特別企画 「どこにいるかわからない」展 ご案内
この度、墨東まち見世2012の特別企画として、「どこにいるかわ からない」展という展覧会を開催する運びとなりました。
本展は、墨東エリアにあるギャラリー、空き地、空き家などを会場とし た、まちなかが舞台の展覧会です。
9名の若手美術作家が、約3週間滞在制作をして展覧会を作り上げます。
(滞在制作の様子はツイッターにて随時配信中でございます。https://twitter.com/docoiru2012)
企画運営は、初年度よりまち見世に関わってきた現代美術作家、SOURCE Factory代表の下平千夏と、地元住民である大橋加誉です。同じく1980年代生まれである我々が、それぞれの立場でフィールドとしているこの地域で4年間アートプロジェクトに関わってきて感じたことへの、ひとつのアクションである展覧会でございます。
滞在制作期間から展覧会会期まで、まちあるきやゲストトークなどの多様なイベントも開催致します。
トークイベントは参加作家によるトークの他に、二名のゲスト(五十嵐太郎氏、小川 希氏)をお迎えし、「どこにいるかわからない」感覚と向き合うようなお話をさせていただきます。
まちあるきは合計3回開催し、第一回目は11月3日(土)でございます。大橋によるご案内で、滞在制作現場を巡るまちあるきでございます。こちらもぜひご参加ください。
細い路地が入り組んだ墨東エリアで「どこにいるかわからない」感覚を体感いただき、まちに点在する作品を介して現在地を確認するような展覧会となりますことを願っております。
また、本展が参加している墨東まち見世では、本展の他に19もの企画が参加しており、メイン会期中に墨東エリアの様々なところで各企画が開催されます。今週末も様々な企画が動いております。ぜひ墨東に足をお運びください。
墨東まち見世のURLをご案内文中に付けましたので、こちらも併せてご覧下さい。
「どこにいるかわからない」展実行委員
下平千夏、大橋加誉
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東京の東側、墨田区のまちなかで繰り広げられる現代アート展。
地域密着型アートプロジェクトが定着したこのエリアで、
”視覚美術”としての現代アートはどう在り得るか?
東京アートポイント計画×NPO法人向島学会
墨東まち見世2012 特別企画
「どこにいるかわからない」展
会期
滞在制作期間:2012年10月19日(金)~11月9日(金)
展覧会会期:11月10日(土)~25日(日)
12:00~18:00(火水木休み)
参加作家:有賀慎吾、内海昭子、太田祐司、木村泰平、下平千夏、下村千成、田原唯之、戸井田 雄、西岳拡貴
会場:現代美術製作所、SOURCE Factory、みどり荘、犬屋敷、山崎貸家、空き地、他
概要
現代美術製作所(墨田区墨田1-15-3)とSOURCE Factory(墨田区八広1-39-18)の2ヶ所をメイン会場とし、その2点を結ぶ道々の空き地、空き家、シェアスペースなどで、滞在制作により作品を設置いたします。鑑賞者の方には、歩いてまちを巡りながら鑑賞していただくようになります。
鑑賞方法
滞在制作期間:まちあるき(各種イベント1-a)にご参加ください。滞在制作現場をご覧頂けます。
展覧会会期中:現代美術製作所(墨田区墨田1-15-3)かSOURCE Factory(墨田区八広1-39-18)にてマップ付ガイド冊子を入手してからご鑑賞ください。(無料)
Mail:docoiru2012@gmail.com
Blog:http://doconiirukawakaranai.tumblr.com/
Twitter:https://twitter.com/docoiru2012
◆各種イベント◆
1. まちあるき
制作現場や作品を、まちの魅力と一緒にご案内!
開催日:a 11月3日(土・祝)
b 11月18日(日)
c 11月25日(日)
〈各回共通〉
集合時間:13時30分
集合場所:東武スカイツリーライン東向島駅改札前
参加費:1,000円(一回につき)*学生半額
定員:各回15名程度(先着)
申し込み方法:参加希望日程、お名前、連絡先(携帯電話)、参加人数を明記の上、docoiru2012@gmail.comまでお申し込みください。
※所要時間は一時間半程度を予定しております。
※a. は運営スタッフ、b. c. は参加アーティストがご案内致します。
※当日の緊急連絡先は070-5014-1990(大橋)です。
2. オープニングパーティー
地域の協力者の方々とオープンのお祝いをします!
開催日:11月10日(土)
集合時間:18時
集合場所:SOURCE Factory
参加費:実費
※予約不要
※会場を移動しますので、時間にお気を付け下さい。
3. ゲストトーク「現在地を探る」(仮)Vol.1
シリーズ計2回でお送りする、「どこにいるかわからない」感覚と向き合うゲストトーク!
