goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

これがライフスタイル!

2015-09-20 | 手前味噌
眠い・・



今日は休みなので柳井園芸。

からの?



農協資材センター!

そして、裏庭の畑^^



今年の夏は忙しすぎて畑が稼働してなかったのが気になってた。秋からは頑張るぜ!!

長ネギの土寄せを終え、となりにニンニクを植えた。

ここからが大忙し!

味噌作りを初めて数年、近所にもツボのまま持って帰る方々も^^美味しいと言ってくださり、喜んでもらえるのは嬉しいのだがここまで需要が多いと僕も大変で。。



そこで、近所の富山さんに“味噌作り”を伝授しようと。去年はアスパラの苗もあげて会話の弾む^^僕の百姓の先生なのだが、味噌は僕が先生^^

蜂蜜もお土産に対辺喜んでもらえました^^



※ハナ撮影^^

で・・あとは我が家の味噌を仕込む!



黒豆味噌も!

それから本業!



裏庭の下の畑。石灰をまき耕耘。



ここも長ネギを。今年は鍋を・・



なので白菜も30株くらい!

今年は美味い物が食えそうだな^^

ってか、一日でここまでやるか??(笑)



ついでに半年仕込んだ米味噌を。。

食欲の秋です^^

台風休暇

2014-09-23 | 手前味噌
近づく台風を気にしながら動物たちを^^



そんな中、3か月ぶりに味噌の仕込み。



我が家の定番である“米味噌”しかも今回は減塩(いつもより)&甘味噌。つまり、贅沢にも米麹の割合を増やした^^



これ、絶対に旨めぇ~ぞ!

仕込んだ量も20キロ(笑)いままで何年も手作り味噌やってると楽しみに待ってる人が増えるんだよね。まぁ、これだけ美味いんだからしょうがないか^^



台風が来る前に今日も野焼きと掃除。

そういえば、先日収穫した“ネギ”“サトイモ”“さつまいも”で豚汁作ってもらったらクッソ旨かった^^どんぶり5杯くらい食べちゃった。

なので、今日も作ってもらう!それなら、里芋を。こっちのサトイモはまだ収穫してないので試しに・・・



笑いが止まんねぇ~!3株収穫しただけでバケツ一杯!



今後、この畑は栗畑にするつもりで耕運。



しかし、勿体ないよこの畑。作物作るのは最高なんだけど車が入らないんだよ。

でも、サトイモの出来栄えを見て来年も栗の木とサトイモだけでも植えることにした^^手間のかからない方法も思いついたし^^

さてと、アスパラ畑。



やっと、電気が通りました!爺ちゃん、電柱ありがとね^^

台風どうかね?

夏到来??

2014-06-29 | 手前味噌
ぃやっほい!^^

日曜日ですよ~!

気が付けば専業農家(笑)日曜日が嬉しい今日この頃!



日曜日はやる事多いですよぉ!

味噌を仕込むのは1年以上ぶり。今回は・・

米味噌(今までの配合)5キロ



減塩甘味噌10キロ 
の合計 15キロ。やるだけありますよ。。黒大豆の深味噌は10キロほどのストックがあるので、米味噌を今回は仕込んだ。味噌も何だかんだで4年目。いろいろ試した中で、米味噌の3~6か月物が我が家にはあってるような。自家製味噌はこのように自分の好みに近づけていくことも楽しみであり、遣り甲斐でもあり、難しさでもある。



よっしゃ、ハナ!急げぇ~^^

っと、出発!!



来ました!僕らの季節!



まずは、釣り!パパは“キス”でも釣ってみようかと^^

・・・・・って、おい!なんでパパが釣ってる所に来るんだよ・・・(笑)



ハナ・・ギザミとフグしか釣れないから帰ろうか?



ならパパ、ハナちゃん手伝ってよ!^^



まぁ確かに、忙しそうだな。。



おい、そこの馬鹿親子!まだ6月だぞ!と、言われそうなくらいの夏親子!

よし、場所変えるぞ!と、釣れないのをポイントのせいにし移動。



ここもまたどうだ?こんな所がまだ日本には??^^



移動してすぐにハナは車海老の小さいのを見つけて大喜び!

パパは?



いや、だからなんで仕掛け投げたところで遊ぶんだよ。。。



はい、フグ^^しかもダブル。



え?もう3時?

帰ろうか?

この後、2人で爆睡したのは言うまでもない。。。

自家製保存食ブーム

2014-06-19 | 手前味噌
昨夜。。



梅味噌を仕込んだ^^

はい、オハヨ!



雨上がりでグシャグシャですがガンガン進みます!

