goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

与板[大判焼きの石黒]

2010年05月25日 05時28分55秒 | クエ!喰え!食え!
突然食べたくなる大判焼き。与板:上町商店街の
大判焼き屋さん「大判焼の石黒」さん。知る人ぞ知る存在。

大判焼 あんこ:¥110。あんこ、クリーム、チーズの3種類。
鉄道ファン2010年7月号(No.591)¥1,200

入口に「大判焼き」の看板しかないのでゆっくりお探し下さい。
御年配の方もお茶うけにまとめ買いに来る
まさに地域に根ざしたスイーツです。このハミダシ感、たまりません!

今月5月一杯の営業で、また冬までお休みだそうです。
お好きな方はお早めに!まさにスイーツ界の「直江兼続」!

「まとめ買いの上、ラップに包んで冷凍保存→レンジでチン」
というツワモノもいらっしゃいます。

長岡市定明町の「大判焼 太田」さんと並んで
ワタクシにとって大切なスポットです。
残された時間は、あとわずか。HURRY UP~!

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

昨日5月24日、「マイクの鬼」ことラッシャー木村さんが
お亡くなりになりました。ワタクシ「新国際軍団」のファンでした。
心からご冥福をお祈りいたします。

R.I.P

越後秘蔵麺 無尽蔵:柏崎家

2010年05月09日 23時53分59秒 | クエ!喰え!食え!
鯨波に某列車を追いかけたあと、お昼をここで頂きました。

「野菜塩らーめん」 810円
沖縄の天然塩を使用。野菜の旨味の活きた塩味。
トマトが良いアクセントになっています。ここの極太メンマも好き。
身体の芯から綺麗になるような気がするんですよね。
沖縄の天然塩(シママース)を使用のあっさりスープは
二日酔いのお昼にも最高です(笑)

ちなみに奥は「荒磯のりらーめん」 820円
鶏がら醤油スープに磯のりが香りを添えます。

詳細は↓越後秘蔵麺 無尽蔵
http://www.kitakata.co.jp/mujin/

ウチは最近、ラーメンといえば「無尽蔵」さんが多いです。

さて本日ヤクルト、ようやく勝ちまして連敗は6でストップ。
ここ6試合で5点しか取れませんでした。

上越線:清水トンネルばりに長かった連敗でしたが
実はまだ「土樽駅」で「清水トンネル」はこれからだったりして…。
交流戦ガンバレ!頼むよぉ~!


イイネ!N's cafe@糸魚川

2010年04月30日 23時39分25秒 | クエ!喰え!食え!
ああぉ…終わってしまいました、4月。
1年の1/3が終わったかと思うとチョッピリ「もの寂しい」です。
ヤクルトは5連敗で一気に最下位。ヨメが腹を抱えて熱笑…(涙)

さて、糸魚川の至宝「スイーツ・ナカシマ」さん。
3月にお茶しに行ってきました。
直営の喫茶ルーム「N's cafe」が非常にヨロシイです。
http://www.okasi-nakasima.com/cafe-style.html

「完熟豆のコーヒー:¥400」を頂いてきました。
オイシイ、美味しいんですよ。ココ、いいですよ。
舌バカ、鉄・メタル・BASSフェチ(笑)のワタクシにもわかる高尚なお味。

オマケに「ミニケーキ」がサービスで付いてきました。
3月、丁度桜餅の季節だったので
桜の塩付け風味のいろいろなお味が楽しめるケーキでした。

帰りには大好きな「大糸チーズ」も購入。これも美味です。
(最近、体重計に乗るのがワイコー…)

もちろん、その後は糸魚川駅から大糸線乗車。

2010/3/29 糸魚川駅 キハ120-329
「N's cafe」、糸魚川駅から少々歩きますが絶対!行くべきです!

久々に北小谷の「道の駅:おたり」にも行きたくなりました…。
http://www.vill.otari.nagano.jp/mitinoeki/


「長岡あんぱん」が!?

2010年04月19日 23時35分51秒 | クエ!喰え!食え!
ワタクシの大好きな「Vie De France」。
てっきり長岡の「ご当地メニュー」だと思ってましたが
新潟駅のヴィドフランスで発見しました。

「長」→「越」ですか…。
まぁ、美味しいですからいいっすよね。
でも、なんか寂しい気もしました。


2010/3/8 キハ52-115

写真は以前から狙っていた、「インダストリアル・キハ52」
撮るならココを!の念願が叶いました。
何処だか?皆さんならご存知ですよね~(笑)


遅かった!やまのさん

2010年04月17日 23時44分41秒 | クエ!喰え!食え!

先日、もちもち鯛焼きが食べたくて宮内のやまのさんへ
行ってみたところ…あらら、遅かった。

またしばらくの間、お別れですね、残念。
今年は太田さんの大判焼きも買い溜めて
冷凍保存しておこうか?と思案中。

さて、本日「ぽっぽ焼き」という謎のお菓子の
存在を知りました。凄く興味があります。

ほぼ「縁日」でしか買えないらしいのが難点です。

きらきらうえつ弁当

2010年04月10日 23時18分50秒 | クエ!喰え!食え!