ゲスト:五十嵐太郎氏(東北大学大学院工学研究科 教授)
開催日:11月16日(金)
時間:19時30分~21時(開場は15分前)
会場:現代美術製作所
参加費:1,000円(ワンドリンク付 *学生半額)
※予約不要
4. アーティストトーク「アーティストの現在地」
参加アーティストが一堂に会し、これまでの作品や今回の展覧会についてトークします!
開催日:11月18日(金)
時間:18時30分~20時30分(開場は15分前)
会場:現代美術製作所
参加費:ひと口500円(ワンドリンク付)
※予約不要
5. ゲストトーク「現在地を探る」(仮)Vol.2&クロージングパーティー
展覧会最後の週末、トークとパーティーを一夜のうちに開催します!
ゲスト:小川 希氏(Art Center Ongoing代表)
開催日:11月23日(金・祝)
ゲストトーク:18時~20時(受付開始は15分前)
パーティー:20時~21時
会場:現代美術製作所
参加費:2,000円(ドリンク付、トーク・パーティー共通)
※予約不要 ※会場は18時まで展示会場としてオープンしております。
※最終日ではないのでご注意ください。
東京アートポイント計画とは
「東京アートポイント計画」は、東京の様々な人・まち・活動をアートで結ぶことで、東京の多様な魅力を地域・市民の参画により創造・発信することを目指し、「東京文化発信プロジェクト」の一環として東京都公益財団法人東京都歴史文化財団が展開している事業です。
墨東まち見世とは
墨東エリアに息づく多様な文化の視点を通し、これからのまちと暮らしを多方面から探っていくことを目的に平成21年度より継続的に展開されているアートプロジェクトです。東京の様々な人・まち・活動をアートで結ぶことで、東京の多様な魅力を地域・市民の参画により創造・発信することを目指す「東京アートポイント計画」の一環として実施されています。
WEB:http://machimise.net/
企画:「どこにいるかわからない」展実行委員会(下平千夏、大橋加誉)
企画協力:アトリエ犬屋敷 / 青木威明,寺門夏樹、(株)大成アカデミー学園 絵画教室 / 太田敏子、栗原汐里、吉成 隆、現代美術製作所、株式会社富士、村田商事株式会社
主催:東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、特定非営利活動法人向島学会
後援:墨田区、一般社団法人墨田区観光協会、財団法人墨田まちづくり公社
協力:アサヒビール
この度、墨東まち見世2012の特別企画として、「どこにいるかわ からない」展という展覧会を開催する運びとなりました。
本展は、墨東エリアにあるギャラリー、空き地、空き家などを会場とし た、まちなかが舞台の展覧会です。
9名の若手美術作家が、約3週間滞在制作をして展覧会を作り上げます。
(滞在制作の様子はツイッターにて随時配信中でございます。https://twitter.com/docoiru2012)
企画運営は、初年度よりまち見世に関わってきた現代美術作家、SOURCE Factory代表の下平千夏と、地元住民である大橋加誉です。同じく1980年代生まれである我々が、それぞれの立場でフィールドとしているこの地域で4年間アートプロジェクトに関わってきて感じたことへの、ひとつのアクションである展覧会でございます。
滞在制作期間から展覧会会期まで、まちあるきやゲストトークなどの多様なイベントも開催致します。
トークイベントは参加作家によるトークの他に、二名のゲスト(五十嵐太郎氏、小川 希氏)をお迎えし、「どこにいるかわからない」感覚と向き合うようなお話をさせていただきます。
まちあるきは合計3回開催し、第一回目は11月3日(土)でございます。大橋によるご案内で、滞在制作現場を巡るまちあるきでございます。こちらもぜひご参加ください。
細い路地が入り組んだ墨東エリアで「どこにいるかわからない」感覚を体感いただき、まちに点在する作品を介して現在地を確認するような展覧会となりますことを願っております。
また、本展が参加している墨東まち見世では、本展の他に19もの企画が参加しており、メイン会期中に墨東エリアの様々なところで各企画が開催されます。今週末も様々な企画が動いております。ぜひ墨東に足をお運びください。
墨東まち見世のURLをご案内文中に付けましたので、こちらも併せてご覧下さい。
「どこにいるかわからない」展実行委員
下平千夏、大橋加誉
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東京の東側、墨田区のまちなかで繰り広げられる現代アート展。
地域密着型アートプロジェクトが定着したこのエリアで、
”視覚美術”としての現代アートはどう在り得るか?
