goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

味噌みそミソ。。

2012-11-05 | 手前味噌
やはり雨。ゆっくり休めって事だろう^^



今日でちょうど6ヶ月の米味噌を出してみた。

色が違うね~^^こりゃ、美味しいぞ~!自分で味噌作ってここまで熟成させたの初めて。楽しみ^^

お昼ごろに久しぶりクライン!



店長いつもお世話になります^^



今日は休みなので。

家で採れた野菜で鍋です^^

梅雨入り

2012-06-08 | 手前味噌
今日は雨。とうとう梅雨入りした。



そんな中また麹が届いた^^塩麹を作ります。

前回は乾燥した感じの麹を使ったが、今回は生麹を使用する。風味もよく味もまろやかになるという。



1週間後に完成だな。

さぁ雨が降るのは分かっていたのでガレージで大工の続きを。



ある程度の形にはなってきた。この次が大変な作業、っていうか面倒な作業(笑)



っとまぁ、このようにカット。ふぅ~終わった^^これを・・



等間隔で留めていく。

はい!完成したよ~(大喜)あとは防腐剤を塗っておしまい^^



これ何て言うのだろ?ガーデニングでよくあるツル性の花などを這わせるやつ?



こんなにゴージャスにするつもりはなかったんだけど、いつもの癖が。。

材料が揃ってて朝からやれば一日でできるな(笑)見た目以上に簡単だった^^

そうだ、昨夜のうちに分蜂群を爺ちゃん家に移動させたんだ。そのまま次の箱を置かずに大工をやっていたんだけど、数匹の蜜蜂がフラフラ飛んでいた。慌てて空の待ち箱を置いたら中へ入っていった^^



昨夜の移動のときに置き去りにしていないし、おそらく別の群の偵察かと^^雨が降ってるので山の巣箱は確認してないが、この群が怪しいよね~



そしてまた来客。



ここ数日、ヒヨドリが良く飛んでくる。

すると、どうなるかって?



ジュンベリーが全部食べられるって事。

ちきしょ~!僕は2粒しか食べてないぞ!


初めて Yahoo auctions に出品いたしました^^ご覧ください。

えび本舗 オークション

平均台?

2012-05-06 | 手前味噌
さぁゴールデンウィーク最終日。ここまで来れば力尽きても今日頑張れば・・・(笑)

まず、味噌。



爺ちゃんが味噌を頼んだので僕らもついでに^^



今回はこんな物を入れてみる。もろみ味噌の麹、これを味噌と一緒に仕込むとコクが増すらしいと巷で評判・・・らしい^^



今回は米味噌5キロだけなので楽勝!



もろみの素が入り少しカラフルに^^

それからみんなで大掃除の後、みんな外へ。時間は11時前。



ちょっと、ママ手伝ってくれるか?と言ったのは良いが暑さでヤル気の全くないママ(大笑)

この丸太、前にもらって来たものだけど、虫に食われててアララ・・・・の状態だった。



が・・・このまま雨に打たれ放置していると・・・



虫食いの跡が素晴らしい自然の彫刻に(大驚)

かっこよすぎる!これは使わない手はないと!



ママに「何作るの?」と聞かれ

「花菜の平均台(喜)」と答え、即答で

  「いらないでしょ・・・」と。

なんで分からないんだよ!お前にはロマンがないぞ、普通の家庭には庭に平均台の一つや二つ・・・・しかも、最初はアスレティック並みの遊具作ろうかと考えてたのに!これでも超妥協したんだぞ!

さっ始めましょ^^



この為にチェーンソーの刃を研いでいたので切れ味最高^^



繋ぎは簡単でいいのかな?



防腐剤とかは全くしない。腐って使えなくなった頃には花菜も大きくなってるでしょ(笑)



穴掘って・・



立てる・・



埋めて・・



よ~し!花菜、こっちおいで^^



普通に出来るじゃん。。。作った意味がないじゃん(笑)



そうか!なら次はもっと高くしよう。。

え?次?

ではでは。

地味に忙しい

2012-04-26 | 手前味噌
散髪して帰ってきたら分蜂群が逃げてました(大笑)

さぁ、そんなついてない日は味噌を反しましょう(?)



仕込んで2か月の米味噌。思ったよりも熟成されてないような。だから2ヶ月待ったんだけど。反しをする事で活性が上がるのでここからに期待を^^

この米味噌は15キロある(笑)3甕^^この3つだけで1時間半。甕を洗って焼酎で消毒したりで手間が掛かるんだよ、雑菌が入るとカビが生えちゃうので。。

次は合わせ味噌、3か月物。今回で2度目の反し。



色が濃くなり味噌っぽくなっているけどイマイチな感じ^^もっとネットリならない物だろうか?まだ食べるには早そうなのでさらに寝かす。

そして待望の米味噌3ヶ月物。この米味噌は1ヶ月前から食べてるけどね^^



この艶!香りと言い最高だね!

