
中 国の明王朝の公式日誌「 皇明実録 こうみんじつろく 」の中に、明の地方長官が日本の使者との間で、明の支配する海域が尖閣諸島(沖縄県)より中国側にある台湾の 馬祖 ばそ 列島までと明言し、その外側の海は自由に航行できるとした記述を、長崎純心大の石井望准教授(漢文学)が見つけ、21日午前に長崎市内で記者会見して明ら かにした。
中国は現在、尖閣諸島を約600年前の明の時代から支配してきたと主張しているが、石井氏は記者会見で、「歴史的に見ても、尖閣を巡る論争は日本側の主張が正しいということが、この史料からわかる」と語った。
石井氏が見つけたのは、江戸時代初期にあたる1617年8月の皇明実録の記述。沿岸を守る長官だった「 海道副使 かいどうふくし 」(海防監察長官)が、長崎からの使者・ 明石道友 あかしどうゆう を逮捕・尋問した際の記録で、皇帝への上奏文として納められていた。
それによると、この海道副使は明石に対し、沿岸から約40キロ・メートルの「 東湧島 とうゆうとう 」(現在の馬祖列島東端・ 東引島 とういんとう )などの島々を明示したうえで、この外側の海を「 華夷 かい の共にする所なり」とし、中国でも他国でも自由に使える海域だと指摘したという。 魚釣島 うおつりじま などからなる尖閣諸島は、中国大陸から約330キロ・メートル離れている。
中国は、明王朝の1530年代に琉球に派遣された使者の記録をもとに、琉球の支配海域の境界は尖閣諸島の東側にある久米島と同諸島の大正島の間にあり、魚 釣島などは明の領土だったと主張している。だが、今回の記述により、明の支配海域は沿岸から約40キロ・メートルまでで、尖閣諸島はどこの国にも属さない 「無主地」だったことが明らかになった、と石井氏は指摘している。日本政府は、尖閣諸島が「無主地」であることを調査・確認したうえで、1895年に日本 に編入したとしている。
(2013年1月21日14時36分 読売新聞)
支那は口先だけで、
証拠の品が出てこない。
尖閣が支那の領土だと言うなら、
早く証拠を出せ!
>沿岸から約40キロ・メートルの「 東湧島 とうゆうとう 」
>(現在の馬祖列島東端・ 東引島 とういんとう )などの島々を
>明示したうえで、この外側の海を
>「 華夷 かい の共にする所なり」とし、
>中国でも他国でも自由に使える海域だと指摘したという。
要するに明朝中国は「 華夷 かい の共にする所」すなわち公海として「航行の自由」を認めたわけですね。
明朝時代には「排他的経済水域」が無かったので中国本土と中国領である尖閣諸島の間に中国に属さない海域すなわち公海が存在したという事であって、それを「支那の嘘を証明」という結論はデタラメなコジツケです。
詳細は下記urlの私のホームページ記事を御覧ください。
[ 石井望氏は中国本土と尖閣諸島の間に公海があった事を無視 ]
http://masanori-asami.sakura.ne.jp/Diaoyu-Islands_dispute/high-seas.htm
*****
尖閣諸島を日本領だとして日本は多数の巡視船を尖閣諸島海域に派遣し日本海の巡視が手薄になり北朝鮮の漁船が日本の排他的経済水域に入り放題になっています。そういう状態だと、いずれ北朝鮮は日本にウラン235を持ち込み在日北朝鮮人協力者の町工場で構造の簡単なウラン原爆を組み立て日本に設置するかもしれません。
また、今世紀半ばまでに中国の経済規模がアメリカを上回って空母以外の戦力も中国がアメリカを上回れば、尖閣諸島領有問題を口実に手始めに石垣島等の先島諸島を占領し滑走路(不沈空母)を入手後に沖縄本島とか南西諸島北上し、ドミノ倒しで占領していくかもしれません。
誤った尖閣諸島日本領論は日本の亡国を招く原因になるでしょう。
私はホームページで近日中に尖閣諸島が中国領である事を完全証明する予定です。
[ 尖閣諸島(冊封使航路列島北部)領有問題・目次 ]
http://masanori-asami.sakura.ne.jp/Diaoyu-Islands_dispute/index.html