■□■「創造都市政策セミナー」開催!■□■
創造都市政策を推進していくために必要なものは何でしょう?
本セミナーはその問いに、魅力的な講師陣とともに専門的かつ実践的なアプローチを試みうとするものです。
これから「創造都市」について考えようとしている方々にもお勧めです。
また、本セミナーへの参加をきっかけにネットワークを構築し、それぞれの課題解決のための「つながりの深化」を図っていきます。
ぜひ、ご参加ください。
※本セミナーは文化庁が推進している平成21年度「文化芸術創造都市推進事業」の一環として開催するものです。
▼概 要
日 時:平成22年1月8日(金)13:30~1月9日(土)13:00
会 場:キャンパスポート大阪 ルームE
(大阪駅前第2ビル4階)
http://www.consortium-osaka.gr.jp/access/index.html
主 催:文化庁、NPO法人 都市文化創造機構
共 催:大阪市立大学都市研究プラザ
参加費(資料代等):8,000円(2日間通し)、5,000円(1日のみ)
対 象:創造都市をめざす行政や関連団体の職員、創造都市に関心のある研究者、NPOスタッフ、市民の方など
定 員:先着順で両日とも30名
申込締切:平成21年12月18日
▼プログラム
【1日目(1月8日)】
13:10 開場(受付開始)
13:30~13:40 挨拶(文化庁)
趣旨説明(NPO法人 都市文化創造機構)
13:40~14:30 「創造都市と文化政策」(後藤和子:埼玉大学経済学部教授)
14:40~15:30 「草の根からの創造都市づくり-市民セクターの挑戦」
(水野雅男:金沢大学大学院地域マネジメントコース教授)
15:40~16:30 「アジアの創造都市とその連携」
(川崎賢一:駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授)
17:00~18:30
ワークショップ「混浴温泉世界と別府の地域再生」
(山出淳也:NPO法人 BEPPU PROJECT 代表理事/アーティスト)
【2日目(1月9日)】
10:00~10:50 「創造都市と創造産業-ブリスベンと札幌の挑戦」
(武邑光裕:札幌市立大学デザイン学部教授)
11:00~11:50 「企業とのパートナーシップで進める創造都市」
(矢崎和彦:神戸商工会議所デザイン都市推進委員会委員長、
株式会社フェリシモ代表取締役社長)
12:00~13:00 「文化芸術創造都市ネットワークの課題」
(佐々木雅幸:大阪市立大学創造都市研究科教授・都市研究プラザ所長)
▼参加申込方法
下記の申込みフォームに必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。
複数でお申し込みの場合は全員の氏名・参加日・住所等をご記入願います。
※先着順(両日とも定員30名、申込締切:12月18日)。申込みいただいた方に、参加費のお支払い方法等をお知らせします。
▼参加申込み・問合せ先
NPO法人都市文化創造機構 政策セミナー担当 宛
e-mail: seminar2010@creative-city.jpn.org
------- お申込みフォーム -------
ご氏名(フリガナ):
ご所属:
参加日: 8・9日(2日間) or 8日のみ or 9日のみ
ご住所:
ご連絡先 e-mail:
--------------------------
創造都市政策を推進していくために必要なものは何でしょう?
本セミナーはその問いに、魅力的な講師陣とともに専門的かつ実践的なアプローチを試みうとするものです。
これから「創造都市」について考えようとしている方々にもお勧めです。
また、本セミナーへの参加をきっかけにネットワークを構築し、それぞれの課題解決のための「つながりの深化」を図っていきます。
ぜひ、ご参加ください。
※本セミナーは文化庁が推進している平成21年度「文化芸術創造都市推進事業」の一環として開催するものです。
▼概 要
日 時:平成22年1月8日(金)13:30~1月9日(土)13:00
会 場:キャンパスポート大阪 ルームE
(大阪駅前第2ビル4階)
http://www.consortium-osaka.gr.jp/access/index.html
主 催:文化庁、NPO法人 都市文化創造機構
共 催:大阪市立大学都市研究プラザ
参加費(資料代等):8,000円(2日間通し)、5,000円(1日のみ)
対 象:創造都市をめざす行政や関連団体の職員、創造都市に関心のある研究者、NPOスタッフ、市民の方など
定 員:先着順で両日とも30名
申込締切:平成21年12月18日
▼プログラム
【1日目(1月8日)】
13:10 開場(受付開始)
13:30~13:40 挨拶(文化庁)
趣旨説明(NPO法人 都市文化創造機構)
13:40~14:30 「創造都市と文化政策」(後藤和子:埼玉大学経済学部教授)
14:40~15:30 「草の根からの創造都市づくり-市民セクターの挑戦」
(水野雅男:金沢大学大学院地域マネジメントコース教授)
15:40~16:30 「アジアの創造都市とその連携」
(川崎賢一:駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授)
17:00~18:30
ワークショップ「混浴温泉世界と別府の地域再生」
(山出淳也:NPO法人 BEPPU PROJECT 代表理事/アーティスト)
【2日目(1月9日)】
10:00~10:50 「創造都市と創造産業-ブリスベンと札幌の挑戦」
(武邑光裕:札幌市立大学デザイン学部教授)
11:00~11:50 「企業とのパートナーシップで進める創造都市」
(矢崎和彦:神戸商工会議所デザイン都市推進委員会委員長、
株式会社フェリシモ代表取締役社長)
12:00~13:00 「文化芸術創造都市ネットワークの課題」
(佐々木雅幸:大阪市立大学創造都市研究科教授・都市研究プラザ所長)
▼参加申込方法
下記の申込みフォームに必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。
複数でお申し込みの場合は全員の氏名・参加日・住所等をご記入願います。
※先着順(両日とも定員30名、申込締切:12月18日)。申込みいただいた方に、参加費のお支払い方法等をお知らせします。
▼参加申込み・問合せ先
NPO法人都市文化創造機構 政策セミナー担当 宛
e-mail: seminar2010@creative-city.jpn.org
------- お申込みフォーム -------
ご氏名(フリガナ):
ご所属:
参加日: 8・9日(2日間) or 8日のみ or 9日のみ
ご住所:
ご連絡先 e-mail:
--------------------------