なないろ*くれよん

七海の、つれづれ日記です。

おうち大改造!

2020-10-12 08:16:25 | ADD克服大作戦
お久しぶりの投稿になります。
私は、元気にしております

今の家に引っ越してきて
もうすぐ5年になります。
ああでもない、こうでもないと、
家を模様替えして、より住みやすく
より、居心地のいい家を目指して
工夫してきました

今日は、リビングとなりの「和室」の
模様替えについて書きたいと思います。

引っ越してきた当初は
和室を「息子の部屋」として使い始めました。

理由は、マンション住まいから
戸建てに越してきたばかりで
当時4年生だった息子が
2階まで行く習慣がつかなかったことです。

リビングに面する和室にいることで
怖がりだった息子も少し安心できたのでした。

当時の部屋の様子はこちらです。



ここに、ベッドを置いた時期もあり
なかなかのごちゃごちゃ具合でした

物がごちゃごちゃしていたので
なかなか掃除機もかけられなくて
いつもほこりがつもっている部屋で、、、
これではいかんとずっと思っていました。

そして、我が家のターニングポイントとなった
今年の2月頃。

「犬を飼おう!」という提案をした私は
わんちゃんがこられる家にせねばとの思いで、
和室を大改造しました。

息子部屋のほとんどのものを2階へ移動。
重い本棚とタンスは、移動させずに活用することにして。

畳の上に、きっちりとはかって購入してきた
フローリングマットを敷き詰めました。

その時の写真がこちらです。


和室が劇的に美しく、掃除がしやすくなりました

そうしてお迎えしたわんちゃん。

犬部屋として半年ほど和室を使いました。
その時の様子がこちら。



部屋のど真ん中にサークルを置いて
周りに、雑貨を配置していました。

しかし、半年使ってみて。。。
わんちゃんがサークルをがじがじと噛み始めまして。。

どうしたもんかなぁと考えたわたしは
最近、またまた和室を大改造しました

やったことは次の4点でした。
わんちゃんのサークルをリビングへ大移動!
和室の外にでてた雑貨を収納するべく押し入れの中を断捨離
リビングにあったテレビ・テレビ台を和室へ移動!
ホットカーペットを敷き、ローテーブルと間接照明を購入

たったこれだけで、和室がくつろぎ空間に大変身しました
現在の様子がこちらです。




リビングに移動したわんちゃんのサークルの様子はこちら。



わんちゃんの大好きな窓辺に置いてあげました。
リビングなら、家族とも距離が近いし
サークルをがじがじすることが減りました

我が家のリビングは、あまり広くないので
思い切ってテレビをどかしてスッキリしましたし、
食事はリビングでとって
テレビを観たいときは和室のくつろぎ空間へいって
ゆっくり観る。。。という生活習慣が変わりました。


何よりよかったのは、
こどもたちが、食卓でなくて
和室のローテーブルで仲良く勉強するようになったことです


よりよい暮らしをすることで
日々の習慣が代わり、
習慣が変わればいずれ、人生全体にいい影響が訪れます。


今回の模様替えでかなり物も断捨離できました。

私は、最近ふと思いつき
そうだ、ガーデニングの資格をとろうかな!?
勉強してみようかな?
というきもちが湧いてきました


家がきれいになったら
すっきりしたきもちで新しいアイディアも湧いてきますね


ところで、余談ですが
リビングのテーブルの上をすっきりさせるために
最近やっとできたことも書き加えておきます。

可愛いミニ缶を買ってきて(100均です)
そこに、厳選した筆記用具をいれておくこと!



