goo blog サービス終了のお知らせ 

文化政策提言ネットワーク (CPNET-info)

文化政策提言ネットワーク(CP-NET)に寄せられる様々な文化情報をまとめました。

【10/08/31】国際交流基金 シンポジウム「外交の再考:新たな方法論と挑戦」

2010-08-31 23:32:42 | 研究・セミナー
このたび国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、ドイツのコンラッド・アデナウアー財団との共催によるシンポジウム「外交の再考:新たな方法論と挑戦」を開催します。

【趣旨】
「文化外交」、「民間外交」などといった言葉に象徴されるように、21世紀に入り、外交における手法や担い手は多様化の一途を辿っています。その一方で、これまで「外交はどうあるべきか」といった議論は、政府あるいは一部の知識人の
間ではなされてきたものの、国民レベルで十分に論じられてきたとは言えません。
翻って世界を見れば、米国のソフト・パワー戦略、中国の語学教育を核とした世界的な中国文化の普及等、各国とも自国のブランド・イメージの確立にしのぎを削っていますが、「戦争の回避」や、「自国の経済成長」といったこれまでの
外交の主たる目標が国民の目には色あせたスローガンになりつつある現在、日本は今後の外交にどのような目標を設定し、それをどのように国民レベルでシェアしていけるのでしょうか。
ドイツを中心とした欧州の例に加え、アジア各国(中国、韓国、タイ、シンガポール)の例と比較しながら、外交のあり方を再考します。

●日時: 2010年8月31日 火曜日 18時~20時

●会場: 国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
     JFICホール[さくら]
http://www.jpf.go.jp/j/about/outline/contact/map.html

●主催: 国際交流基金、コンラッド・アデナウアー財団

●言語: 日本語・英語 同時通訳

●パネリスト:
 ドイツ - フランク・ウンバッハ
    (欧州安全保障戦略センター シニア・アソシエイト)
 韓国 - 李長熙
   (韓国外国語大学 教授)
 シンガポール - ラン・ペンアール
   (シンガポール国立大学 東アジア研究所 シニア・
    リサーチ・フェロー)
 中国 - 李明江
   (南洋理工大学 准教授)
 タイ - パヴィン・チャチャヴァルポンプン
   (シンガポール東南アジア学研究所 研究主任)
 日本 - 岩間陽子
   (政策研究大学院大学 教授)
 日本 - 細谷雄一
   (慶應義塾大学 准教授)
 日本 - 飯山雅史
   (読売新聞東京本社 調査研究本部 主任研究員)

●参加費: 入場無料 *先着100名様

●お申し込み:
ご参加希望の方は、件名を「外交の再考(10/8/31)参加希望」として、8月27日金曜日までに、氏名、住所、職業、連絡先(電話番号、FaxまたはEmail)を明記のうえ、下記メールまたはFaxでお申し込みください。
Eメール:oca@jpf.go.jp / Fax: 03-5369-6041
※他のイベントとの区別のため、お手数ですが、件名は必ず上記のものにしてください。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
●お問い合わせ先
国際交流基金 日本研究・知的交流部
「外交の再考」シンポジウム事務局
担当:堀江 Teruyo_Horie@jpf.go.jp

〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-1
T 03-5369-6071
F 03-5369-6041
http://www.jpf.go.jp/j
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*