goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

仮更新

2011-03-13 | その他
東北地方太平洋沖地震災害義捐金 が各金融機関でも始まっています。

東北地方太平洋沖地震災害義援金

私も微力ながら週明けに冷蔵庫一台分?くらいは送金する予定です。いままでも“本当に義援金に使われているのか?”とか言いながら行動に移していない自分がいました。でも援助しなければ何も起こりません。自己所有してる旅館から毛布でも送ろうか?とも思いますが援助品も大切でしょうが、人命を左右する車両を優先して欲しい思いもあります。

もう1つ。

今月の27日に毎年行っている花見を我が家で行います。通常は会費等は徴収しておりませんでしたが、大人2000円ほど集めさせて頂く事としました。これはすべて東北地方太平洋沖地震災害義捐金として振り込ませていただきます。お金を集める事は気を使いますし、場の雰囲気等もありますので専用のBOXを用意させて頂きます。

※これは強制ではありません。お子様は不要です。
※食材等は私が責任持ってご用意させて頂きます。

大変、厚かましいお願いではありますがご理解のほど宜しくお願いいたします。

昨日からこんな事してます。









軽トラに載せて東北でピザの無料配布するか?

提案?約束?

2011-03-11 | その他
今回の東北地震で自分に出来る事がないかを考えていた。まだ発生から数時間しか経っていない状態で何が必要なのか、どんな状況なのかもわからないが、無力な自分としてですが来月に行われる予定の“紅白祭り”。被災地の状況により開催するかは解らないでしょうが、もし開催されるとしたら私の出品した商品の落札価格(すべて)を被災地復興の援助として寄付しようと考えています。微力な事かも知れませんが、色々とこの場でコメントするよりも“実行する”大切さが必要だと思います。

これを見ている被災地の友人がいたら電話して!僕の家なら部屋開いてるぞ!

加盟店会議

2010-09-01 | その他
気まぐれに起きたがある事実を思い出す。

“あ、今日は防府で会議だ・・・”

準備してある昼御飯を急いで冷蔵庫に片付け車を飛ばす。月末の翌日に会議するか?とブツブツ言いながらだが無事終了。



そうそう、事は急展開で新たに“ビーポイント”が決まった。兄弟で何気ない話をしていたら思い出した!早速電話したら、OK!だった。ここは車で20分かかるのだが平地で使いやすそうなのだ^^場所は“伊陸”(いかち)親戚のオバちゃん所有の使っていない畑^^下見はしてないが一軒家くらいは建てられる広さだそうな。今は草枯らしをまく日々で大変みたい。蜜蜂の理解も得られて良いポイントになりそう^^もちろん、我が家から15km離れているので蜜源の共倒れも無い。現在、裏山の家庭菜園が無くなりウズウズしていたので畑もやりますよ!水道がないみたいなのでマルチでジャガイモとサツマイモくらいなら出来るでしょ^^イノシシ来るかな?

家族から“これ以上、土地は買うなよ・・・”と言われていたので(大笑)投資無しで転がり込んだ良い話。どうやら走り出したら止まらない僕の性格は親父似らしい^^

言われたが“土地を買わない”とは言っていないがね・・・(笑)どうも借りるのが苦手なんだよ。。



洋蜂群はどうやら女王蜂が居ない。ん~どうするかね。。刺されるの嫌だしな。。

このごろ

2010-06-26 | その他
数ヶ月前に書いたブログを見られた方が居られるだろうか?本業が自営業を営んでるのだが、ある事件があった。“無銭飲食”思い出した人もいるはず。60代の男性だった。



飲食代も受け取らず、3千円を彼に渡した僕。。数日前に地方紙の記事。名前を覚えていた訳ではないがハッキリと思い出した。残念としか言いようがない。

後味の悪い内容なので、爺ちゃんと花菜のホノボノ写真を^^



本当に嬉しそうな花菜^^

大雪の中

2010-03-10 | その他
確定申告に行ってきました^^



さっむい!