これ以上のものは絶対いれないようにしようと決めました。
これまでは、ボールペンを使いたくても
あちこちにポンといれてしまって
使いたいときにさっと取り出せなくて探し回っていました

使う頻度の高い筆記具などは
一か所に手の届く場所にまとめておくといいですね。

中身はこちらです。


ボールペン2本
シャーペン
ペンタイプの消しゴム
マーカー2種
のり
油性名前ペン
ハンドクリーム
リップ
体温計


物を探す時間が減れば
できた時間でも新しい何かができます。

片付けは、20年前からの、私にとってのテーマでした。
より、よく暮らそう。
日々を、豊かにしよう。

それは、ADDのわたしにもできます


ガーデニングの資格講座のパンフレット
資料請求しました

届くのが楽しみだな

今こそ!『我が家の献立表』を作って、昼ごはん問題を解決♪

2020-03-16 07:56:53 | お家しごと
新型コロナウィルスの影響で、
ご家族が平日の昼間から
家に勢揃い、、なんてご家庭も
増えてるかもしれません。

実は、我が家は事情があり
もう何年も前から
その状況が続いてます。

長女は3年間、中学を不登校。
のちに、通い始めたのは
通信サポート高校でしたので、
もう6年間昼には家にいる。

長男は、小三〜4年間
不登校気味、完全にではなかったけど、
しょっちゅう、そして
急遽家にいることが多い数年間。

パパは、虚弱体質で
もう15年以上前から
仕事をしょっちゅう休みがち。
10日〜2週間、欠勤したり
休職した期間もありました。

現在は、去年より
テレワークに切り替えたので、
家で仕事ができるようになり、
欠勤は減りました。

が、テレワークゆえ
1年ほど毎日家にいます。

私は、保育の仕事を10年しており、
こんな手間のかかる家族のため
ほぼ毎日、何年も
昼ごはん作り置きしてから
自分だけ、元気に出勤してるのです。

なので、面倒くさいのは
『お昼ご飯』というのは
本当に誰よりもわかります!

こんな私が苦労の末
たどり着いた、ランチ作りのコツを
今日は書きますね。

コツその1。
『献立表』を作る!



これは、私も家にいる日の
メニューではあるのですが。

こうやって、我が家の定番を
書き出すことで、
自分はメニューを考える手間が
省けますし。

家族のリクエストも
知ることができます!

できるだけ簡単に
すぐできて、家族も
自分で温めて食べられるものなどが
オススメです!

コツその2。
『これらのメニューをローテーション』

献立表を作ったら
あとはひたすら、ローテーション♪

上の表は、私が昼に
いるとき用ではあるので、
朝から作り置きする場合の
我が家の昼食ローテーションは
こんな感じです。

やきそば
やきうどん
かたやきそば
お好み焼き
チヂミ
チャーハン
オムライス
カレー
ビーフシチュー
ピラフ

などなどなどなど、、
そんなに多くありません。

たまに、気が向いたときに
違うものは作りますが
ふだんは力まず、いつものメニューの
繰り返しです♪

温めるだけでOKのものばかりです!


コツその3。

『たまには手抜き!』

たまには、冷凍食品や
カップ麺なども活用して、家族に
自分でやってもらう!

これは、どなたもできることですよね♪


気張らず、無理せず
いかに楽に、そして少しの工夫で
この危機的状況を
楽しんで乗り切りたいですね。

ちなみに、我が家は
朝食、夕食もメニューを書き出してます。

朝食バージョン献立表



夕食バージョン献立表



書いて貼っておくと便利ですよ♪






和室大改造!

2020-03-12 07:58:20 | ADD克服大作戦
今の家に引っ越してきて
早5年。

だんだんと、物が増えてきました💦

リビングが狭く
ダイニングテーブルと
ソファがあったら、
物の置き場所がない状態でした。

そこで、、リビング大改造!

思い切って、ダイニングテーブルと、
ソファを、断捨離することを決意!

ダイニングテーブルとソファは、
リサイクル店に、出張買取に
来ていただき、4000円のお値段がつきました。

そして、代わりに
コタツを購入。
目線が低くなったことで
狭いリビングも広く感じられるように
なりました。


思い切って、大きな家具を変えたことで、
リビングは心地いいスペースになりました😊


そして、一階のリビングに隣接してる
のは、和室でした。

和室は中一の息子の部屋。

しかし!わたしはまた閃いてしまった。

2階のわたしの部屋と
息子の部屋を、
思い切って、チェンジ!しよう!と!!

