goo blog サービス終了のお知らせ 

CRAZYの戯言

ブログ無期限の一時休止です。ポイしないでください(笑)
⇒ちょろっとだけ復活してます(∩◇∩)!!!

地方選惨敗の言い訳が見苦しい

2011-05-20 12:58:18 | おバカ

 4月に実施された統一地方選に関する民主党の総括文書の素案が19日、明らかになった。

 選挙結果は敗北だとし、新党の影響や東日本大震災への対応に対する不満などを理由に挙げる一方、党執行部の責任問題には触れない内容だ。21日の全国幹事長会議で岡田幹事長が報告する予定だが、党内からは反発が出そうだ。

 素案は「積極擁立方針を打ち立てていたことからすれば、敗北」と総括し、「浮動層が大半を占める有権者構造の地域で、民主党が掲げてきた改革者のポジションを新党勢力に奪い取られ、総崩れ」として、みんなの党や地域政党の「大阪維新の会」「減税日本」の伸長の影響を受けたと位置づけた。さらに、 「マニフェスト政策実現の停滞」「東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故対応への不満」などの政策面のほか、「党内から政権批判、執行部批判がマスコミに公然と発信されるといった政権政党としての安定感の喪失」を敗因に挙げた。

(2011年5月20日10時44分  読売新聞)
少なくとも
「減税日本」
は隠れ民主党だろう。
もし、震災のせいにするなら
震災が無かったら
首相の外国人献金問題でもっと炎上していたはず。
そう考えれば、震災パフォーマンスのおかげで
この程度で済んで良かった
と総括すべきなのではないか?
ただ、はっきり言えることは
民主党には統治能力が無い
それだけははっきりしたので
他所の党に流れただけだ。
大体、東京都知事選で独自候補を立てられなかった
のは何故なのだ?
震災や新党のせいではないだろう。
はっきり言って、総括になっていない。
もう、無能どもには消え去って欲しい。

民主党の震災対策副本部長を務めている石井一副代表「国外であれば目につかないと思った」

2011-05-06 12:00:59 | おバカ

 民主党の震災対策副本部長を務めている石井一副代表ら同党議員3人が、訪問先のフィリピン・マニラ首都圏郊外のゴルフ場で5日、在留邦人らとゴルフをしていたことが6日、分かった。

 石井氏は、東日本大震災後、ゴルフをするのは初めてで「国外であれば目につかないと思った」と説明。「被災者の方から見れば『何だ』という気持ちになるでしょうね」と述べた。

  同氏は昨年秋に日本フィリピン友好議員連盟の会長に就任。会長として3~6日の日程でフィリピンを訪れ、同国政府当局者や上院議員らと面会して、日本の政府開発援助(ODA)や通信事業関連について意見交換した。日本への震災支援の関係者や、議連のフィリピン側議員らとも会ったという。

 ゴルフをした他の2議員は、生方幸夫元副幹事長と那谷屋正義参院議員でいずれも議連メンバー。(共同)

【東日本大震災】石井民主副代表らマニラでゴルフ 「目につかないと思った より

 

ゴルフをしたくてフィリピンまで行ったとしか思えない。

本当にこんな人が党の副代表で震災対策副本部長なのか?

まだ、復旧のメドすら付いていない中でゴルフねぇ。。。。

もちろん、気分転換は必要だろう。

なら、もう少しマトモな言い訳があってもいいのではないか?

それが出来ないから、

民主党の議員はダメなのだ。


首相は「歩く風評被害」

2011-04-23 07:01:43 | おバカ

 東京電力福島第1原子力発電所の事故は、放射性物質(放射能)をまき散らすだけでなく「風評被害」という副産物も生んだ。菅直人首相は22日の記者会見で「外国首脳が日本に駆けつけ『ある部分を除いては外国人が来ても大丈夫だ』『いろんなものを食べても大丈夫だ』と発信してくれている」と人ごとのように語ったが、ちょっと待ってほしい。事態をより深刻にしてきたのは首相自身ではないか。