税務署に行ってから訪ねてみると去年の担当の方がおられて、久しぶりに話をしました^^色々と良い経験をさせて頂きました。次はいつ来られるのでしょうか・・・(大笑)

転機

2010-03-01 | その他
今日はいつもとは違うよ。時間が取れそうなので書いてみる。



こんな事を自分から書くブリーダーは居ないと思うのであえて書く。誰もが知りたい現実である事は間違いないと思う。

去年の春に1通の封筒。これからが始まり。国税局からである。

・・・・まずは、言い訳を^^僕がオークションを始めたのは平成16年からで初オークションは“この水槽から選別漏れ5匹”というもの。カメラも知人から借りて、コメントタグはインターネットで調べて作った。相場が解らなかったが、当時は日の丸個体を持っている人は数えるほど。。。落札価格は“126,000円”
ここからが「えび本舗」の始まり。このまま定期的に出品を続け、ある事を知る。税金。この時すでに一年近くが過ぎ、季節は夏。申告をしていない自分に気づく。どれだけ払うのか?不安な思いを抱えながら、去年の春まで。。

その時、色々と国税局の担当とやって行くうちに、す~っと気持ちが整理されていくのが解った。最後には雑談も含め、たくさんのアドバイスをもらったしね^^書類が完成した時には税務署の担当と「ありがとうございました」思わず握手したぐらいだ(本当)それはそうだ、これから胸張ってブリーダーとしての取引が出来るようになったんだ!今回思ったのが税務署ってお金を取りに来るんじゃないんだよ、納税のやり方をサポートしてくれる機関だと気付いたね。そこで払い足りなければ払う、払いすぎてれば返してくれるんだよ!

という事で今までをすべてリセットし今度はもっと税を知る事にする。半年前からお世話になっている税理士にも恵まれ、これからを応援してもらってるし怒られたりもする^^やっと今年の確定申告も出来あがりそう。税理士の先生の口癖が、税金を知って上手に付きあって行く。

さて、支払いの詳細は内緒だがお陰様でたくさんの税金を知った(大笑)所得税はもちろん、事業税、消費税も払ったな・・^^
申告漏れの調査などは過去5年、悪質だと7年もさかのぼって調べるらしい。それと噂によると、企業のほとんどが内部告発での発覚だって。。良く聞く、「うちは税理士通してるよ・・」って聞くけど問題はすべて通してるかなんだよね。オークション販売が当たり前のこの業界。ネットオークションやネットを通じての販売は今一番税務署が注目してるよ。

あなたは大丈夫??

税理士の先生が言う、上手く付き合う。これをする為に、まず自分の事を知る。たとえば、100万の利益で納税額は10万・・・・などと自分の数値を知る事。今現在、僕は平成28年度まで住宅控除があり免除額が大きいので助かっている。あと6年は動きやすい^^自分を知ってると気楽なもんだよ^^税務署が入ってから目が覚める人がほとんどなんだって(僕も^^)

それと、商業高校を出ているので数字と帳簿に慣れている。自営業もあり、そこそこ出来たのには正直驚いた。勘定科目と減価償却年数がわからないが・・・

コソコソやってても良い事無いよ!

って事でオークション出しました^^まだ残ってると思うので覗いてみてね!やっと、書類が出来上がりそうなんでね!


って事で身が軽くなった。丁度、タラの芽も^^



僕も含め、能書き垂れてるだけじゃダメなんだよね。日本人には日本人のルールがあるんだから。。

イルミネーション

2009-12-01 | その他
僕の所属している柳井商工会議所青年部でイルミネーションの飾り付けを手伝ってきた。



駅前に位置するレトロ会館を飾り付け。ワイワイとみんなが集まってする作業はなんとも楽しい^^面倒だな・・と思いつつも参加すると楽しい(笑)昼間のイベントが少ないので、出来る限り参加しようと思ったね!