昨夜から調子が悪いんだよ。色々と考えた結果、



この機関銃のようなハツリ機、このせいで“鞭打ちに”慣れない事やると、変に力が入り過ぎちゃうんでしょうね^^

僕もまだまだですな。。。

お昼前、一台の消防車が来たと思えば・・・

ババババババッ・・・・と。



ドクターヘリがやってきました。

田舎もんの僕らは、モチロン仕事どころではなく見学&携帯で写真撮影(笑)



テレビさながらの迫力でした。。

さてと、アスパラ畑。



数日の雨と今日の天気、驚くほど大ききなっていました。



このまま行けば秋には出荷か??と思うほど(笑)

そうだ!

藤井の倉庫から使ってない洗濯機を貰った^^



汚な・・・。

どこが壊れているかと思えば、電源コードが切れてました。こんなもん、10分あったら治るわ。。

無事に治り設置されました^^

帰ってからも保存食。



ニンニク蜂蜜味噌。

わかった?この3つの食材、すべて自家製なので丁度いいかも・・^^;



ニンニクに搾りたてのハチミツうをくわえ黒豆味噌を。

最高に楽しみです^^

最高の出来上がり^^

2014-06-05 | 手前味噌
朝から上関に行ったが・・・・??

というか、雨が強くてそれどころではなかった。。



帰りに爺ちゃん家。

蜜蜂を。この頃、色々と余裕が無くて蜜蜂はほとんど放置^^



その為か1m近い巣箱の底まで1cmの所。

って事は、スペースに余裕がない為に巣を拡張する事が出来なかった訳だ。

勿体ない・・・

この蜜蜂、絶対に底と巣はくっ付けない。それは底面の巣虫を巣に入らせない為。この場合、居住スペースの限界から分蜂が頻繁に起こる事になる。これもまた手段の一つともいえる。



待ち箱を解体し、継箱した。

おい、120cm超えてますが・・?

今年は忙しすぎて採蜜する暇もないんですが。。



さぁて、今日のメイン?

黒大豆の自家製味噌を味見してみる。

この味噌は1年以上も寝かせていた。それも、この味噌の原料を販売してる老舗に直接に黒大豆の特徴・味わいを聞いていた。

そして僕の判断が正しければ??

やべぇ~!!!!

この風味とコクが最高に美味い!!

これは魚や肉などにも・・肉味噌つくるか??

これでフロフキ大根なんかも良いじゃん^^

味わいは“赤味噌”とよく似ている感じ。鯛アラの味噌汁が飲みてぇ~!!

ふぅ、久しぶりに食べ物でワクワクしたよ。



さて、畑。ここ数日の雨のおかげで生姜が芽を出した^^

それからやっと上がった雨。急いで庭と畑を掃除や片づけ。



明日は大忙しです。



あれ?仔猫??^^

壺だし

2013-08-01 | 手前味噌
今年も夜香木の良い香りが夏を感じさせてくれる^^



味噌のストックがきれ、半年物の米味噌を壺だし^^



この頃、上手になったのか?失敗しなくなったよ(笑)

いま色々と種類はあるが25キロ近い味噌がある^^今年も配って歩くかね。。

今日は少し忙しかった。。

自分に何が出来るのか?を問い、考えをまとめ発言する。

個人的には踏み入れたくなかった立ち位置に立とうとしている。

生半可な気持ちでは出来ない。

与えられた役目を全うできるのか?退くことになるのか?

一人の人間の判断に任せました。

中途半端な事は嫌いなんでトコトンやりぬきます。

これからもその方の笑顔が見たいから。。

それが、みそ

2013-06-21 | 手前味噌
よく降ってます。

体が動かせないので病気になりそうですが・・^^

なので、こんな日に出来る事を。

12月18日仕込み 米味噌



これは、半年経ってるのでいつでも食べれるな^^ちょうど、いま食べてる味噌が無くなりそうだし。

1月20日仕込み 米味噌(黒大豆)



これも食べれそうだが、蔵元に聞いたら黒豆は長期熟成が美味いんだって!楽しみだね^^

何してるのか?



減塩ギリギリで仕込んでるので表面にカビが生えるんだよ。これを綺麗に取り除き、またラップして熟成する。

味噌も発酵食品だし、このカビは食べれるらしいが僕はアウト(笑)勿体ないが表面を削ってポイッ!