 「思いつき」だけの軽はずみな発言を続ける首相はもはや「歩く風評被害」というほかない。

 「最悪の事態となったとき東日本はつぶれる」

 「(福島第1原発周辺は)10年、20年住めないのかということになる」

 これまで首相はこんな風評を流した。行政の長でかつ「ものすごく原子力に詳しい」と自負する人がこんな無責任な発言をすれば、国内外で「日本、特に福島県の製品・産品は危険なのではないか」と不安が広がっても仕方あるまい。

  後者の発言について、首相は直後に「私は言っていない」と否定したが、それならば、なぜ発言を流布した松本健一内閣官房参与を解任しないのか。枝野幸男官 房長官が「適切な対応を検討する」と解任を示唆してもなおかばい続けるのだから「やはり首相の発言だったのではないか」との疑惑が深まっても文句は言えないはずだ。

 15日には、風評被害払拭を求めて首相官邸を訪問したJA福島の代表団からイチゴとキュウリを差し出され、いきなりこう尋ねた。

 「このまま食べても大丈夫ですか?」

 「悪気はなかった」と信じたいが、まるで野菜の放射能汚染にビクビクしているかのような言いぐさではないか。これでは風評被害を払拭するどころか、助長しかねない。

 「福島ナンバーの車が止まっていると『どけ』といわれる。福島県から他県に避難した子供が学校で『放射能がついているんじゃないか』といわれる」

  衆院福島3区選出の玄葉光一郎国家戦略担当相はこう訴えた。私事で恐縮だが、私も自家用車は「いわきナンバー」で義父母は福島県に暮らす。首相はこの窮状をどう受け止めているのか。江田五月法相は「根拠のない思い込みや偏見で差別することは人権侵害につながりかねない」と風評被害を断罪したが、この言葉を そのまま首相にぶつけるべきではないか。

 首相は22日の記者会見で東日本大震災を「危機の中の危機」と断じた。そう認識しているならば毎 日国民の前に姿を現して風評被害の根絶を訴えるのが筋だといえる。日本の食料品や製品に海外から疑惑の目が向けられることにも「政府の情報発信のあり方が不信を招いているのではないか」と自問し、誤解を解く努力をすべきだろう。

 にもかかわらず首相は大震災発生以来一度もぶらさがり取材に応じず、官僚や政治家の足が遠のいた首相執務室で、次々に内閣官房参与に起用した原子力専門家らと連日「雑談」に興じているそうだ。自らの説明責任を果たさないまま、参与らを通して風評被害を垂れ流すとは…。

 震災発生後1週間ほど首相が周囲を怒鳴り散らしていたことは有名だが、怒鳴られた秘書官らは「きょうは何ミリシーベルト被曝(ひばく)した」と言い合っていたという。

 極めて不謹慎なジョークではあるが、首相がもはや官邸で「放射能」扱いされていることだけは疑いようがない。(阿比留瑠比)

「東日本つぶれる」「20年住めない」…首相は「歩く風評被害」 より

 

とうとうネット上だけでなく新聞記事としても

風評被害を広めているのは菅直人のせいだと

書かれるようになったか。

当然と言えば当然だ。

風評被害だけなく、産業界の早期復興も眼中にないらしく、

財部誠一(たからべ・せいいち)氏に言わせると

 菅直人総理には日本の産業の先行きなどまったく眼中にないのだろう。産業空洞化への危機感は微塵も感じられない。民主党の本質はやはり「アンチ産業界」のままなのだろう。

いまの菅政権では産業の早期復興は難しい より)

アンチ産業界って何だよ

と突っ込みたくなるが、

連合やら日教組やら訳判らない労働組合の仕事をしない連中が

バックについているせいなのだろう。

何をやらせても日本のため・・・・

被災者のためにはならない。

辞める気はないらしいから

マダマダ菅災は続くだろう。

 

不幸だ。


民主党の民意とは???