今年は自宅もイルミネーションをしてないので、やっとクリスマスシーズンを味わえましたよ。。

で、夕方の様子。



遠くから見たほうがカッコいいんだよ^^



人のシルエットがまた良いでしょ。青年部のオッサン達ですが・・・

>>翔くん、ごめんな^^週末帰ってくる時は早めに電話して!クッキーに乗せてやるから^^

いろんな出来事

2009-07-28 | その他
相当、あった。。いろいろあった。。

一番の出来事は夕べ。
閉店時間となったので残りの2組に閉店を告げ片付けをしていた。おじさん一人と若者2人が残っていた。すると、おじさんがレジの前に。僕は
「○○○円です。」と。
   「・・・・お金がない」
「え?意味が解りませんが?」
   「お金がない」
「どうするの?言ってる意味わかってる?」
   「ないんだから払えん!」
無銭飲食である。残りのお客さんがいるのでテーブルへ座ってもらう。お客さんとスタッフも帰り、詳しく聞くと、ここに来る前に一件同じように飲食をしてると言った。名前と住所を書いて許してもらったと。。
「良く考え見ろよ!本当に許してもらったと思うか?甘ったれるな!不景気だ何だ知らないが俺も家族もいるしスタッフもいる。みんなの生活を掛けて仕事してんだよ!余裕があれば娘にお菓子の一つでも買ってやりたいよ!」
さすがに男は驚いていたが、僕は偽善者でも何でもない。
「でもな、なんで最初にお金がないけど何かもらえないか?と言わないの?犯罪だぞ!」
そのまま、話を続け僕も落ち着きを戻し(笑)聞くと
この街の人間で半年前に職を失っていた。年は54。前職は建築業の監督だった。
体はまだまだ元気そうなので働ける様子だったが、今までの経験とプライドがあって職がないみたいだ。いや、職がないのではないな。。実際、職はあるんだよ、選んでるから無い訳だ。

最終的に3千円を彼に渡した。彼は頭を下げた
「いやいや、あげたんじゃないぞ!俺はケチだからな。とりあえずこのお金、1年後でも10年後でも良いから返してくれ。それと、二度と同じ事するな!」

不景気がこうさせたのだ、と一概には言えないな、、複雑である。民主党の鳩山さんがマニフェストを公開し「実行できなければ責任を取る」と言ったのは昨夜。不景気で民間人は先の見えない生活。党首が責任をとった所で彼が政治家を辞めるわけでもないし。

次。。
2週間前に近く(といっても車で30分)の国立高校で新型インフルエンザが一人発症したとのニュース。その一週間後に20人に。その学校の生徒がバイトにいるので電話があった。大丈夫だと言うので出勤してきた所、話を聞くと感染者が56人に増えたと。(今はもっと多いと思う)僕はすぐにスタッフを自宅で安静にするよう伝え帰宅させた。
どうなんだろ、このゆるさ!学校側は生徒にどのように伝えてるのか?医療システムの問題か?学校の問題か?同校の生徒が自宅謹慎もせずに街を歩いているぞ。県内でもタミフル耐性のインフルも確認されてるんだぞ。。

景気、政治、異常気象、インフルエンザ、このままでどうなるの?

今の僕には家族の笑顔を守らなければ。
花菜、ママんとこまでヨ~イドン!





今日、すべての発送が終わった^^悪天候でのトラブルではありますが大変お待たせをいたしました。

食品衛生

2009-06-25 | その他
昨日の午後から柳井商工会館へ。本職が自営業の居酒屋なのは以前話したが、今の店舗に移り10数年が経とうとしている。今年の6月で食品衛星の営業許可の更新をするべく保健所の方々が視察に来られた。2か月前の話。その後、何事もなく営業許可を頂き日々の仕事に励んでいた。

そして2週間前、一本の電話
「保健所ですが今日お時間ありますか?」何か分からないがいい気がしないのは気のせいか?
「今日は忙しいので来週なら・・・・用は何ですか?先月営業許可は下りてますよ!」と言い訳気味^^;
「ちょっと、店舗を立ち入り調査をしたいので・・」

調査が終わり1週間後、調査の事も忘れてた頃。一つの封筒が届いた。内容は
“・・・・今年度の表彰審査会において、食品衛生向上等に尽力された貴施設を、食品衛生優良施設として表彰する事となりました”どんな表彰かはわからないけど経営者として飲食業として誇りに感じた^^



そして昨日、表彰式が行われた。担当者の方がおられたので話を伺うと
「10年以上の店舗であそこまで管理してるのは珍しいですよ。保健所の調査の前に掃除をする所がほとんどですが、即席かいつも掃除してるかは僕らもプロだから解りますよ^^」