実は昨夜、自家製の肉味噌作ったんだけど、これまた最高!どんぶり飯のお供です(笑)



結局、2時間近くかかって終わった。

スッキリしたよ!少し前から気になってたんだ。去年は反しが遅れてカビが生えちゃったので今年こそは!ってね。この時期はいつもミツバチと畑が重なっちゃうので時間が足らないんだ。(本業は?^^)

さて、今朝までの雨のおかげで水やりしなくて良くなった^^



ネギ、パセリは好調。その隣にニンジン、エンツァイも発芽。来週にも追肥を。



ジャガイモは芽かきを終え、さらに成長スピードが増してるようだ^^



大根も今週に入り、グングンと。



ホウレン草はマバラではあるが順調。あと、10日くらいで収穫かな。。

今年も

2012-04-13 | 手前味噌
今年も・・・いや、今年の方が美味しく仕上がった味噌。



米味噌。一か月おきに返しをする。これでカビの予防と空気に触れ練ることで麹の活性が上がるような気がしている。その成果もあり、とても滑らかで香りの良い味噌に仕上がった^^



こっちは合わせ味噌。去年、失敗に終わり悔しい思いをしたが定期的な返しをする事で今のところ順調(笑)やはり、米味噌に比べ水分が少なく熟成に時間が掛かるのだろうか。。。これは来月に試食してみる。

米味噌の方はすでに食べ始めてるし、知り合いに配り歩いてる^^



キンリョウヘンが咲きまくってる(笑)花をとり、待ち箱にセットしていくのだが、あいにくの雨。また今度だな^^



雨なので分蜂はないとしてクッキーのおが屑を取りに。

日曜日の花見に向け、厩舎も綺麗に。

今日は午後からも雨。家を片づけないと。。。

またまた雨なので

2012-03-02 | 手前味噌
あちゃ~また雨だよ。。



花菜を保育園に送り今日は味噌の返しを。



米味噌。熟成時にでる汁も出始めているので良い頃合いかと。開けてみるとホワッと味噌の香りも^^



去年の物に比べ、粘りが少ない。やはり“カビが生えにくい”麹という事で味噌自体の熟成にも時間がかかるのだろうか。この感じからして米味噌(10kg)は、ほぼ成功だといえる(喜)



ボールに出し、全体を混ぜる。すると粘りが出てきて味噌らしくなってきた。これで麹に刺激となり活性が上がるんだと思う。

この米味噌は10Kg、もう一つが米・麦の合わせ味噌。



これは今までに成功したことがない(笑)前回は水気と粘りが足らなく失敗した。今回は粘りは少ないものの、味噌自体の良い匂いはする。時間はかかりそうだがこのままゆっくり寝かせれば良いんじゃないかな?

ん~こうやって上手くいくとまた作りたくなるな・・・(笑)

今度はビニールのパックで作る方法もあるのだが去年失敗した。それも挑戦してみるか?

このままじゃ本当に味噌部屋になるぞ。。

味噌部屋

2012-02-28 | 手前味噌
さっぶぅ~!もうすぐ3月だというのに・・・



チビを保育園に連れて行き、午前中到着の荷物をコーヒーを飲みながら待つ。

コーヒーも2杯目に突入するが来る気配がないので掃除を少々。。

やっと到着し、ある事に気づく。

10Kgだと思ってたのに15Kg注文してたらしい(笑)



そう、味噌です^^

実は一か月前に注文すると、「只今、注文が多く生産が追い付いてないで納品は3週間後からとなります」と。要は麹の生産なんだそうな^^最近、僕みたいに味噌を手作りしたり塩麹が流行ってたりと嬉しい悲鳴を上げていた。

おそらく、この事態に煽られて10kg注文予定を15kgにしたのではないだろうか・・・一か月前の自分の判断を覚えてない(大笑)

予定より5kg多いので甕を買いに。それと、作業効率をあげる為に50cmボールを購入^^絶対に味噌作り以外では使わないな(笑)



はい!一個目の5kg終了^^おいおい、あと二つ何時に終わるんだ?