2011-04-20 15:19:51 | おバカ

民主党政権が建設の必要性を検証している八ツ場ダムの地元、群馬県長野原町の町議選(定数10)は19日、現職8人と新人2人の計10人しか立候補 せず、無投票での当選が決まった。無投票は平成19年に続き2回連続。民主党は候補者を擁立せず、地元の有権者に対し、ダム建設の是非を問わないままに終わった。

 民主党は10日投開票の県議選でも、長野原町を含む選挙区に候補者を立てておらず不戦敗続きとなった。政権交代を果たした21年の衆院選でも、同町を含む群馬5区では候補者を立てなかった。

八ツ場ダムの地元は無投票。民主、町議選で候補立てず より

 

民意を問わないくせに民意だと言って

ダム建設に反対って・・・・・

 

今、震災後はやっぱりコンクリートは必要

に有権者の意識が変わってきたから

完全に逃げたとしかいいようがない。

今でも八ツ場ダムの建設は反対なのだろうか?

もう、無意味な看板(っていうか政党そのもの)を降ろせばいいのに。


親が大馬鹿だから子どもが虐めに走るんだろう

2011-04-15 14:51:55 | おバカ

福島第1原発事故を受け、福島県から千葉県船橋市に避難した小学生の兄弟が「放射線がうつる」といじめられたという訴えが市教育委員会にあったことが15 日、分かった。市教委は同日までに、避難者の不安な気持ちを考え言動に注意し、思いやりを持って被災者の児童生徒に接するよう指導を求める通達を市立小中 学校に出した。
 市教委によると、福島県南相馬市から避難し、3月中旬に船橋市の公園で遊んでいた小学生の兄弟が、地元の子どもに「どこから来たの」と話しかけられた。兄弟が「福島」と答えると地元の子どもは「放射線がうつる」と言い、数人が一斉に逃げ出したという。
 兄弟の親は今月予定していた同市の小学校への転入学を諦め、家族で福島市へ避難した。(2011/04/15-10:34)

「放射能うつる」といじめ=福島から避難の小学生に-千葉 より

 

いったいどれだけの被爆をすれば感染症になるというんだ?

大体、被爆したわけじゃないのに。

関東の都合で福島に原発があるのだから

こんな理由で虐められたら堪らないだろうな。

こういうのは親の無恥から来るものだろう。

だから子どもも馬鹿な行動をするに違いない。

 

きっといわき市民も

「何で関東の電気のせいでこんな目に遭わなければならないのか?」

と思うに違いないし、悲しい出来事だ。

 

それなら

いわき市民は

「原発はららぽーとの駐車場に持っていけ!」

と言えばいい。

南船橋付近なら

(小規模なら)原発を建てるスペースがあるのではないか?

完成して電気を湯水のように使えるようになったら

電気のありがたみがわかるだろう。

 

きっとその方がいい。

同じような事故が起きないと、

こういう馬鹿親&ガキどもは理解できないのだから。


おバカしない民主党議員が一番マナーが悪い

2011-04-06 11:03:29 | おバカ

 東日本大震災で政府が対応に追われる中、民主党の長島一由衆院議員(神奈川4区)が、神奈川県葉山町の海岸に趣味のボートを持ち込み、修理などをしていたとして住民の批判を浴びていることが5日、分かった。ボートを運ぶ際、ミニバイクで牽引 (けんいん)していたといい、道交法施行細則に抵触する恐れもある。

ミニバイクでボートを牽引する長島一由衆院議員=4日、神奈川県葉山町(読者提供)

 地元住民や長島氏によると、長島氏は今月2日と4日、葉山町の小浜海岸を訪れ、船外機付きの2人乗りボートを海に浮かべるなどした。

 同海岸はマナーの悪い利用者が絶えず、住民が県に要請して3月上旬、海岸に下りるスロープに車止めを設置。ボートや水上バイクの持ち込みができないようになっていた。

 ところが、長島氏は3月下旬、県に対し「住民への周知が足りない」などと電話で抗議。4月1日、県が車止めを撤去したのを確認した後、2日間にわたりボートを浜に持ち込んだという。

 長島氏はボートを持ち込む際、排気量50cc以下のミニバイクで牽引。海岸沿いのバス通りなどを走ったというが、県公安委員会が定める道交法施行細則では、交通量の多い道路での牽引を禁じている。

 同海岸はヨット利用の拠点となる葉山港に隣接するが、同港は震災の影響で、レスキュー艇の燃料確保が困難になったとして、3月30日まで利用の自粛を要請しており、地元住民からは「国会議員の地位を利用した横暴」「震災で大変なときになぜ」などと批判の声が出ている。

 長島氏は産経新聞の取材に対し「ボートの修理のためであり、遊び目的ではなかった。公務の合間を縫って海にいたのは15分程度。救命の全国組織にも登録を申請中で、人命救助にも役立つと思った。ミニバイクでの牽引も交通量の少ない時間を見計らった」としている。

 長島氏は前逗子市長で、現在1期目。震災では民主党の福島県対策室の副責任者を務めている。

震災対応中にボート 民主・長島議員 「横暴、なぜ」住民批判 より

 

この震災での責任者の一人なのに個人のボートを修理している場合か?

