goo blog サービス終了のお知らせ 

なないろ*くれよん

七海の、つれづれ日記です。

もうすぐ夏休み

2010-07-13 12:35:28 | インポート
今週は、ずっと雨が続くようですね。
重苦しい空気も、あと少し。
もうすぐ、暑い夏がやってきます。


来週から、子ども達はそろって夏休みに入ります。
楽しみだなぁ~(^^)
3人で、どこに遊びに行こうかな。


ママ友さんが、こんなこと言っていました。
「友達はみんな夏休みの予定がぎっしり。
 約束しようとしても、なかなか予定が合わない。」


えー・・・って感じ。
わたしは、まだまだちっとも予定なんて考えていないのに。


遊ぶ友達も・・・あまりいないかもしれない。
ママ友さんがいても、ふだんのお付き合い以外で一緒に遊ぶ約束をしてくれるほど
仲良くしてもらえる人、ほとんどいないかもしれないな。


今では、いいお友達に囲まれて
楽しく暮らしているけれど。みんな、いい人だし、仲良しなのに。
やっぱり、どこかで無意識に、わたしが心を開ききれていないから。
一歩・・・もう一歩、歩み寄れていない。
近づけない。

そしてふとした瞬間・・・疎外感に襲われ、孤独感が取り払えなくなるときが、よくあります。
わたしの思い癖。
無意識に、いじけてる・・・。この癖は、どうも治りません。



一度傷ついてしまった心は、乾いて綺麗に治ったように見えても
傷跡として残ってしまう。
それは、どうしようもないことなのかもしれません。
わたしだけじゃなく、生きているみんな、それぞれに
心の傷跡を抱えて、それでも強く生きているんだよね。



ミーも8歳になった近頃。。。ミーの心の中に
わたしと同じものが見られるようになってきました。
それは「自信のなさ」。


ミーは・・・自分に自信をもてていません。
彼女を見ていると、それがよくわかります。
それは、わたしと全く同じ姿で、何とも言えず、寂しい気持ちになりました。
同時に、愛しくもあるれど・・・でも、申し訳なくて。


私は、もう母親なんだ。
私だけの人生じゃない。
子ども達にも、わたしの生きる姿勢全てが、反映されていく。
辛くても、悲しくても、くよくようちひしがれている場合じゃなくて。
「私は、こんなだから。駄目な人間だから」なんて
立ち止まってる暇なんてないんだよな。



夏休み、友達と遊ぶ約束はあまりないけど、
でも、子ども達を、いろんな場所に連れて行ってあげよう。
わたしは、わたしなんだから。
人と比べることはない☆
そう、自分に自信をもっていこう。
しゃんと、筋を通した姿を、見せていかなくちゃな。



子どもたちと、四六時中一緒に過ごせるなんて
本当に、夏休みが楽しみだ
きっと、いい夏休みにしていこう・・・!








楽しかった運動会

2010-06-22 09:58:42 | インポート
日曜日、ソラの幼稚園の運動会でした
心配していたお天気も、回復して
ちょうど良い運動会日和となりました。

私はというと、人生で初めて、役員というものを引き受けて、
特に、運動会実行委員会という役だったので
この日のために、数ヶ月前から、何度も集まったり
準備したり・・・の日々を送っていました。

失敗や反省点も多々ありましたが、無事に
運動会が成功したので、今は、ほっとしています。


子ども達は、みんな小さくて、可愛くて。
みんな、元気に精一杯がんばってい姿に、感動しました☆



そして、昨日は、運動会の振り替え休日。
わたしは、前々から考えていました。
運動会をがんばったソラと、実行委員会の大役を終えた、自分に
ご褒美として、ソラと二人で、この日は動物園へ行こう!って


本当は、野毛山動物園へ行きたかったんだけど
月曜日は残念ながら休園日。


ということで、比較的近所の、ズーラシアへ行ってきました



ソラと二人きりのデートは、久しぶりです。
幼稚園へ入ってからは、二人で出かけることはなくなっちゃったから。
いろんな動物さんを見て、おいしいお弁当とおやつ食べて、
とっても楽しい1日になりました。
ソラも、喜んで、今朝も動物の物まねばかりしてテンション高かったです 笑。