2010/4/9 きらきらうえつ弁当 ¥1,200

個々のパーツが美味しい!素晴らしいお弁当です。
お酒のおつまみにもバッチリ!ですね。
特に中央のシャケと鶏の唐揚げが美味しかったです。

きらきらうえつのラウンジで笹川流れを
車窓で見ながらは格別です!

久しぶりに美味しい笹だんごも食べました。

「喰拳」さんが引っ越してきます

2010年04月01日 07時28分57秒 | クエ!喰え!食え!
仕事で遅番が続くと、日記の更新も途絶えがち…。
そんなかんだで今日から4月。新生活スタート!ですか。

さて、長岡市大島にあります「ラーメン:喰拳」さんが引っ越してくるそうです。

場所は長岡市古正寺の「HSムサシ」「大島中学校」「長岡西病院」
そして「原信:第四銀行」の中間地点?ぐらいの所。

「西長岡ヌードルクラブ」の一角を担う「喰拳」さん。
http://www.week.co.jp/xp/00012528/prep/catalog-8/detail.php?catalog-8_contseq=13
ウチの近所はラーメン激戦区になるのでしょうか?

以上、ローカルな麺ネタでした。
ちなみに最近ウチのヨメ、「無尽蔵:ながおか家」がお好みらしく
久しく「青島食堂」に行ってません。

宮内駅:たいやき「やまの」さん

2010年03月18日 10時46分53秒 | クエ!喰え!食え!
さて最近流行の薄皮鯛焼き、美味しいは美味しいですが
たまにモチモチの鯛焼きが食べたくなりませんか?

ワタクシは大手通りの「5・10市(ゴトウイチ)」の
鯛焼きオバちゃんの店で買ってましたが
基本的に毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日の日にしか
食べれませんで、あとは「大判焼きの太田」さんへGO!でした。

先日、取引先J社のSさんはじめ多くの方のご紹介を頂き行ってみました、
宮内駅前、北越銀行ななめ前の「やまの」さん。知る人ぞ知る聖地
聖地エルサレム、恐怖の頭脳改革byE.L.P。(なんのこっちゃ)

うん、懐かしのモッチモチの鯛焼きです。
いろいろバリエーションも豊富。店内にはコダワリのPOPが。

ウチの義父が「モッチモチ鯛焼き」大好きなので今度買って
持って行こうかと思います。けっこう良いリアクションしてくれそうです。

ちなみに「やまの」さん向かいの「手作り弁当芝亭」も気になる存在です。



新津駅の「三色だんご」

2010年03月01日 21時56分46秒 | クエ!喰え!食え!
本日、新津駅にいってまいりました。その件はまた後日。
さて新津駅といえば知る人ぞ知る銘菓
御菓子司 羽入さんの「三色だんご」。これ美味しいです。

実は今日は買わなかったんですが。スミマセン。
確か630円だったと思います。写真は新津に前回行った
2/16のものなので賞味期限は翌日?位ということですね。

スーパー「原信」あたりでフェアの売れ残りがあったりしたら
即ゲットしてます、ヨメが。

新津駅自動改札を出てすぐのところでオバちゃんが
雪だるま弁当と一緒に手売りしてます。
なるべくオバちゃんから買うようにしてますが
いらっしゃらない時は「NEW DAYS」にも売ってます。

これが甘さ控えめで適量なのでガンガン入る入る。
ワタクシは黒餡と白餡ミックス、黒餡と胡麻餡ミックスなど
アレンジして食べたりしてeating。

鉄道の町、新津に降り立ったらお土産に是非オススメ。
あっ!購入したら横にしたりしないでなるべく水平にして
お持ち帰り下さい。ワタクシはあとで泣きました(涙)

モンゴル岩塩・塩ラーメン

2010年02月19日 23時06分53秒 | クエ!喰え!食え!

本日糸魚川・大糸沿線に行ってきましたが
平日にも関わらず、かなりの人出。
これでは3月が思いやられます。それはさておき。

大糸沿線に行くと食事をする場所がなかなかありません。
パッと思いつくのは「道の駅おたり」「糸魚川駅前」「糸魚川ガスト」
あとは頚城大野のセブン位でしょうか?

本日、お昼頃に「糸魚川ホテル:インター食堂」に入りました。
頂いたのがコレ、「モンゴル岩塩・塩ラーメン」

500円でランチタイムは珈琲つき。美味しかったです。
正直糸魚川駅前の某中華料理屋さんは味が濃いめで
しょっぱかったのですが、「インター食堂」の塩ラーメンは
シンプルながら、もう一度食べてもいいかな…と思いました。

ただ2時近くになると閉まってしまうんですよね…。残念。



CASIOPEA「Far Away」