県に嫌がらせの電話をしてから実行に移しているところを見ると

完全に計画的犯行だ!

しかも道路交通法違反までして、近隣住民に迷惑までかけているなんて

議員としての資格が無いのではないか?

 

バカな議員を選んだ住民にも問題があるけどね。


バカ足すバカはやっぱりバカ

2011-03-23 17:43:26 | おバカ

 国民新党の亀井静香代表は23日の記者会見で、政府・民主党が東日本大震災を受け、震災復 興担当相の新設を念頭に内閣法改正による閣僚3人増を検討していることについて、「人を増やせばいいというものではない。バカ足すバカ足すバカは、やっぱ りバカなんだ」と苦言を呈した。

 亀井氏は「今の大臣がバカだと言っているのではない」と付け加えながらも、菅直人首相に対し、「今は、とにかく一元的に(震災)対策を断行すべきであり、船頭が多くてはダメだ」と注文を付けた。

【東日本大震災】亀井氏「バカ足すバカはやっぱりバカ」 民主の閣僚3増案に苦言 より

 

ここははっきりと

今の内閣はバカばっかりで話にならない

と言ったほうがいい。

ついでに

「お前ら、みんな辞任しろ」

と言ってくれたら尚良かったのに。


政府の発表こそが風評被害の元凶

2011-03-22 14:06:23 | おバカ

「具体的にはホウレンソウ、および、同様の形態の葉菜類であるカキナについて、茨城県、栃木県、群馬県、そしてここはモニタリングできていないが、 福島第1原子力発電所に近い福島県に対し、各県内全域について当分の間、出荷を差し控えるよう指示した。原乳については福島県に対し県内全域について当分 の間、出荷を控えるよう指示をした

 「繰り返すが、今回の出荷制限の対象品目を摂取し続けたらからといって、ただちに健康に影響を及ぼすものではない。今回の出荷制限措置は、暫定規制値を超える状態が長く継続することは好ましくないため決定することにしたものだ。なお、今後、各地において さまざまなモニタリングをいただき、厚労省において集約しているが、そうした調査結果を分析、評価したうえで、必要があれば追加の指示をすることになる」

枝野長官会見(1)「出荷制限品目を食べてもただちに影響ない」(21日午後6時) より

 

健康に害を及ぼさないのなら出荷停止にすることは無いだろう。

懸念があるのなら

「妊婦・乳幼児以外の方は摂取しても問題ありません」

とかモノの言い方があるはずだ。

おかげで昨日はほうれん草が安く買えたが。

しかし

政府が風評被害を起こしてどうするつもりなんだ!



土肥隆一衆院議員は衆院政倫審会長辞任ではなく、議員辞職しろ!

2011-03-10 13:10:21 | おバカ

民主党の土肥隆一衆院議員が、韓国で日本政府に竹島の領有権主張の中止を求める共同宣言に署名した問題で、土肥氏は10日午前、衆院政治倫理審査会会長を 辞任する意向を固めた。同日午後に国会内で記者会見し、正式に表明する。土肥氏の行動には、野党だけでなく、政府・民主党内からも批判する声が相次いでお り、責任をとる判断を固めたとみられる。

【竹島署名問題】民主・土肥氏が衆院政倫審会長辞任へ 与野党からの批判噴出で より

 

役職を辞任するだけのレベルじゃないだろう。

完全に売国そのものの行動だから国賊ものだ。

日本のためにならない国会議員は議員そのものを辞めるべきだ。

 

むしろ民主党の党の対応が辞職勧告できるかどうか

のレベルになったとも言える。

このままナァナァで終わる予感はするが。。。。


民主“公約崩壊”