週末は、思いがけずいいおお天気に恵まれました。
とても楽しい、休日の3日間を過ごせました。


でも、季節はこれから梅雨まっただ中に入っていきますね。
この季節になると、心がチクッとしたり、
反面、あたたかくなったりします。
昔の傷口がうずく・・・という感じでしょうか。
いつまでも、消えることはないきもち。
せつないけど、大切にしてたいきたいな。

この季節にあった出来事は、とても辛かったけど
辛かっただけじゃなく、私が大きく救われ、変わることのできた
大切な大切な、思い出です。
だって、わたしはあんなに、がんばったんだものね。


いろんな苦しみを乗り越えた今、過去から目を背けることなく、
自分を責めることなく、出会いに、心から感謝できる。
今の穏やかな日々に、ありがとう。




窓から吹き抜ける、涼しい風が大好きなこの季節。
たくさんの青空と、星空を、いっぱい眺めたいな。







19年前の日記帳

2010-06-09 23:37:47 | インポート
短い春も、あっという間に過ぎ、
季節は、梅雨を迎えようとしていますね。
皆様、いかがお過ごしですか。

私は、パートを始めたので、何かと忙しい日々を過ごしています。
お仕事は、今まで経験した中で、
一番自分に向いているな、しっくりきているなと感じています

少人数ですが、子ども達は、みんな本当に可愛くて。
子どもと一緒に、元気に過ごしています。

でも、なかなか子どもに、先生として認めてもらうには時間がかかりそうです。
特に、わたしはまだまだ、未熟だから・・。

「七海先生」と、名前で呼んでもらえないことが
それを、よくあらわしています。

わたしが、まずは、子どもに人見知りしないで、
心を開いて、歩み寄っていかなくちゃな



先日、押入れを整理していたら、古い日記帳が3冊出てきました。
わたしが中学生の頃、書いていた日記でした

あの頃、体も悪かったし、学校も休みがちだったし
友達もいなくて、日記をつけることで、孤独を乗り越えていました。

おかしいですよね、日記って。
誰に聞いてもらうわけでもないのに、誰かに語りかけるような口調で書いていて。



「ありがとうございます」
「わたしは本当に幸福です」



まだ中学生なのに・・・、そんなことばかり、何度も書いてたわたし。


でも反面
「わたしは、4人姉妹の中で、一番妹、赤ちゃんだ。」
「わたしは駄目な人間だ」
そんなことも、繰り返し書いていました。


「わたし、いつかきっと、病気を克服する!」と、心に誓っていました。
その誓いは、果たせたみたいです




もう、随分遠い過去になってしまった、19年前の思い出たち。
懐かしくて、愛しくて。みんな、夢なんかじゃなかった。
そして、今の私に繋がっているんだな。



お母さんになっても、日々に追われて、悩んだりくよくよしたり
悶々としてしまう時があります。

でも、時には、こんな風に、孤独だった頃の自分を振り返ることもいいな。
こうして、今のあたたかな日常を作り上げてきたのは
私と、私に繋がる、たくさんの出会いのおかげなんだから。
そのことを、忘れないようにしたいな。



明日も、明後日も、予定がいっぱい、さあ元気出して行こう!






今日の「ありがとう」を数えて

2010-05-27 19:40:50 | インポート
ミーは、とっても恐がりです。
言い換えれば、感じやすい子。
たとえば、夜になると、意味もなく「怖い」「苦しい」と不安がるのが日課です。

小さな頃から、夜は苦手で
不安でなかなか眠れないようで・・・。
時には、お腹や胸が痛いと訴えたりもします。
わたしも、なぐさめたり、励ましたり、
抱きしめてあげたり、いろいろ試行錯誤しますが
なかなか寝てくれないと、ついイライラ怒ってしまう夜もありました。


