こんばんは。
今日は皆さんがご存知の通り、ヒロシマの原爆投下された日です。
もちろん、僕の世代は体験してないし、触れ合ったことといえば、小学校でいった修学旅行での原爆資料館、そして沼田さんという被爆者のお話、そして教科書での本当にごくわずか。
三年前に沖縄にいった時にひめゆりの塔に行ったが、やっぱり僕が思ったのは今の年齢で感じ得るものはやっぱり甚だ強烈なものであった。そう、だからやっぱり小学校の時だけではこの思いは伝わらないなって思った。
いまの日本に生きる僕らは余りにもそんな過去が過去であったと思える位、平和です。
好きなものは好きなだけえられるし、現代はIT革命により、個人の欲望が際限なく暴走している昨今。その一方でニートやひきこもり、内部崩壊している人がたくさんいる世の中。
そういう人たちに僕がそういう意見するのは間違ってるかもしれないけど、やっぱり生きるって大変なことだけど、やりたいこともできず、生きたくても生きれず、それとは全く対局の位置にあって、本当になんかやりきれないですよね。
いま、マーケティングでも一貫して言えることは余りにも真実を誇大化して伝えること。だけどそれに人間は食いついていっちゃうことなんですよね。
誇大化してしまうことは逆にいうとそうしないとものが売れない、ふりむいてくれないっていう状況がそうさせてるらしいのですが、余りにもそうなっているから、真実やコアな部分が全く見えないんですよね。 だから振り回されてしまう。
一方で僕が小学校で講演して頂いた沼田さんは片足が原爆の爆風で吹き飛ばされていた。
思い出したくもないことを語る勇気はそれはもう並大抵ではないですよね。この人達は僕の及ばない精神力です。
この方々が伝えようする「真実」これから生きる僕たちはどう昇華していくのか…
そんなことを思った今日でした。
僕は小さいなあ…
先人には学ぶこと沢山偉大ですよね本当に。
今日はこんなんで勘弁して下さい。
いつも見てる皆様にはちんぷんかんぷんなわけわからない文章で申し訳ないですが、なにか伝わればいいし、多分いま僕も皆様がかかえてる悩みも問題もちっぽけなものだと思えますよね。だって
「明日があるさ」だから…
ではまた明日。
今日は皆さんがご存知の通り、ヒロシマの原爆投下された日です。
もちろん、僕の世代は体験してないし、触れ合ったことといえば、小学校でいった修学旅行での原爆資料館、そして沼田さんという被爆者のお話、そして教科書での本当にごくわずか。
三年前に沖縄にいった時にひめゆりの塔に行ったが、やっぱり僕が思ったのは今の年齢で感じ得るものはやっぱり甚だ強烈なものであった。そう、だからやっぱり小学校の時だけではこの思いは伝わらないなって思った。
いまの日本に生きる僕らは余りにもそんな過去が過去であったと思える位、平和です。
好きなものは好きなだけえられるし、現代はIT革命により、個人の欲望が際限なく暴走している昨今。その一方でニートやひきこもり、内部崩壊している人がたくさんいる世の中。
そういう人たちに僕がそういう意見するのは間違ってるかもしれないけど、やっぱり生きるって大変なことだけど、やりたいこともできず、生きたくても生きれず、それとは全く対局の位置にあって、本当になんかやりきれないですよね。
いま、マーケティングでも一貫して言えることは余りにも真実を誇大化して伝えること。だけどそれに人間は食いついていっちゃうことなんですよね。
誇大化してしまうことは逆にいうとそうしないとものが売れない、ふりむいてくれないっていう状況がそうさせてるらしいのですが、余りにもそうなっているから、真実やコアな部分が全く見えないんですよね。 だから振り回されてしまう。
一方で僕が小学校で講演して頂いた沼田さんは片足が原爆の爆風で吹き飛ばされていた。
思い出したくもないことを語る勇気はそれはもう並大抵ではないですよね。この人達は僕の及ばない精神力です。
この方々が伝えようする「真実」これから生きる僕たちはどう昇華していくのか…
そんなことを思った今日でした。
僕は小さいなあ…
先人には学ぶこと沢山偉大ですよね本当に。
今日はこんなんで勘弁して下さい。
いつも見てる皆様にはちんぷんかんぷんなわけわからない文章で申し訳ないですが、なにか伝わればいいし、多分いま僕も皆様がかかえてる悩みも問題もちっぽけなものだと思えますよね。だって
「明日があるさ」だから…
ではまた明日。