2011-02-28 13:20:25 | おバカ

民主党の「公約崩壊」が最終段階になってきた。岡田克也幹事長(57)は27日、マニフェスト(政権公約)の「最後の砦」といわれた子ども手当法成立を断 念する可能性を示唆したのだ。国会は28日、2011年度予算案の衆院通過をめぐる与野党の最終攻防が展開。今後、菅直人首相(64)への「菅降ろし」を 超えて、国民による「民主党降ろし」が吹き荒れかねない。

 「法案は1年限り。しっかりとした恒久法を作るには、児童手当法の改正や新法であってもいい。中身が問題だ」

 岡田氏は27日のNHK番組で、子ども手当法案についてこう語った。衆参ねじれで、同法を含む予算関連法の成立が絶望視される中、児童手当拡充を主張してきた公明党にすり寄り、国会運営の円滑化を狙ったものだが、これは国民への裏切りに他ならない。

 民主党は09年衆院選で「国民の生活が第一。」を掲げ、具体的な数字を出したマニフェストを提示。「これは国民との契約だ」(鳩山由紀夫前首相)と訴えて圧勝した。

 しかし、その後の体たらくはご存じの通り。

 小沢一郎元代表はかつて「政権を獲れば財源はいくらでも出てくる」と豪語していたが、事業仕分けを何回しても財源不足のまま。鳩山氏は米軍普天間飛行場を「最低でも県外」とブチ上げたが、結局、自民党時代の辺野古に戻り、沖縄県民の心を傷つけ、日米関係を壊した。

 菅首相に代わっても事態は悪化するばかり。高速道路無料化や公務員総人件費の2割削減、天下り廃止など、マニフェスト違反が続出する中で、子ども手当は「最後の砦」と呼ばれていたが、民主党の大番頭である幹事長がついに白旗を揚げたといえる。

 現在、民主党内では、小沢氏の党員資格停止処分をきっかけに、「親小沢派」と「反小沢派」に分かれて、連合赤軍を彷彿させる醜悪な内ゲバを繰り返している。

 鳩山、小沢両氏が代表、幹事長時代にも公約違反は繰り返されてきたが、それをすっかり忘れたかのように、「親小沢派」は菅執行部によるマニフェスト見直しに徹底抗戦している。

 今回の「子ども手当」見直し提案には公明党が乗る素地はあるが、統一地方選前には、民主党と組む選択肢は取れない。このため、予算案採決などで「親小沢派」の造反が出る可能性もある。

 フジテレビ系「新報道2001」の最新世論調査で、菅内閣の支持率は21・8%と「退陣水域」寸前で、「新小沢派」の松木謙公農水政務官の辞任には70・6%が「支持しない」とした。

 国民は「反小沢派」も「親小沢派」もノーと見放しつつある。すべての流れは、解散総選挙に向かっているのか。

【民主党 主な公約崩壊】

●予算の組み替えで20兆円捻出

●高速道路無料化

●米軍普天間飛行場は最低県外

●公務員総人件費2割削減

●天下り廃止

●後期高齢者医療制度廃止(2013年からの新制度不可能)

●八ツ場ダム建設中止

●ガソリン税暫定税率廃止

●企業団体献金の受け入れ再開(3年後に全面禁止?)

●子ども手当2万6000円!?

 

民主“公約崩壊”最後の砦「子ども手当」も…解散秒読み? より

 

元々出来もしないことを大風呂敷を敷いて

偉そうにホザいた結果がこれだ。

今更ながらに呆れるばかりだ。

国民への裏切りとか記事に書いてあるが

そもそも、詐欺フェストを投票前にきちんと指摘しなかった

マスゴミが一番悪い!

まさか、マスゴミも民主党に騙された

とか言うんじゃないだろうな?


