

今日は曽爾高原 ススキ

写真をやっていたころから行ってみたかったところ

ちょうど良い季節、登山もできるし

リーダーの見識に

山の帰りはお風呂だなぁ


京都から曽爾村

今日の登山ルート



地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます

今日は4人

いつもの車よりゆったり感はちょっと。しかし、燃費は向上。半分で済むとか

感謝



曽爾高原ファームガーデン



南蛮キセル

京都府立植物園で見たことがある。しかし、元気もなく・・・。
野生のものが見られたら

桜

不断桜かも・・・。
リンドウ


ツリガネニンジン

野鳥撮影のカメラマン

こんな体力はないなぁ



センブリ

亀山峠を経て
日本ボソ

少し手前に

検問 料金徴収 500円

二本ボソとは・・・。

さっそく料金を払って

日本ボソ

ガイドの方がおられていろいろ説明をしてくれる。
今日はお天気も良いのだが伊勢湾は見えない

周辺の山々を説明してくださるのだがふーちゃんには

もっと登ってみたい奈良の山

ダウン


倶留尊山の頂上に


食事をしてユータン
一部紅葉が


往路の時は気が付かなかった




ふたたび日本ボソ

イワシの口


絶壁

ガイドの方が説明してくださる。
登山客がザックを落とされてそれを拾い上げるのにザイルで下降されたそうですが大変だったそうです。
倶留尊山をかえりみる



お亀峠から亀山

かわい~い

ススキの赤ちゃんみたい。
亀山を経て

遠くに二本ボソ

お亀池を散策











南蛮キセル

まさか見られるとは

登山客、観光客は気がつかなくて通り過ぎていく。
やっぱり野生のは綺麗だ



M&Mさんが見つけられました

湿原にはたくさんの野草が・・・。



春もよいかも・・・。
倶留尊山、日本ボソ


登山の後は・・・。

お亀の湯

美人の湯とか・・・。
ヌルヌル感が気持ち良い

曽爾村観光振興公社発行のガイドブックは良くできている
















はじめ腰痛 そのうち忘れていた


常に現在地を確認しようと準備をしてきたのに
みんな早すぎる


なかなか確認が





ブログについては、しばらくはコンピュータでアップロード

時にケイタイで現地取材


ホームページで記事を整理整頓!(できるかな

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます