

今日もよい天気

明日からお天気は下り坂

自転車もウォーキングもいいけれどやっぱり山歩き


ちょこっと会話
汗をたっぷりかいて気分爽快

お世話になりました


今日は女性登山者が多かった。
今日の軌跡

(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
これだけでは全体像がわからないかも

↓

赤線は今までに歩いた主な登山道 黒線が今日のコース
(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
Google Map

地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます



清滝表参道登山口

大杉谷方面へ進む






遠くに比叡山

地蔵辻









首無地蔵近くの駐車場が見える。


竜ヶ岳かな。



首無地蔵


今日は東映水戸黄門の撮影ではありませんでした


高雄が・・・。


夕方からライトアップが・・・。




























今日も・・・。
愛宕山から侵入



一周してきました


今日はお友達に3通の写メール
愛宕山は結構電波が届く








一眼レフカメラ、コンパクトカメラ、ケイタイで撮った画像を時系列で並べました

今日の天気


今日の歩行数は


リハビリにしては歩き過ぎかも






しばらくはコンピュータでアップロード、ケイタイでコメントします

ケイタイからのアップロードは事実上無理だ

天候に恵まれ、綺麗な空と紅葉を私達も楽しみました。
何の準備も無く出発したので、あそこでお逢いして道を教えて頂き助かりました。でも、夫だけはまだ入り口でしかない事に気付きチョットがっかりしてましたが我が家ペースで登りました。
これから、ホームページを参考にさせて頂きたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。
腰は無理をされな様にご自愛ください。
愛宕のロング・コース 歩まれ 一安心です。
6日 前回Fちゃんの歩んだ コース の逆を
目指しましたが、時間的に 芦見谷源流はパス
久し振りに「ヤッカン君」「△点」を立ち寄り
復路の 表 で膝が悲鳴を上げました。
無理せず山歩きを!
体調、ずいぶん良くなられたのでは?
ほっとしました。
秋たけなわ、色づいた山々、真っ赤な紅葉、青い空、素敵なお写真ありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
ご無理のないようにくれぐれも体調には気をつけて下さい。
久しぶりの山・・・。
おしゃべりと気持ちの良い汗をかきストレスを発散しました
どちらに向かわれたのでしょうか。
三角点はご存知でしょうか。
オススメですよ。
芦見谷源流も良いです。
いっぱい良いところあります
同じニコンのカメラをお持ちでしたが、良い写真が撮れましたか。
またお会いしましょう
やっぱり大杉谷がいちばん登りやすいです
「ヤッカン君」ははじめに登ったときと全然変わらないです。
愛宕山は薬缶、一升瓶が多いですね。
コンピュータ、修理で来ましたか。
あっこちゃんは今年の秋はどちらに
>体調、ずいぶん良くなられたのでは?
ありがとうございます。
全然ダメです
平地はなんとか歩けますが・・・。
今週はNHK「今日の健康」腰痛特集です
回復の折には是非ご一緒させてください
そうかも
>シコのまねごとを・・
聞いたことがあります。
実践してみます
ありがとう
半端じゃないロングコースに
本当にリハビリ登山~
神護寺楼門から周山街道に出るまでの
石段のアップダウンには相当堪えました。
私の後方を歩いていられたのですね
道理で似た写真が~
紅葉の写真綺麗ですね
かおりの方は腕が悪くイマイチでした
毎年、紅葉の時期は愛宕から高雄へ
拝観料、500- チャラは大好きどす
>拝観料、500- チャラは大好きどす
ふーちゃんも・・・。
今日お友達から電話があって・・・。
2日前に行ったらとっくに紅葉に時期を過ぎていたとか。
やっぱり先週ぐらいが見ごろだったかも。
清滝から高雄へ行き、高雄山尾根経由で上るコースは、初心者向きでしょうか?
下りは正面に下りるのと、月の輪経由の
どちらが初心者向けでしょうか?
よろしくお願いいたします。
そういうわけでもないですが一般的なコースではないです。
神護寺の拝観料はいりますね
>下りは正面に下りるのと、月の輪経由の
どちらが初心者向けでしょうか?
表参道がいちばん初心者向きです。
わたしにはいちばんおもしろくないコースです。
ほとんど利用しません。
千日詣りの時ぐらいしか・・・。
月輪寺へ下るコースはほぼ初心者向きです。
わたしはホンシャクナゲの時しか利用しません。
総合的に考えて
清滝→表参道→愛宕神社→月輪寺→清滝がいちばん初心者コースです。
ここを歩かれてからいろいろなコースに挑戦される方が良いかと思います。