やっぱりおバカだった前原誠司

2011-02-23 13:32:09 | おバカ

大見えを切ったのはいいが…。ニュージーランド地震を受けて前原誠司外相(48)は23日夜、行方不明となっている富山外国語専門学校生の保護者らを「政府専用機で現地に連れて行くよう段取りをしている」と語った。

ところが一夜明けると、専用機は救援隊や機材を乗せるので手一杯のため家族は搭乗できないという方向に。周辺からは「ご家族を乗せる余地などないとはじめから分かっていたのに」との声。発言は計画的に。

前原、大見え切って“大恥” NZ被災保護者の心痛さらに… より

 

被災者のご家族は一刻も早く現地に行きたいので

政府専用機でいけるなんてありがたい。

と思ったかもしれないが

このおこちゃま大臣の馬鹿っぷりの発言から一転、

乗れないと解ったときのショックと言ったら無いだろう。

心痛に塩を塗りこまれたような心境ではないだろうか?

 

大臣の発言は思いのだから、事前に確認・調整してから発言してもらいたいものだ。

本当にこんな馬鹿が次の総理候補なのだろうか?


またまたブーメラン!かつて菅首相も党籍残し、離脱の“前科”

2011-02-18 13:43:05 | おバカ
民主党執行部は所属議員が党籍を残したまま、新たに院内会派を結成することを認めていないが、実は菅直人首相自身が過去にこのような行動をとったことがある。

院内会派のほとんどは政党単位または政党を中心に結成されるが、同一政党に所属する議員だけで構成する必要はない。

首相は非自民連立の細川護煕(もりひろ)内閣の発足に先立つ平成5年7月、社民連(4人)所属の他の3人がそれまで通り社会党と統一会派を組んだのとは別に、党籍を残しながら1人だけ、さきがけ日本新党の会派に加わった。新党さきがけへの参加含みの「協議離婚」だった。

議会運営の規範となる衆院先例集は「議員の会派所属届は、会派の代表者から届け出る。所属の異動があったときも同様」としている。小沢一郎元代表は旧新進党党首時代、先例集を根拠に、自民党入りを視野に離党を希望した衆院議員の会派離脱を認めなかった。

院内会派は国会活動上の基礎単位で、2人以上の議員によって構成される。

かつて菅首相も党籍残し、離脱の“前科” 小沢氏は過去に拒否 より

「まったく理解できない行動だ」

と述べた本人が過去に同じことをしていたのだから

全く理解できない発言だ。

 

この人も健忘症(痴呆症?)のではないか??

 

健康状態も考えたらお辞めになったほうがいい。


ほら見ろ!子ども手当“海外分”6000人が不正受給

2011-02-16 13:29:48 | おバカ

民主党の看板政策「子ども手当」の許し難い実態が明らかになった。昨年6月支給分で、在日外国人が海外に残 した子供約6000人が不正受給していた疑いが浮上したのだ。こうした問題点は昨年3月、夕刊フジが真っ先に指摘していたが、案の定、国民の税金が無駄に 使われたわけだ。

「確認には事務的に大変な時間もかかり困難だった」

15日の衆院予算委員会で、細川律夫厚労相はこう釈明した。

厚労省によると、在日外国人の海外に住む子供を対象とした支給は6月支給時が1万656人で、審査を厳格化した10月支給は4596人だった。6月支給時から減った6060人の中に不正受給による支給打ち切りがあったとみられる。

子ども手当法の支給要件は「国内に住所を有する時」とあり、日本に住民票があれば、海外に子供がいても支給された。

このため、支給開始直前、昨春の国会では「仮に、アラブの王様のお子さんが日本で稼いで、向こう(母国)に50人の子供がいれば、その50人が支給対象になるという問題を含んでいる」(自民党の田村憲久衆院議員)などと追及された。

2011年度に支給するための子ども手当法案では、在日外国人の海外に住む子供への支給を認めていないが、果たしてキチッと守ることができるのか。

 
だから、こども手当てはばら撒きの愚の骨頂なのだ。
こういう記事を見ると私の搾取された税金がどぶに捨てられたと思うと腹が立つ。
こども手当てと中国へのODA援助は即刻打ち切るべきだ。
平成23年度予算は成立しないほうがいい。

放言で方便

2011-02-15 11:36:38 | おバカ

鳩は阿呆鳥なのでは?