そして、さらには、
和室にフローリングマットを敷き詰め
思い切りイメチェンしようと閃いたのです。

簡単なことではありませんでしたが
家族に全面協力してもらいました!

こまごました断捨離はわたしが
全てプロデュース。
大物家具の移動は、家族の協力を
もらいました。


物がだんだん溢れ
床にごちゃごちゃものがあったので
掃除機がなかなかかけられず
ホコリまみれの家でした。
今回の断捨離模様替えで、
いかに掃除しやすい家にするか、
がテーマでした。

昔から、掃除片付けが苦手だったわたし。

この、断捨離を
1〜3年に一度程度して、
模様替えも繰り返し、
住みやすい家にしてきたんです。

そこで、わたしのいつもしている
断捨離のコツを、箇条書きにしてみます。

第一段階!
〜押し入れ、引き出しの中を断捨離!〜

…見えない場所からスタートします。
今回は、40Lゴミ袋6個も捨てました。

いつか掃除に使うつもりだった
タオル類。多すぎるプチプチ。
こどもたちの幼い頃
使ってたマフラーや手袋。
おもちゃ類。本類(教科書や漫画、テスト類)

それらを、
『燃えるゴミ』
『燃えないゴミ』
『資源ゴミ(古紙回収など)』
『リサイクルにまわす(売る)』

ものに、分けながら
ジャンジャン袋に詰め込みます。

引き出しの中に、いかに
不要なものがたまってたかわかりますよ。

押し入れ、タンス、物置など
あらゆる内部を断捨離すると
そこに「空きスペース」ができます。


第二段階!
〜空きスペースに、
部屋の外に出てたものを収納〜。

我が家の場合は
『普段使いのノート類』
『ペン、目薬など』
『収納しきれなかったCD類、本類』
『ぐちゃぐちゃになってたハンカチ類』

などなど、、、
新しく決めた収納場所へ
しまい直しました。

そして、第三段階!
〜大きな家具を移動〜

部屋がスッキリしてきたところで、
家具の移動を始めます。

我が家は、これだけのものを
今回移動しました。

『タンス1つ 私の部屋から、娘の部屋へ』
『別々にして使っていた
二段ベッドの上段部分を
再び、娘の部屋のベッド下段と
くっつける』
『クローゼット内に使ってた
シルバーラックを1階和室へ』
『CD収納ラックを2階私の部屋から
1階和室へ』
『2階にあった陸亀の水槽を
1階和室へ』

などなど、、とにかく、大移動!

しかし、今回はただの移動では
終わりませんでした。

和室の畳の上に
フローリングマットを、敷くことにしたのです。

なので、まずは、和室の
『タンス』
『机』
『本棚』
を、空にして、リビングへ全て
どかすことにしました。

和室は隅々まで掃除ができないくらい
物があったので、埃まみれでした。

それを、掃除機かけまくって
スッキリ!

丁寧にフローリングマットを、敷き詰めて、、
完成です!

before写真


after写真


いかがでしょうか?✨

別の家みたいに生まれ変わりました!

物は収納されたので、
見た目スッキリ!掃除もめちゃ
しやすくなりましたよ。

フローリングマットは、
こちらの、3Mの強力両面テープで
とめました!


