このたび国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、ドイツのコンラッド・アデナウアー財団との共催によるシンポジウム「外交の再考:新たな方法論と挑戦」を開催します。
【趣旨】
「文化外交」、「民間外交」などといった言葉に象徴されるように、21世紀に入り、外交における手法や担い手は多様化の一途を辿っています。その一方で、これまで「外交はどうあるべきか」といった議論は、政府あるいは一部の知識人の
間 . . . 本文を読む
MCDN(Museum Career Development Network)第一回定期勉強会のご案内です。
8月28日(土)13時30分より、慶応義塾大学三田キャンパスにて、美術館教育とITをテーマにした勉強会を開催いたします。
美術館教育の専門家である大幸さん、グッゲンハイム美術館教育部門のアソシエイト・ディレクターであるSharon Vatskyさん(ビデオ出演)を講師に迎え、MCDN岩渕 . . . 本文を読む
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
シンポジウム 「創造都市・大阪と美術館の今後」 開催のお知らせ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
大阪では最近、新しい市立近代美術館の開設やサントリーミュージアム[天保山]の休館など、美術館をめぐる議論が活発になってきています。そうした状況をふまえ、大阪創造都市市民会議では、京都 . . . 本文を読む
このたび国際交流基金とあいちトリエンナーレ実行委員会は、韓国・中国の国際展事務局の代表者の方々をお招きし、国際シンポジウム「国際展のミッション―東アジアからの展望」を開催いたします。
これまで各国際展の運営に長く携わってきた方々の生の声を聞くことができる貴重な機会ですので、あいちトリエンナーレ2010のオープンにあわせて、是非お越しください。
------
あいちトリエンナーレ2010オープニ . . . 本文を読む
NPO法人 DANCE BOX / 神戸大学大学院国際文化学研究科異文化研究交流センター(アートマネジメント地域連携事業)の主催で、以下のような講演会を開催いたしますので、ご案内させていただきます。
*********
高松平藏さんのお話を聴く会
『10万人都市の文化施設と生活 ドイツ・エアランゲン市の事例から」
日時:8月8日(日)18:00開始
入場料:1,000円(1ドリンク付)
会 . . . 本文を読む