12月に愛媛大学で開催するアートミーツケア学会の大会のご案内をさせていただきます。
http://popo.or.jp/artmeetscare/news/2012/12/2012-1.html
今回のテーマは、〈浴欲情場〉です。
道後温泉で有名な愛媛県・松山を舞台に、〈アート浴〉しながらケアとアートについて考えたいと思います。
会員でない方もご参加いただけます。
プレゼンテーション、ポスターセッ . . . 本文を読む
文化庁では、2011年度から東アジア諸国の文化人、芸術家、学識経験者等が一堂に会し、東アジア諸国の文化芸術関係者同士のネットワーク強化を図ること等を目的とする「東アジア共生会議」を開催しています。
2012年度は、総合議長である青木保(国立新美術館館長)の下、仙台市において12月15日(土)、16日(日)に開催いたします。
入場無料なっておりますので、ホームページからお申し込みくださいませ。新たに . . . 本文を読む
〈文化経済学会関東支部研究会開催についてのお知らせ〉
日時:2012年12月6日(木)19時~20時30分
場所:国会図書館本館1階、共用会議室3
報告:太下義之「食文化と地域振興」
※会議室に入室される際は、通用口である本館西口から国会図書館の柳さんへの面会手続きをお願いします。
研究会終了後に希望者で懇親会を行います。(トルコ料理の予定です)
(レストランの予約の関係で懇親会に参加される方 . . . 本文を読む
この度、SPAC‐静岡県舞台芸術センターでは、2013~2014年度の創作・技術部、制作部スタッフ募集を行います。
創作技術部では、経験者を募集しております。
以下募集要項になりますので、ご宣伝いただけましたら幸いです。
---------------------------
静岡県舞台芸術センター芸術局
2013~2014年度創作・技術部、制作部スタッフ募集
財団法人静岡県舞台芸術センター . . . 本文を読む
日本音楽芸術マネジメント学会(JaSMAM)は、12月2日(日)、武蔵野音楽大学江古田キャンパスにて、第5回冬の研究大会を開催いたします。
今回は会員による「研究報告」(11本)、「現場レポート」(4本)、学生セッション(1本)のほか、特別講演会「「劇場、音楽堂等の活性化に関する法律」の制定と「方針」について」をおこないます。
本学会は、「劇場、音楽堂等の活性化に関する法律」、いわゆる「劇場法 . . . 本文を読む
NPO法人エイブル・アート・ジャパン
12月2日に横浜美術館で開催する、聞こえない人の美術鑑賞を考えるプロジェクト「美術と手話」の取り組みの報告会と鑑賞会、そしてイギリスでの取り組みの報告会のご案内
聞こえない人の美術鑑賞に関して、日本ではごく一部を除いてほとんど取り組みや配慮がありません。
しかし、実際にはいろいろな不便や改善の余地があります。
誰もがもっと楽しく、豊かに鑑賞できる環境をめざし . . . 本文を読む
大会要項
テーマ 「縮小時代の地平を拓く」
日 時 2012年12月1日(土) 午前9時 ~ 午後7時
会 場 神戸市立灘区民ホール (JR六甲道駅徒歩15分)
主 催 日本アートマネジメント学会
協 力 神戸市立灘区民ホール
後 援 日本文化政策学会 全国・近畿・兵庫県公立文化施設協(議)会
参加費 会 員 1,500円 非会員 2,000円 学生1,000円( . . . 本文を読む
鳥取大学地域学部附属芸術文化センターで、芸術学(美術分野)の教員を公募しております。任期なし、常勤教員の公募です。
公募内容については、以下をご覧ください。
http://www.rs.tottori-u.ac.jp/koubo/h25artcentar.htm
芸術文化センター、地域学部については、以下をご参照ください。
http://www.tottori-artcenter.com/
h . . . 本文を読む
特別企画 「どこにいるかわからない」展 ご案内
この度、墨東まち見世2012の特別企画として、「どこにいるかわ からない」展という展覧会を開催する運びとなりました。
本展は、墨東エリアにあるギャラリー、空き地、空き家などを会場とし た、まちなかが舞台の展覧会です。
9名の若手美術作家が、約3週間滞在制作をして展覧会を作り上げます。
(滞在制作の様子はツイッターにて随時配信中でございます。http . . . 本文を読む
文化経済学会<日本>の年次大会が,今年の11月24日(土)~25日(日)に熊本大学で開催されます(23日と 24日午前はエクスカーション).先日事務局から連絡がありましたように,学会のウェブサイトhttp://www.jace.gr.jp/ に 熊本大会の詳細のリンクが張ってありますので,ご参照ください.
また,熊本大会の分科会(11月25日)のプログラムの詳細が以下のサイトにアップロードさ . . . 本文を読む