳走となりました。

ワタクシの好みは「越後白味噌ラーメン」かなぁ…。

テーブルの豆板醤?にんにくおろしを少量足したら
非常にいい感じになりました。

長距離トラッカーの方も多数いらっしゃいましたので
なかなかのものだと思います。

是非お試しになられては如何でしょうか?



いいじゃん「道の駅 小谷」

2009年12月08日 21時55分24秒 | クエ!喰え!食え!
先日、大糸線を撮りに行った時の事です。

お昼御飯を食べよう、でも糸魚川まで出るのもねぇ…。
というワケで、千国街道(糸魚川街道)沿いの「道の駅 おたり」へ。
北小谷の駅から車で数分の場所でした。

昼御飯、ラーメンにしようか?蕎麦にしようか?
ところがメニューの片隅に、こんな記載が!

「自由に組み合わせてオリジナルの定食に・・。」
「ライス(漬け物付)¥150にお好きなおかずを組み合わせOK」

ムムム!コイツは良い!というワケで。

ライス(漬け物付)¥150×2
信州豚のもつ煮¥580
手作り「おでん」大こんニャク¥180
三点巾着¥200×2
豚ナンコツ¥210

完璧、オヤヂ好みの居酒屋メニュー。

ヨメと2人、合計で¥1670。
近所のおばちゃんちでお昼御飯をご馳走になったような。
いやいや、美味しかったですよ。

車でなければ「大糸線撮影」を忘れ、腰を据えて
呑みに入ってしまうところでした、危ない危ない。
(温泉もありますし、各種ソフトクリームも美味しそうでした)

あまりの美味さに料理の写真を撮り忘れ(涙)
実写が無いのが残念ではありますが。
是非一度お試しになっては如何でしょうか?
http://www.vill.otari.nagano.jp/mitinoeki/

菜菓亭の胡麻シュー

2009年11月29日 23時01分18秒 | クエ!喰え!食え!
本日久々に「青島食堂:曙店」に行ってきました。
相変わらず美味しいです。ブレませんね、ココ。
青島食堂さん、年末年始の予定が告知されてました。

12/31(木)夕方17時まで
1/1(金)休業日
1/2(土)平常営業となってました。

さて、本日は食後に青島食堂の隣「菜菓亭」に立ち寄りました。
噂の竹炭入り「胡麻シュー」を購入。

まっくろ胡麻シュー¥110
鉄道ダイヤ情報¥870

おぉ!甘さ控えめで美味しかったです。
ラーメン食べた後にいいかもしれませんね~。

なんか鉄博の「石炭あられ」を思い出します。
http://www.kintokibeika.co.jp/commodities/railway_museum.html

一緒に購入した「半熟チーズ」(チーズケーキ風)
も美味しかったです。是非お試し下さい。

長岡某所は115系と「パイチ北陸」のみ。なんか最近寂しいですね。

で、その後、市内各所でNikon D3000をチェックしてました(笑)


赤でモノアイと言えば

2009年11月18日 22時33分28秒 | クエ!喰え!食え!
噂に聞いていましたが、先日ファミマで捕獲しました。
シャア専用MS「モノアイアイス」。ザクとズゴックです。

イチゴジャム?ソースが「ブン」と光ってます。

これを食べると全て3倍速になるから不思議です(嘘)

恐れ多くてまだ冷凍庫の中に長期保存中。
ちなみにAKAGIの「ラーメン」結構好きです。

ついでに仙台某所の「一つ目」。


江ノ電サブレ

2009年11月07日 23時29分24秒 | クエ!喰え!食え!
うちのヨメの好物「サブレ」。
鎌倉といえばサブレが有名だそうで
豊島屋の「鳩サブレー」なんかも鎌倉銘菓。

・・・んでコチラはワタクシのお気に入り。
マイアミ製菓(有) ラ・プラージュ・マイアミの
「江ノ電サブレ」。箱がまたいいんです。
詳細はコチラをご参照下さい↓
http://www.maiami.com/enoden.html

フレッシュバターたっぷりのバター味
ほんのりと甘い香りただようココア味
ナチュラルチーズの風味豊かなチーズ味
3種類の味わいとなっております。

サブレの形状は横から見た江ノ電を模してます。

また、サブレを包む包装紙には、
四季折々の江ノ電を描いて人気の画家
「田口雅巳」さんの情緒あふれる絵を
ふんだんに使用しています。
サブレの味だけでなく、包装紙やパッケージも秀逸。

そのスジにしかウケないであろうお土産。
撃沈覚悟で是非お試し下さい。
ちなみに女性には好評でした…(笑)

スミマセン、長岡ネタじゃ無くて…。



ムサシの中の鯛焼屋さん

2009年10月26日 22時33分19秒 | クエ!喰え!食え!
本日、ホームセンタームサシに買い物に行きました。
すると、宝くじ売り場の隣に「鯛焼き屋さん」が
オープンしてました。その名も「武蔵家」さん。

時間帯によっては結構列が出来ている時もあります。
皆さん、さながら「美松のシュークリーム」ノリで
買ってらっしゃいました。

外側のぱりぱりがチョット得した気分にさせてくれます。

鯛焼あんこ ¥120
鯛焼クリーム ¥120
鯛焼焼き芋あん ¥150
鉄道ファン12月号 ¥1200(笑)

ワタクシはあんこが好みでした。
ナカナカだと思いますよ、是非ご賞味あれ。

CASIOPEA「Far Away」