東京アートポイント計画×NPO法人向島学会
墨東まち見世2012 特別企画
「どこにいるかわからない」展
会期
滞在制作期間:2012年10月19日(金)~11月9日(金)
展覧会会期:11月10日(土)~25日(日)
12:00~18:00(火水木休み)
参加作家:有賀慎吾、内海昭子、太田祐司、木村泰平、下平千夏、下村千成、田原唯之、戸井田 雄、西岳拡貴
会場:現代美術製作所、SOURCE Factory、みどり荘、犬屋敷、山崎貸家、空き地、他
概要
現代美術製作所(墨田区墨田1-15-3)とSOURCE Factory(墨田区八広1-39-18)の2ヶ所をメイン会場とし、その2点を結ぶ道々の空き地、空き家、シェアスペースなどで、滞在制作により作品を設置いたします。鑑賞者の方には、歩いてまちを巡りながら鑑賞していただくようになります。
鑑賞方法
滞在制作期間:まちあるき(各種イベント1-a)にご参加ください。滞在制作現場をご覧頂けます。
展覧会会期中:現代美術製作所(墨田区墨田1-15-3)かSOURCE Factory(墨田区八広1-39-18)にてマップ付ガイド冊子を入手してからご鑑賞ください。(無料)
Mail:docoiru2012@gmail.com
Blog:http://doconiirukawakaranai.tumblr.com/
Twitter:https://twitter.com/docoiru2012
◆各種イベント◆
1. まちあるき
制作現場や作品を、まちの魅力と一緒にご案内!
開催日:a 11月3日(土・祝)
b 11月18日(日)
c 11月25日(日)
〈各回共通〉
集合時間:13時30分
集合場所:東武スカイツリーライン東向島駅改札前
参加費:1,000円(一回につき)*学生半額
定員:各回15名程度(先着)
申し込み方法:参加希望日程、お名前、連絡先(携帯電話)、参加人数を明記の上、docoiru2012@gmail.comまでお申し込みください。
※所要時間は一時間半程度を予定しております。
※a. は運営スタッフ、b. c. は参加アーティストがご案内致します。
※当日の緊急連絡先は070-5014-1990(大橋)です。
2. オープニングパーティー
地域の協力者の方々とオープンのお祝いをします!
開催日:11月10日(土)
集合時間:18時
集合場所:SOURCE Factory
参加費:実費
※予約不要
※会場を移動しますので、時間にお気を付け下さい。
3. ゲストトーク「現在地を探る」(仮)Vol.1
シリーズ計2回でお送りする、「どこにいるかわからない」感覚と向き合うゲストトーク!
ゲスト:五十嵐太郎氏(東北大学大学院工学研究科 教授)
開催日:11月16日(金)
時間:19時30分~21時(開場は15分前)
会場:現代美術製作所
参加費:1,000円(ワンドリンク付 *学生半額)
※予約不要
4. アーティストトーク「アーティストの現在地」
参加アーティストが一堂に会し、これまでの作品や今回の展覧会についてトークします!
開催日:11月18日(金)
時間:18時30分~20時30分(開場は15分前)
会場:現代美術製作所
参加費:ひと口500円(ワンドリンク付)
※予約不要
5. ゲストトーク「現在地を探る」(仮)Vol.2&クロージングパーティー
展覧会最後の週末、トークとパーティーを一夜のうちに開催します!
ゲスト:小川 希氏(Art Center Ongoing代表)
開催日:11月23日(金・祝)
ゲストトーク:18時~20時(受付開始は15分前)
パーティー:20時~21時
会場:現代美術製作所
参加費:2,000円(ドリンク付、トーク・パーティー共通)
※予約不要 ※会場は18時まで展示会場としてオープンしております。
※最終日ではないのでご注意ください。
東京アートポイント計画とは
「東京アートポイント計画」は、東京の様々な人・まち・活動をアートで結ぶことで、東京の多様な魅力を地域・市民の参画により創造・発信することを目指し、「東京文化発信プロジェクト」の一環として東京都公益財団法人東京都歴史文化財団が展開している事業です。
墨東まち見世とは
墨東エリアに息づく多様な文化の視点を通し、これからのまちと暮らしを多方面から探っていくことを目的に平成21年度より継続的に展開されているアートプロジェクトです。東京の様々な人・まち・活動をアートで結ぶことで、東京の多様な魅力を地域・市民の参画により創造・発信することを目指す「東京アートポイント計画」の一環として実施されています。
WEB:http://machimise.net/
企画:「どこにいるかわからない」展実行委員会(下平千夏、大橋加誉)
企画協力:アトリエ犬屋敷 / 青木威明,寺門夏樹、(株)大成アカデミー学園 絵画教室 / 太田敏子、栗原汐里、吉成 隆、現代美術製作所、株式会社富士、村田商事株式会社
主催:東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、特定非営利活動法人向島学会
後援:墨田区、一般社団法人墨田区観光協会、財団法人墨田まちづくり公社
協力:アサヒビール