3月30日仕込み 米味噌



米味噌(黒大豆)



これらはまだだね^^

何てことない作業だが、味噌が全部で25キロもあるので1時間くらいかかったよ。。



・・・まだ降ってる。

雨が降ってるのに蜂が飛び回ってると思ったら“飛行訓練”でした。まだ増えるの?巣箱に入り切ってないし・・

よし、今度は水草。



ボチボチ植えた。あとは待つだけ^^

数日前に受粉したカボチャ。



数日でこの成長?小玉じゃないの?ネットで栽培してるので大きいのは勘弁してよ^^

雨やだな。。

あ、そういえば“ローキーズ BIOSオークション”に登録いたしました^^8月よりスタート!楽しみですね!

LOWKEYS bios Auction

蜜蜂は?

2013-03-30 | 手前味噌
わかんない。。分蜂しちゃったのだろうか?

相変わらず蜜蜂は行動パターンがつかめない^^;まぁ人のことは言えないが・・(笑)



前よりも蓮華が綺麗に咲いてた爺ちゃん家。



こんな風景も見れなくなるのだろうか。



さてと。久しぶりに仕込みます!



我が家の恒例行事である、味噌作り。味噌を買わなくなってから何年がたつだろうか?



誰か、このチビを大人しくさせてくれぇぇ!父親似の性格でスイマセン^^



今回は米味噌5キロ。



これは3か月前に仕込んだ米味噌。もう香りが味噌になってる^^



今度は“黒豆大豆”の米味噌。



ポリフェノールがたっぷりって書いてあったがよく分かんない。この黒豆味噌は1か月前に仕込んだのが初めてなのでまだ味を知らないんだよ。。



味噌屋さんに直接聞いてみると、黒豆味噌は長期熟成が美味いんだとか^^楽しみだね~

花菜の楽しみはこっち?



一生懸命に世話する事は良い事。“自然と共に”我が家のモットーです^^

考えてみれば味噌だけでなく、玉子、蜂蜜なんかもここ数年買ってないか。。来年は野菜も??

いや・・ほどほどに^^

新作味噌

2013-01-20 | 手前味噌
おはようございます!

やっとサイヤ人に復活しました^^が、ママが風邪のリバウンドで大変な事に・・・



ニワトリに育てられた子ってこんななのかな?と思ってしまった(笑)



保育園では縄跳びが流行ってるらしい

さぁ、復活したのでやりますか!



はい!味噌作りです^^

今回は“黒大豆”と米麹のコラボ!少々値ははるが美味しそうでしょ?

花菜、しっかり持ってろよ!



この黒大豆、とっても香りが良いんですよ!ボイルした大豆って少し癖のある匂いでしょ、ところがこれが小豆の香りがするんですよ^^



こうやってみるとほんと大福?って感じ^^



麹と黒大豆をしっかり混ぜたら団子を作る。



お前は何やっても楽しそうだな(笑)



見てるこっちも楽しくなるよ^^



黒大豆味噌、10キロ仕込みました!

これはまるかも・・・

今年最後の仕込み

2012-12-18 | 手前味噌
ん・・

ひゃひゃひゃ・・・や~め~て~ぁぁぁぁ!ってコラ、誰だくすぐるのは(怒)



爆睡中に花菜にくすぐられ飛び起きた(悲)

週末の疲れも昨日の2度寝で完全復活も模様^^まだ1日寝れば復活できる!

今年はなんとも時間がない。が・・これだけは!やっておかないと。



いろいろやってきたが、味噌は冬仕込みが僕にあってる^^



今回もお気に入りの米味噌。



これって意外と重労働なんだよ!

5.2キロを2つ。



これで、来年の味噌も安心だ^^っても、半分以上は家族や知り合いに配ってるけど。。

さて、玄関には何か荷物が届いた。



この一箱で来年は大きなアクションとなるだろう(笑)と言うよりは、お金を使わず僕の楽しい時間つぶし(大笑)

そのステップを確実に充実したものにするために、また落ち葉を集める^^



馬糞も集まったので。。



こりゃ、かなりの量になったぞ^^



1回目の落葉のパレットをバラす。



良い感じで分解されている^^これを先ほどのパレットの一番上にのせ、蓋をする。



このクソ寒い中、おっさん一人で大汗をかく(笑)



藁を被せて終了。今年の落ち葉拾いはこれで終わりか?

たいして広くもない畑でこんなに大量の腐葉土どうすんだ?^^

年が明けたら今度は肥料を作り始めようか。今までの腐葉土は堆肥。詳しく言えば堆肥と肥料の中間ぐらいかな?土壌改良をベースにし有機肥料の効果もある。

来年からの家庭菜園は手作りの堆肥、肥料の効果を試す事が出来る^^

これからも楽しくなりそうだぞ!