このテープ、優れものでして、
クロス壁にも使えます。
あらゆる面にしっかりとめてくれ
しかも、剥がす時きれいに
跡を残さずはがれるんです。

オススメです♪



さて、ここまでくるまで、
簡単な道のりではありませんでした。

こんなふうに、わたしは長年
断捨離、模様替えを繰り返し
どうしたら住みやすい家になるか?
試行錯誤の22年でした。

これからも、さらに
住みやすい家にして、
運気アップ!できるよう
がんばりたいと思います😊💗




わたしのメモ術

2020-02-16 23:23:25 | ADD克服大作戦
今日は、わたしが
結婚後22年試行錯誤して
たどり着いた、ADD克服法のうちの
最も重要ともいえる方法
『メモ術』について書きたいと思います。

ADDの私にとって
最も苦労した自分の欠点は…

1、忘れる。
2、先延ばしにする。
3、最後までできない。

などでした。

とくに、『忘れる』。

これは本当に厄介でした。

やりたいことを忘れる。
やらなきゃいけないことを忘れる。
ひらめいたことを忘れる。
約束を忘れてダブルブッキングする。
提出物を忘れる。
持っていくものを忘れる。。


とにかく、忘れる欠点のせいで
どれほどたくさんの失敗をしたことでしょう。

そこで、わたしが試行錯誤して
たどり着いたのは
『とにかくメモる!』
方法でした。

料理中。
移動中(運転中以外)。
家事中。
ぼーっとしてる最中。

(あ、あれやらなきゃだ。)

と、思い出す、気づく、
ひらめいた瞬間に
できるだけ『すぐ』にメモします。

メモする場所は、そのとき
すぐに手の届く
『3ヶ所』と決めました。

①スマホのスケジュール欄
②メモ用紙
③手帳

です。

わたしのやり方をご説明します。

①のスマホのスケジュール欄は
主に、外出中など
メモを出すのが難し時使用。

おもいついたときに
『思い出したい時間』も
同時に記録します。

たとえば
『友達にLINEの〇〇の件で返信』
することを、思い出したとします。

そしたら
『〇月〇日 20時〜20時半 友達LINE返信』

などと、スマホのスケジュールに
すぐいれてしまうのです。

すると、その日その時間に
アラームで『友達にLINE』と
音付きで通知が鳴るのです。

未来の自分が思い出すように
現在の自分が、手紙を出すような感覚です。
私のとある月の
スマホのスケジュール欄は
こんな感じです。


※掲載するにあたり、
個人名、商品や店名は
変更しています。


②メモ用紙は
主に家の中で使います。
食卓など、すぐ書ける場所に
置いておき、家事の最中
ひらめいたり、思い出したら
すぐに書き込みます。
殴り書きでかまいません。


そのうち、買ったものや
すんだ用事などは斜線で消します。

これを、一日の終には必ず
リセット(あらたなメモ用紙に書き直す)
するのです。

リセット後の今日のメモ書きが
こちらです。




明日すること、
買うものなどを
頭の中で整理できるんですよ。


メモ用紙を持ち歩くのには
ADDさんにつきまとうリスクがあります。
それは、、

『メモを無くす!』


こと!(笑)

あるあるですね〜💦


そこで、長年かけて
私は『メモの定位置』を決めることにも
成功しました!

そこは『スマホケースの内ポケット』
です🤗

どうしても、買い物中など
手に持ちたい時は
『右のポケット』に一時的に入れるのは
okとしてます!

でも、これはやっぱり
今でも忘れますね〜💦💦

未だに、たまに
「メモが無い!」
と焦ります😅💦

私のあらゆる必要な情報が
無くなったら大変です💦


そこで、予防策として
③手帳に書くことがあるのです✨

私の愛用してる手帳です!

この手帳の気に入ってるところのひとつは
『見開きの左に、箇条書きができる。』


ところなんです。
こんな感じ。



ここに、今月中にしたいこと。
しなきゃいけないことを、
箇条書きにします。

少し先でもいい用事などは
メモから、拾ってここに書いておくと
うっかり、メモを無くしても安心です!