普天間問題 海兵隊の抑止力「方便だった」 鳩山氏は「政権最大の難敵」 より

 

当然、そのときの当事者は

 

鳩山由紀夫前首相の「方便」発言を受け、社民党の福島瑞穂党首は「方便で私は閣僚を首になったのか。本当にひどい」と語り、閣議決定の見直しを迫る考えを表明した。

自民党の大島理森副総裁は「沖縄県民に大変失礼な発言だ。民主党の外交政策には理念も覚悟もない」。沖縄県名護市の稲嶺進市長は「(県外移設断念の)根拠 が破綻した。もう一度民主党の『最低でも県外』という原点に戻り、日米合意見直しを米国に求めるべきだ」とコメントを出した。

鳩山「方便」発言に批判続々 社民・福島氏「私は方便で首に?」 より

 

今更首相の座を降りた人に対して

閣議決定の見直しを迫っても、もう手遅れだろう。

政治家というのは今が大事なのであって

過去の人になった瞬間に何の意味も無い。

むしろ、早く引退しろ!

と叫ぶほうが相応しいと思うぞ。

 

稲嶺進市長に言いたいのは

民主党の原点がそもそも

「何も考えてません」

なのだから、民主党は解党しろ!

と訴えるべきだと思うが。。。

まだ、民主党を信じているあなたの頭はオカシイです。


コウモリ政党に近づくコウモリ男のスッカラ菅

2011-02-08 14:08:34 | おバカ

これはもう支離滅裂の極みだ。菅直人首相(64)は予算案と関連法案を成立させるため、公明党との連携をあきらめ、政策的に距離のある社民党に協力を求 める意向を示した。民主と社民が消費税増税や米軍普天間飛行場移設問題で大きな隔たりがあるのは周知の事実。菅直人という人物は、一体どこまで場当たり的 なのか。

イソップ物語に「卑怯なコウモリ」という話がある。自分の都合に合わせて背信を繰り返していく者は、やがて誰からも信用されな くなる-という戒めだが、いまの菅首相はまさにこのコウモリ状態。7日には、「社民党、国民新党とともに(2009年の)3党連立合意に盛り込んだ政策を 実現したい」と記者団に語ったのだ。

これと連携するように、岡田克也幹事長と仙谷由人代表代行は同日夜、社民党の重野安正幹事長ら幹部と都内で会談。予算案と関連法案の早期成立へ協力を要請した。

予算関連法案を、衆院で再可決するには「3分の2」の319議席が必要。現時点で、民主党と国民新党、新党日本、与党系無所属を合わせると314人で、5議席足らない。これを埋めるために社民党が持つ6議席に手を伸ばしてきたわけだが、こんな無節操は聞いたことがない。

社民党が昨年5月に連立政権を離脱したのは、米軍普天間飛行場移設問題で「辺野古移設」に断固反対したため。その後、野党色を強め、消費税増税にも「不公平の拡大だ」などと反対の立場を取っている。

一方、菅首相は先月24日の施政方針演説で、日米同盟を「外交・安全保障の基軸」として、辺野古移設への協力を要請。同時に、「増税請負人」こと与謝野馨経済財政担当相を入閣させ、増税路線に舵を切っている。

菅首相は最近まで、「社会保障制度と税の一体改革」をめぐり、公明党を熱心に口説いていた。その舌の根も乾かぬうちに「消費税増税反対」を掲げる社民党にすり寄るとは、どういう神経なのか。

仮に、社民党が協力に転じても、「政策無視の野合」に反対する与党議員数人や、菅執行部の「反小沢」路線に反発する小沢一郎元代表のグループが2人造反すれば、再可決は不可能だ。

イソップ物語のコウモリは鳥と獣の双方から背信行為をとがめられ、昼間の世界から追放された。菅首相が永田町を飛び回れる時間も長くはなさそうだ。

いまさら社民に色目とは…菅“支離滅裂”コウモリ状態 より

 

コウモリ同士で相性がいいのか????

 

両党ともコウモリというよりは

ゴキブリみたいな政党だ。

むしろ

ゴキブリの仲間のシロアリの方が

しっくりくるかも知れない。

そういえば、空き菅は公明党を

シロアリと呼んでたことがあったが、

シロアリ政党に秋波を送ることに

何も感じなかったのだろうか?

 

どのみち、害虫駆除の時期は近づいていると思う。

 

 

 

早く殲滅させたい。