この写真を撮るころには作業開始から3時間経過。

大した事ね~じゃん?と思ったっしょ?“混ぜるだけ味噌”で3時間とは、うち2時間は混ぜてるんだぞ!おじさんの腕と肩はパンパンだぁぁぁ・・・

さっそく味噌部屋に運ぶ。



全部で30kgの味噌。どうすんだよって感じ?まぁ、半分は家族や知り合いに配るんだ^^

僕の誕生日に仕込んだ味噌が良い感じなので“返し”をする頃だろうか。今回は麹の性質の違いだろうか“カビの生えにくい”事が理解できたような。つまり、味噌本来の発酵も進みにくく熟成しにくいわけだ。去年は1ヶ月で返しをしたが今回は6週間がすぎ良い感じに。明日が雨なら返しをするとしよう^^

あ・・味噌部屋じゃなかった。。。

今年こそは!

2012-01-15 | 手前味噌
今年初となる味噌の仕込み^^



去年は4度の挑戦で2度の成功。問題点を振り返ると

1、大豆の湯で加減で大豆の分量が変わる。
2、大豆の湯で汁が熱く麹が死んでしまった
3、届いてからすぐに製造しなかったので麹の状態が悪かった
4、大豆、麹、塩が上手に混ざってなかった

去年は初めて作った味噌が大当たりで最高に美味かった。それを仕込んだのが1月16日、僕の誕生日なわけだ^^母親に話すと「この時期は水が綺麗だからじゃないか?」とその事もあり、この時期に寒餅をつくらしい。

ところが!今まで注文していた麹屋さんの注文ページに“まぜるだけ”の文字。それを見ると大豆が蒸してペースト状態で送られてくる、と。通常は茹でるが茹でると大豆の旨味が茹で汁に出てしまうがここでは“蒸し大豆”

しかも、“麹を贅沢に生大豆の2倍使用の20歩麹味噌、20歩麹味噌はカビが生えにくく、香りとまろやかさが違う”と。

これなら手間が掛からないので届いてから混ぜるだけ^^早く気づけば良かった(笑)届いた大豆のペースト。



これに適量の塩がすでに入ってるんだって。って事は上に書いた注意点は気にしなくて良いって事だ!ブラボー^^



麹を入れて



大豆を入れて



楽しそうだね~(大笑)



今回これを頼んだのも僕は実際の味噌の仕込みを知らない。なので、本当の大豆の湯で加減やペースト、練り具合を知りたかったのだ。この感覚があれば今後に生かせることができる。



タカユキも味噌作りにハマり、2セット注文^^



あとは、管理と熟成期間で自分好みの味噌ができる。



これは去年失敗した合わせ味噌。作り方を見ると、米麹味噌と水の割合が違う・・・・だから去年失敗したのか!



2時間ほどの作業で仕込みは終了。味噌も冬仕込みが一番、とも聞いた事があるので大丈夫かと。去年の味噌も残りわずか・・・早くできないかな^^

今回は米麹味噌、10Kg。合わせ味噌5Kg。大量に仕込みました^^

午後からはみんなでカルタ。



ひらがなが読めるようになったので花菜が読みます^^

しかも、花菜も取ります(大笑)

あっ!!



花菜、頼むから読む前に取らないでくれる??(大笑)

今日は36歳、最後の日です^^

そろそろ

2011-08-02 | 手前味噌
今日は味噌!

今頃仕込んでも食べれるのは秋ごろ。前回の味噌の残り具合をみて仕込みをする。昔はこうだったんだろうね^^



とは言え、最近の我が家の味噌事情は厳しい。しっかりとした味噌に仕上がる確率が半分くらい、あとは酸っぱくなったり手入れをしないでカビだらけになったり・・調べてみると材料をしっかり混ぜないと酸っぱくなるという。。ん~最初はビギナーズラックだったのか?(笑)

これからも経験が必要なのだろう。

味噌で大半の時間が取られたが着々と大工は進んでる^^



一生懸命に遊んでる小熊(笑)



何やっても楽しそうだ^^

わが子とは言え、こんなに懐いて来ると本当に嬉しい^^そりゃ親馬鹿にもなる!自分の子だから当たり前か?

塩麹

2011-07-27 | 手前味噌
みなさん、塩麹ってご存知?

今、話題ですよね?



漬物好きな僕には持って来いだと思い、自作してみる。

塩と米麹に水を入れるだけ(笑)麹は味噌の材料を頼んでる所で注文。



1週間くらいで食べられるらしい^^

料理の枠も広がりミネラルやアミノ酸が豊富なので健康食としても注目されてますよ!知らない人は・・・



今日は一日曇りみたいなので久しぶりに再開した^^

時間が開くと駄目だね・・・集中力が欠ける。ま、ど素人の集中力は知れてるがね・・・・^^



これからは“固まる土”は使わない(大笑)意外と高くつくのと仕上がりがラフなのが気に入らない。数年経つとボロボロになってしまう噂も聞いたし。キッチリとモルタルで仕上げる事にした。

初めての土間作りだが大きい事言ってる僕。。^^