ポイントは、項目の左に
〇をつけること。

達成できたら、●にして、
今月中に終わらなかったら×つけて
翌月に持ち越します。



長くなりましたが、
以上、私のメモ術!でした。


書くことは、とてもいいことです。

ひらめきは、魚釣りのようだと
昔から感じてます。

わたしは
『思考』という海で、ひとり
釣り糸を垂らしてるイメージ。

(ちょんちょん)と
『閃き』という魚が糸を引きます。

でも、すぐに糸をひいて
上手に釣りあげないと、、、もう
海の底に魚は潜り込んでしまうのです。

なので、私はひらめいたら
できるだけはやく
どんな方法でもいいから書き残します。


メモ術を使うと、
こんないいことがおこります。

♪先延ばし癖が減る
♪やること、やらなきゃいけないことが
明確になる。
♪行きたいところへ早めに行ける
♪欲しいものが早く手に入れられる
♪漠然としてた未来、目標を
くっきりイメージできるようになる。
♪人に早めに連絡ができる
♪人との信頼が築ける
♪日々が楽しくなる
♪人生が楽しくなる



大袈裟かもしれませんが、
私は、何度もメモを紛失しながらも
『書く』という方法で
日々を改善してきました。


よく見かける格言があります。

♥思考を変えれば、言葉が変わる。
言葉を変えれば、行動が変わる。
行動を変えれば、習慣が変わる。
習慣を変えれば、性格が変わる。
性格が変われば、運命が変わる。



本当にそのとおりで、
まず『できない』という思考を
『やるんだ』『やってみるんだ』
そして『できるんだ』
『いつか、叶えるんだ。』と
変えたところから、わたしはスタートしました。

習慣が変わり、物忘れが減り、
仕事や家事も人並みにこなせるようにも
なり、人生は大きく変わりました。


今でも、忘れっぽさはありますが、
事前にこうして、予防してるので
なんとか、防げるのです。


メモするのは、日常のことだけでなく
『なりたい自分像』でもいいんですよ。


でも、この話はまた次回以降に
したいと思います。


最後までお読みくださり
ありがとうございました。


あなたの日々が、いまより
もっと、みのり豊かで、楽しいものに
なりますように。心を込めて🍀🍀







2020/01/02

2020-01-02 09:25:52 | つれづれ
新年あけましておめでとうございます!

今年は、今までより
頻繁にブログを更新できたらと
思っています。
本年もよろしくお願いします。


今年は、おせち料理
がんばって作りました。

栗きんとんと、かまぼこ以外は
手作りです!

というのも、、、

去年、8月末から
入院していた息子が
4ヶ月ぶりに一時帰宅で
自宅に帰ってきたんです。


息子は中学一年生。
小三の三学期に、今の家に
越してきたときに、適応障害になり
過敏性腸症候群と、
鬱を併発して、不登校を繰り返してまし。

町医者を転々としても
どこもちゃんと診てくれる医者はおらず、、
3年経っても腹痛が治らず。

私が自力で探して見つけて
転院したのが、
大きなこども総合病院の心療内科だったんです。

そこの主治医の先生が
初めて、息子の鬱、
学校が怖いこと、そして
繰り返す腹痛に真剣に取り組んで
くださいました。

主治医と出会ったのは去年夏休みでしたが
息子は当時、腹痛気持ち悪さで
食欲もなく、ガリガリでして
検査の結果もすごく悪かったため
即入院になったのでした。


そこから、血を増やす治療や
精神面の治療もしていただき、
今はすっかり元気になってます。


でも、元の中学校へ
戻っても、もう不登校を繰り返さない
ために、院内学級に入って
心身ともにしっかり慣れる
練習をしているところなのでした。


年末年始は、たまには
自宅で過ごしていいよと
主治医に許可もいただき、
それで、楽しみにしてた外泊を
実現させることができたのです。


年末は、おねえちゃんのお誕生日会して
年越しそば食べて
紅白を見たあとカウントダウンして、、
みんなで年越し!

元旦は初詣も行きましたが
もう、昨日のうちには
病院へ戻りました。


嬉しく、また寂しくもある
元旦でしたが
とてもよい、年越しができ
感謝しています。


今年も、笑顔を忘れず、
ありがとうのきもちを胸に

家族でゆっくり、
歩んでいきたいと思います。


2020年も、どうぞよろしくお願いします。