そんなミーも、いろんな話ができる年頃になりました。
そこで、私は先日、怖い夜を乗り切る、いい方法を考えました。



それは「ミーが、今日一日で感じた
『ありがとう』の数を、数えてみて。」ということでした。



すると、ミーは素直に
いろんな「ありがとう」のエピソードを、教えてくれました。



先生へのありがとう。
お友達へのありがとう。
家族のみんなへのありがとう。



そして、私にも「ママのありがとうは、何だった?」と聞いてきました。


そこで、私は、今日一日のありがとうを
たくさん言いました。



朝、気持ちよく目覚めたこと、ありがとう。
ご飯が美味しく食べられたこと、ありがとう。
パパが、がんばってお仕事に行ってくれたこと、ありがとう。
ママ友さんの笑顔が見られたこと、ありがとう。
子ども達が可愛かったこと、ありがとう。
工事現場の、誘導員さんにありがとう。
病院の先生、いいお薬を出してくれたこと、ありがとう。
絵本がおもしろかったこと、ありがとう。
ご飯が美味しく作れたこと、ありがとう。
あったかいお布団に寝られること、ありがとう。


まだまだ、数えたらきりがないほど、
ありがとうは出てきました。


そのうち、ミーは
「ママに叱られたこと、ありがとう。」と
言ってくれたりしました。
理由を聞くと、叱られると、お利口さんになるからって。


そんなこと言ってくれて、
こちらこそ、ありがとうでした。



ミーと二人で、ありがとうを言い合ってるうちにいつのまにか、
ミーのお顔は、ニコニコの笑顔になっていました。



ミーの、お腹が痛かったのも、治っていました。


普段も、毎晩寝る前に、わたしはありがとうを数えて
寝るようにしていたのですが
子ども達と一緒にすれば、喜びも倍になるなぁって(*^^*)

それ以来、寝る前に、少しの時間でも、
ありがとうを見つけるようにしています


ソラは、眠くて先に寝てしまうんだけど
また、ソラにも、聞いてみたいな。
今日一日の、ありがとうのこと☆


この、ありがとう探しは、本当言うと、子どもの頃見た
「ポリアンナ」の「よかったさがし」からヒントをもらました
わたしが子どもの頃、イライラしてばかり
怒ってばかりの、嫌な子で、ポリアンナのような
素直で感謝心の厚い人になりたかった。


ミーやソラにも、
小さな頃から、日常の中に
いっぱいありがとうを見つけられる人に
なってもらいたいです





ありがとう
ありがとう



言葉にする度、笑顔が増えます
本当に、素敵な言葉だなぁ




ひとつ気になるのは、
おしゃべりしすぎると、寝る時間がかえって遅くなること 苦笑。
寝る前に、ゆっくりお話するために
もうちょっと早い時間に、お布団に入りたいな





本当は・・毎日、なにかとドジばかりで、ため息も出ます・・。
でも、できなかったことを数えるより、
こうして、嬉しかったこと、ありがとうの数を数えれば
いつだって、ほかほ幸せな気持ちで眠れます。


ありがとうに支えられながら、明日からも元気にがんばろう☆








こどもの日

2010-05-05 10:09:01 | インポート
今日は、こどもの日です。
我が家も、鯉のぼりと兜を飾っています。
あとは、柏餅、買ってきました

とってもいいお天気だけど、何して過ごそうかな。
動物園も、遊園地も、公園も、予定のないこどもの日です。
今年は、節約ゴールデンウィークになりました。
でも、こんな連休も良いです


私がかつてこどもだった頃。
泣いてばかり、怒ってばかり、悩んでばかりのわたしだったから
楽しい、いい思い出ばかりじゃなかったな。


それでも、今でも懐かしく思い出すのは
故郷の、真っ赤な夕焼け空。
広い澄み切った、青空。


辛いことが多かったから、その分、
空を見上げて、憧れてばかりいたのかもしれません。
「いつか、こんなわたしになりたい。」って・・・いつもいつも、願っていました。



年月が経ち、わたしも、気づけばお母さんになり。
せわしない日々に追われ、ゆっくり空を見上げる時間は
少なくなってしまいました。


それでも、家事の合間に、ベランダから空を眺めたら
おおらかな気持ちになれます。
空を見上げれば、いつだって
子どもの頃のあの感覚を、鮮明に思い出せます。



「わたしたちは、生かされてる。」

「大きな広い、何かに、包まれてる。」

「だから、きっと、だいじょうぶ



子ども達が、いつか大人になった時、
かつてこどもだった頃を、
幸せな気持ちで、懐かしんでくれるといいな