従業員スタッフの協力もありでの表彰である。だから親父・・いや社長!みんなに臨時ボーナスくれ!(笑)


ついでに本業話。
この不景気で・・・でもないんだわ^^ここ柳井市は人口4万弱の小さな町である。我が町の隣に“上関町”がある。この上関は漁業が盛んでほとんどが漁業でまかなっている。とても自然が多くとても海がきれいな街である。夏にはイルカも見れるし、普通にタツノオトシゴなども泳いでる(すごいでしょ!)
実はこの土地に原子力発電が建設されることとなった。まだ大きな動きはないが、スタートすれば平均10万人の関係者がこの土地に来る。人口の2倍以上!しかし、上関にはそんな宿泊施設や飲食施設はない。つまり大半は我が柳井市を宿泊地として使用される事となる。完成までの期間、10年以上。

おそらく専用宿泊施設を一億で造り10年で壊してもおつりがくる・・・今までは住民との争いでストライキ等があったが最近は少なくなった。なぜだろう?
自分の考えは“不景気”である。背に腹は変えられん!って事。漁業は昨年の原油高騰で大半の体力を失ったと聞いた。それからも先の見えない不況。。生活をする為には首を縦に振るしかなかったのだろう。。。

隣町での騒ぎなので僕が上関の選挙権を持ってる訳でもない。そこに僕が「自然が大切!」ってのも言いづらいわけだ。原子力反対はいいが言った僕が現地の漁師を救える筈もない。

不景気が起こした何とも皮肉な話。。

前向きに

2009-06-04 | その他
昨日は空模様を気にしながら花菜と公園。とりあえず、公園で遊ばせればよく昼寝してくれるでしょ^^って作戦だった。。だった。。



抱っこして捕まっているんだけど花菜は「パパ、こっち!こっち!」と僕はとなりに行けと言っている・・・・この状態で手を離せんだろうが・・

来る度にハードになってると感じるのは気のせいか?挙句の果て、パパおいで~と連れて行かれたのは



おい!こんなん行ったら尾骶骨けずれるぞ!花菜はオムツがあるから・・・・・あ・・やっぱり、行っちゃうのね。。。

お尻がジンジンしながらも無事?にすべり撮影。。



あの、前回よりかなりグレード上がってるんですけど・・・この後、5回は滑っていたな^^

そして今日。
週初めに母校、柳井商業の野球部と卓球部の監督と話をした。年も近く、何でも話せる監督です。卓球部は以前書いたように寮として一つの物件を貸し出してる。そこで聞いた話が気になっていた。スポーツをすると故障・怪我が付きもので詳しかったんだ。僕も乗馬で患っている腰痛を聞くと、新南陽に良い先生がいるよ、と。

試しに翌日、電話で問い合わせてみるとその先生は現在そこの院長だそうな・・し~か~も~、完全予約制で今予約しても8月に。。マジで?診察も月曜と水曜の2日。。どうなるやら・・・

それならそうと、その病院行って受付を済ませないと!んで、今日行った^^

受付を済ませたので予約日を聞くために待機。すると、「時間大丈夫ですか?大丈夫なら診察出来るみたいですよ」お、それは良かった^^今日は木曜日だから違う先生が状態を見るのかな?
それから、レントゲンを撮り待機。昔みたいに黒いフィルムを渡されるかと思えば最近はパソコンで画像を転送するだけだった(笑)そして呼ばれた時すでに13時すぎ。木曜の午後は休診なので罪悪感少々。先生、僕の為に昼飯食ってないんだろな・・入ったら元気そうな爺ちゃん先生。状態を聞かれ答えている時にふと先生の名札に目が・・

院長先生!その爺ちゃ・・先生は予約殺到の腰の名医でした^^やべ~運がよすぎる!!!2か月先の診察予定が突然今日に。。

それから院長は今の状態、これから改善に向かう方法をとても詳しく丁寧に教えてくれました。40分くらいかな、運動の仕方やトレーニング法も。最後には「好きなだけ乗馬しなさい(条件付き)」とも^^帰りは手ぶらです。薬は出されていない。注射も手術もしていない。次の通院予定もない。。。

名医とは実在するもんだな・・・